
國學院大學の学部別の評判と口コミ!キャンパスライフ・就職先・学費・学食も

國學院大學の講義体系
国学院大学には、「文学部」「経済学部」「法学部」「神道文化学部」「人間開発学部」の5学部があり、神道教育を基本とした授業が多い大学です。
全ての学部で神道科目が必修となっています。
その他の科目に関しては自由に選択できるようになっているので、非常に自由度の高い大学と言えます。
國學院大學の学生の雰囲気
学生はとてもおしゃれで面白い人が非常に多いです。
外見とは裏腹に、中身は真面目な学生が多く、授業も一生懸命に受けています。
遊ぶ時は遊び、勉強するときは勉強するといったメリハリが効く学生が多いです。
部活動やサークル活動も盛んで、たくさんの学生が積極的に活動しています。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
國學院大學の授業の様子
10人程度の小規模で行う授業もありますが、300人程度収容できる大教室での授業もあります。
授業スタイルは教授によってさまざまですが、多くは教壇に教員が立ち、スクリーンやプリントを使って授業を進めていきます。
評価方法は、出席、課題提出、レポート、試験等で決定され、C以上の評価が付くと単位が認定されます。
1年次から頑張らないと4年で卒業することができないので気をつけてください!笑
國學院大學のキャンパス
渋谷キャンパス
ほとんどの学生が渋谷キャンパスで学ぶことになります。
駅から徒歩15分くらいで到着しますが、バスが出ているので利用している学生も多いです。
敷地はあまり広くありませんが、校舎は新しく、清潔感があります。
最近は新校舎ができたので、多くの授業が新しく開講しました。
食堂は「和食」「洋食・中華」「カフェ」の3か所があり、全国の大学のなかでも上位に入るほど美味しいと評判です。
その他施設としては図書館、生協、サークルの部室などがあり、充実したキャンパスライフを送ることができます。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
たまプラーザキャンパス
「人間開発学部」は主にこのたまプラーザキャンパスで学びます。
それに加え、全学部の1年次の英語だけはここで受けなくてはなりません。
渋谷キャンパスほど施設はありませんが、広大な敷地面積を活かしたグラウンドがあります。
特に野球グラウンドでは、プロ野球選手が使うこともあり、素晴らしい環境となっています。
売店や食堂などもありますが、すぐに売り切れてしまうほどの人気です!
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
國學院大學のキャンパスの立地
渋谷キャンパス
もちろん渋谷にキャンパスがあるので、遊ぶところに迷うことはありません。
放課後にセンター街に行く人がとても多いです。
このために国学院大学を選んだという人も少なくありません。
センター街ではショッピングはもちろん、ゲームセンターやボーリングなど遊べるところはたくさんあり、居酒屋も充実しています。
またアクセスが良いので、池袋や新宿に遊びに行くこともできます。
都会を満喫でき、毎日を楽しく過ごすことができます。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
たまプラーザキャンパス
残念ながらキャンパス周辺にはほとんど何もありません。
大きなショッピングモールがあるので、そこで遊ぶことをオススメします。
また、渋谷駅までもそう遠くはないので、友達と一緒に放課後ライフを楽しむことができます。
國學院大學の学費
私立大学であるため、やはり学費は高くなります。
しかし、他の大学より高いという事はなく、一般的な私大の学費と変わりません。
学費が高い分、施設は非常に充実しています。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
國學院大學の就職先
メガバンクや3大生命保険、大手メーカーなど、私企業へも少なからず就職しています。
また、教職を取ることが出来るので、小中学校への就職が非常に多いです。
國學院大學の性質上、神社やお寺へ就職する方も多くいます。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...