大学紹介!キャンパスライフや学費・学食などを実際に通っている学生が大公開!


実際に通っている学生が大学を大暴露!

 

各大学の卒業生&在学生が、実際に通ったキャンパスの情報を大公開!

サークルや授業、学食、学校の雰囲気などなど・・・。

リアルなキャンパスライフがここに!

 

志望校の決め方!決まらない人必見!学部・学科の選び方を教えます

 

私立大学のキャンパス紹介

 

國學院大學の学部別の評判と口コミ!キャンパスライフ・就職先・学費・学食も

 

甲南大学のキャンパスライフ、評判と口コミを大公開!授業・文化祭、岡本・西宮・ポートアイランド

 

明治大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!御茶ノ水・和泉・生田の雰囲気や学食、サークルも

 

立教大学の池袋・新座のキャンパスライフ、評判と口コミ!授業や就職の情報も

 

法政大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!文化祭の情報も【市ヶ谷・多摩・小金井】

 

立命館大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!雰囲気やサークル・文化祭・就職先も

 

青山学院大学(青学)のキャンパスライフと評判と口コミ!渋谷と相模原!学費や就職は?

 

東京家政大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!授業・サークル・文化祭・学食【狭山・板橋】

 

関西大学/関大のキャンパスライフ、評判と口コミ!学食・学園祭・サークルの情報

 

中央大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!多摩&後楽園。部活やサークル、就職は?

 

愛知大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!豊橋&名古屋の雰囲気は?学食やサークル、図書館も

 

京都外国語大学の評判と口コミ、キャンパスライフ!学生の雰囲気や学費、就職も

 

順天堂大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!寮生活やサークルや部活、授業の雰囲気

 

和光大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!授業の雰囲気・文化祭・サークル・就職について

 

白百合女子大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!部活やサークル、学費/就職先も!

 

国公立大学のキャンパス紹介

 

東京大学のキャンパスライフを東大生が公開!学食やサークル、文化祭、広さ・駒場東大前の施設

 

【偏差値53】山形大学の評判と口コミ!キャンパスライフ・就職先・学費・学食などを紹介!

 

東京学芸大学の評判と口コミ!きれいなキャンパスライフや学食、サークルも紹介

 

岡山大学の評判と口コミ、キャンパスライフ!広さや津島・鹿田それぞれの紹介

 

東京外国語大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!学生や授業の雰囲気・サークル【東京外大】

 

熊本大学/熊大のキャンパスライフ、評判と口コミ!学食やサークルも【黒髪/本荘/大江】

 

名古屋大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!文化祭・サークル・学食【大幸/舞鶴/東山】

 

島根大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!サークル・文化祭・学食の情報も

 

九州大学/九大のキャンパスライフ、評判と口コミ!学食やサークル、学費・就職先【伊都/箱崎】

 

東北大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!授業や就職先、学費【川内/青葉山/片平/星稜】

 

広島大学キャンパスライフ、評判と口コミ!サークルや学食、文化祭も

 

一橋大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!授業、サークルや学食、文化祭の情報

 

信州大学のキャンパスライフと評判、口コミ!松本・上田・長野・伊那。学費や就職先も

 

京都工芸繊維大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!松ヶ崎・嵯峨、学費や就職先も

 

東京工業大学/東工大のキャンパスライフ、評判と口コミ!研究室や授業【大岡山・すずかけ台】

 

愛知県立大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!長久手&守山の設備や就職先

 

岩手県立大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!滝沢・アイーナの学食やサークル、学費、就職先

 

青森公立大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!授業や立地、サークルの雰囲気など

 

熊本県立大学/県熊のキャンパスライフ、評判と口コミ!サークル・文化祭・就職先・学費・授業も

 

京都府立大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!下鴨の紹介やサークル・学費、就職先も

 

静岡大学のキャンパスライフ!学生の雰囲気や就職先、サークル、浜松キャンパスも

 

鳥取大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!米子&鳥取のサークル・文化祭・学食

 


⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら










この記事も読まれています

1

私は受験生の時に、全国記述模 試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 その実績を活かして、自ら予備校を立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました。 早稲田大学卒という学歴 ...

2

大学受験の勉強を始めるときに誰もが思うのが、「受験勉強って、何をすれば良いの!?」ということ。 「勉強を頑張るぞー!!」という気持ちはあっても、どう動けばよいか分からない。 そして少しずつ熱も冷めてし ...

3

大学受験の勉強、いつから本気出そうかな。 いつから受験勉強を始めれば、志望校に合格できるんだろう。 私も高校2年生の時、こんなことをいつも考えていました。筆者 高校がさほど頭の良いところではなかったの ...

4

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 そして自ら予備校を立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました。 もちろん模試は下の写真のように、ほとん ...

5

赤本の使い方と復習ノートの作り方!いつから何年分解く? 受験生受験勉強と言ったら赤本ですけど、いつから解くのか、どうやって復習するか全然分からないです・・・。 「赤本」は受験勉強の中で、合否に1番関わ ...

6

インターネットでは「ニッコマは超余裕」なんて書き込みを、目にすることが多いです。 私が受験生の時も「日東駒専は滑り止めにしよう」と、少し見くびってしまっていました。 結果として、現役の時は日東駒専には ...

7

志望校を決めるときに、国公立大学にするべきか私立大学にするべきか、悩みますよね。 少し学力の高い高校だと「国公立大学は私立大学よりも優れている」、「国公立大学を目指すべきだ」という先生方も多いです。 ...

Copyright© 受験の相談所 , 2023 All Rights Reserved.