
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法



記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・これまでに2,000人以上の受験生を指導
・受験生の長文の指導に最も自信を持っている
・10年以上も、英語の長文読解を研究している
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
この記事を読む前に
私は現役の時は全く英語長文が読めず、日東駒専とMARCH全てに落ちてしまいました。
一方で1年間浪人をして、「英語長文の読み方」を徹底的に研究した結果、英語長文でガンガン得点を稼ぎ、MARCHや早稲田大学に合格することができました。
浪人してからわずか1ヶ月で、英語の偏差値が43から70を超えるまでに伸びたんです。
私が研究して編み出した「英語長文の読み方」を知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください。
英語長文の読み方やトレーニング方法を、詳しく解説しています!
英語 長文に集中できない3つの原因
英語長文を読んでいて集中できない原因は、大きく分けて3つあります。
私が受験生の時もこの3つが原因で、長文に集中できなかったことがありました。
1つ1つしっかりと解決したことにより、長文への集中力を身につけ、早稲田大学に合格できました!
その3つの原因に沿って、詳しく解説していきましょう!
3つの原因
①長文が理解できていない
②長文を読む体力の不足
③問題を解く環境が悪い
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
原因①
長文が理解できていない
英語長文にはストーリーがあり、その中に筆者の主張が含まれています。
ですから文章そのものを理解できていれば、「発見」があって面白いものです。
入試の長文は、一般的な読み物から抜粋されていることもありますからね。

長文が理解できないとつまらない
一方で長文が理解できなければ、面白いわけがありません。
分からない言語を何とか読み進めなければいけませんから、かなりしんどいですよね。
私が受験生の時もそういった時期がありましたので、気持ちが良くわかります。
「読めないことへのいら立ち」や「しんどさ」に耐えられず、長文に集中できなくなってしまいます。
そして「集中できなかったから、読めなかった」と言い訳をしてしまうこともあるでしょう。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
今すぐ難しい英語長文をスラスラ読めるようになりたい人は、下のラインアカウントを追加してください。
私が偏差値40から、英語長文がスラスラ読めるようになり、1ヶ月で偏差値が70を超えた勉強法をお伝えします!
まずは1文1文を読めるように
まずは英文を1文1文、正しく読めるようにトレーニングをしましょう。
1文1文が読めるようになれば、長文が理解できるようになっていきます。
何となく左から右へ、単語を拾いながら読み進めているようでは、長文は理解できません。
おすすめの参考書は「英文解釈の技術シリーズ」など。
下の写真のように、1文1文の構文の解説がとても詳しいです。
文の構造をしっかりと理解して、正しく訳す訓練をしてください。
構文を自分で書き込みながら訳すトレーニングをすると、精読力を大きく伸ばすことができます。
「超入門60」「入門70」「基礎100」「100」と4つのレベルがありますが、易しいものから取り組みましょう。
英文が読めないから集中できないわけですから、基礎の基礎から取り組まないと、原因は解決できません。
関連記事
原因②
長文を読む体力の不足
英語長文を読むことに慣れていないと、長文を読んでいる時に疲れてしまいます。
これまでの自分の勉強を振り返って、「誰にも負けないくらい長文を読んだ!」と自信を持って言えるでしょうか。
スポーツと同じで、トレーニングを重ねて慣れていき、体力を付けなければいけません。
1日に解くべき長文の量は、下の図が目安。
最低でもこれくらいは解いていかないと、長文を解く量としては足りません。
どうしても時間がない受験生は、1日に1台でも解いてください。
集中力が切れてしまう人は、苦しみながらもトレーニングを重ねて、体力をつけていきましょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
原因③
問題を解く環境が悪い
英語長文を読むときには、最大限の集中力が必要になります。
自宅や学校で勉強する際には、騒音が気になることも多いでしょう。
集中ができないと正しくトレーニングができないので、注意しなければいけません。
自習室や図書館を活用するのも手
私が受験生の時は、自習室や図書館で長文を解いていました。
自宅での勉強は単語など、暗記ものを中心に勉強しました。
自宅や学校の環境を変えることは難しいですから、自分で何か対策を取らないと、解決できません。
「自宅で勉強するもの」と「自習室で勉強するもの」に分けて、効果的な演習をしていきましょう。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
長文の集中力を上げる方法まとめ
ポイント
・長文を読めれば、自然と集中できる
・トレーニングをしないと、体力がつかない
・自習室も活用して、環境を整えよう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...