英文読解の透視図のレベル/難易度と使い方&勉強法!音読のやり方!評価/評判も【東大京大一橋早慶】


英文読解の透視図

難関大学への英文解釈を学ぶ「英文読解の透視図」のレベルや使い方を、詳しく解説していきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の優秀者として掲載され、早稲田大学に合格

・手元に英文読解の透視図を用意して、中身を見ながらレビュー

・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

 

英文読解の透視図に取り組む前に

私は現役の時は全く英語長文が読めず、日東駒専とMARCH全てに落ちてしまいました・・・。

一方で1年間浪人をして、「英語長文の読み方」を徹底的に研究した結果、英語長文でガンガン得点を稼ぎ、MARCHや早稲田大学に合格することができました。

浪人してからわずか1ヶ月で、英語の偏差値が43から70を超えるまでに伸びたんです。

私が研究して編み出した「英語長文の読み方」を知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください。

英語長文の読み方やトレーニング方法を、詳しく解説しています!

英文読解の透視図の特徴

英文読解の透視図の特徴

「英文読解の透視図」の狙いは「英文法を英文読解に活かす」こと。

「共通テストやMARCHレベルは何とかなるけれど、それより上のレベルの長文が読めない」

「難しい長文にぶつかると、どうにも対処できない時がある」

そんな人におススメの参考書で、難しい英語の文章を正しい解釈で読めるよう、トレーニングができます。

 

解説がとても詳しい

取り扱われる文章はさほど長くないので、1文1文を丁寧に読む力が身に付きます。

英部読解の透視図は同じタイプの参考書と比べても、解説がとても詳しいのが一番の特徴。

難しい文章に挑戦して分からない部分があっても、解説を読めば理解できるはずです。

 

難しい1文1文の英文が読めないと、もちろん難易度が高い英語長文は読めません。

「英文読解の透視図」で1文1文を読む力をつけてから、難関大学の英語長文へと進んでいきましょう。

英語長文は入試問題の中で配点がものすごく高く、長文が読めなければ志望校には合格できないといっても過言ではありません。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら!

 

英文読解の透視図のレベル/難易度

「英文読解の透視図」は東大や京大、早稲田・慶應、阪大、国公立医学部といった難関校の過去問から構成されています。

難しい分、TOEICや英検などにも活きるハイレベルな英語力が身に付きます。

志望校がGMARCHや関関同立、日東駒専・産近甲龍レベルであれば、英文読解の透視図はマストではありません。

 

早慶上智以上の大学を目指す受験生が取り組むと、ワンランク上の読解力が身に付きます。

大学受験に必要な英単語・英文法は、しっかり学んだうえで取り組んでください。

英語の偏差値でいえば65は取れるようになり、GMARCHや関関同立レベルの過去問で合格点を取れるようになった状態ですね。

 

「いつから取り組めば良いですか?」というご質問も良く頂きますが、高校3年生(浪人生)の夏以降が目安になるでしょう。

共通テストくらいはもう余裕、東大や京大を目指すうえでもう1歩レベルアップしたいときに使ってください。

 

英文読解の透視図が難しい場合

まだ英文を読む力に自信がないという受験生は、「英文読解入門基本はここだ」「入門英文解釈の技術70」などで簡単な英文を読めるようにしてから、長文の問題集でたくさんトレーニングを繰り返してください。

英語の力がまだ伸びていない状態で「英文読解の透視図」に取り組んでも、与えられた英文が読めないので、先へ進めません。

答えや解説を読んで「分かったつもり」になってしまっては、英語力も磨かれないので時間の無駄になってしまいます。

 

早慶や東大・京大などの難しい英語長文を、すぐに読めるようになりたい人は、下のラインアカウントを追加してください。

偏差値40から英語長文をスラスラ読めるようにし、1ヶ月で偏差値70になった勉強法をお伝えします!

ポレポレとビジュアル英文解釈との比較

ポレポレとの比較

ポレポレ

英文読解の透視図と並んで、早慶や東大京大目指す受験生に人気があるのが、「ポレポレ英文読解」。

難易度は英文読解の透視図の方が少しだけ易しく、「英文読解の透視図→ポレポレ」と進む受験生が多いです。

どちらも難しい英語の文章を読めるようにするための参考書で、ポレポレが理解できるようになってから取り組むと良いでしょう。

 

ビジュアル英文解釈との比較

ビジュアル英文解釈

ビジュアル英文解釈はPart1とPart2に分かれています。

Part1は旧センター試験、大学入学共通テストレベルなので、解釈の参考書の1冊目におススメ。

ビジュアル英文解釈Part2は英文読解の透視図よりもやや易しく、こちらに取り組んでから透視図へと進むのも良いですね。

ポレポレ、ビジュアル英文解釈、そして英文読解の透視図。

どれが必ずしも良いということは無いので、書店で中身を見て、取り組みたいと思ったものを選ぶと良いですね。

取り組む参考書のレベルだけは間違えないように注意してください!
筆者

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

英文読解の透視図の大まかなフロー

勉強フロー

①別冊で基礎を復習

②「Challenge問題を解く前」に取り組む

③Challenge問題へ進む

 

①別冊で基礎を復習

英文読解の透視図には、英文読解再入門という別冊が入っています。

5文型など英文を読むうえでの最低限のルールが解説されているので、もう一度復習しておきましょう。

下の写真は別冊の英文読解再入門ですが、基礎的な内容から復習できるようになっていることがわかります。

英文読解の透視図・英文読解再入門

この部分に抜けがあると、英文読解の透視図を理解するのは難しいですからね。

この時点で理解にかなり不安を感じた場合は、文法や語彙、読解の基礎・基本をまずは固めてください。

背伸びをして難しい問題に取り組んでも、成績は伸びていきません。

 

②「Challenge問題を解く前」に取り組む

各章はChallenge問題から始まりますが、「Challenge問題を解く前に」という部分の問題から解き始めましょう。

英文読解の透視図・チャレンジ問題を解く前に

Challenge問題よりも文章量が少ないので、着実にステップアップできます。

「Challenge問題を解く前に」の解説もしっかりと読み、完璧に理解出来たらChallenge問題へと進んでください。

 

③Challenge問題へ進む

最後にチャレンジ問題へと進んでいきましょう。

英文読解の透視図のChallenge問題

ここまでの流れで学んだことを活用して、チャレンジ問題に打ち勝っていきましょう。

 

英文読解の透視図の具体的な使い方

英文読解の透視図に取り組むうえで、大切なポイントは下の5点です。

ポイント

・全文を和訳し、ノートに書きだすこと

・辞書は使わず、分からない単語は推測すること

・構文を意識して読む

・どんなに分からなくても、最後まで書ききること

・倒置と強調構文に気をつける

 

ポイント①全文を和訳し、ノートに書きだす

下線部だけでなく、全文を和訳しましょう。

そしてその訳は、必ずノート等に書き出してください。

頭の中で考えているだけだと、解説を読んだ時にどこが分かっていなかったのかがあいまいになってしまいます。

ノートに書き出して、解説や解答とじっくり見比べましょう。

この作業をすることで、英文和訳問題の回答力も身に付きます。

 

そして訳をミスしていた部分には必ずチェックをつけて、何周も復習してください。

訳せなかった部分が訳せるようになって初めて、読解力が伸びていきます。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

ポイント②辞書をつかわない

知らない単語や読めない部分が、たくさん出てきます。

その際には辞書は使わず、推測してください。

分からない部分があるのは、入試本番でも同じです。

その時に自力で推測して、乗り切る力が必要不可欠なんです。

英文読解の透視図の「語句注」も同様で、こちらも見ずに取り組みましょう。

 

英文読解の透視図で出てくる単語や熟語は、かなり難しいものも含まれています。

訳せなかった時に「語彙力を鍛えよう」と考えるだけでなく、推測する力が足りなかったことも反省するようにしてください。

英文読解の透視図を復習する際に、全ての語彙を覚える必要はありません。

長文などに取り組んだ時に、知らなかった語彙を全てノートに書き出してまとめる人もいますが、二度と出てこないようなマニアックな単語も含まれています。

大学受験の勉強は限られた期間の中で勉強しなければいけませんから、コストパフォーマンスを考えて勉強を進めてください。

例えば私が受験生の時は、英単語帳に載っていない単語は、設問に出てきたときや何度も出てきたとき以外には、あえて覚えないようにしていました。

 

ポイント③構文を意識して読む

なんとなく左から右へと読み進めているだけでは、難しい英語の文章は読めるようになりません。

共通テストレベルまでは何とかなりますが、そこから先の難しい長文でつまずくことになります。

SVOCMなどの文構造をしっかりと理解したうえで、根拠を持って英文を読めるようになりましょう。

まだこの力がない受験生は、「入門英文解釈の技術70」などを勉強して、先に構文を振る力をつけてください。

下の図のように1文1文の文構造を理解しながら読む力をつけないと、英語長文は読めるようになりません。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

ポイント④最後まで解き切る

途中で分からなくなっても、解くのをやめないということを徹底してください。

どんなに不自然な文になってしまったとしても、最後まで訳を書ききることが重要です。

「自分で考える力」が鍛えられるので、入試本番での回答力が磨かれます。

知識を一問一答で答えるような問題ではない、応用力が必要とされる問題にも、自分で考えて答えられるようになります。

入試本番でも難しい英語長文や難しい問題は出てきますし、これらを解くときに「難しいな」と感じるのは自然なことです。

難しいと感じながらも何とか、正解を導いていかなければいけません!
筆者

 

ポイント⑤倒置と強調構文に注意

受験生が引っかかるポイントとして挙げられるのは、倒置強調構文

入試で出てきても「倒置や強調構文に気づけない」ケースが多く、正しく訳せないというパターンに陥り勝ち。

その一番の原因は、圧倒的に演習量が不足しているからです。

テキストの引用元の原文には、強調構文・倒置は使われているのですが、簡単な形に書き換えができてしまうので、テキスト編集の段階でほかの表現に置き換えられてしまうことがあるんです。

 

倒置・強調は重要

英語は強調するための副詞などがあまり多くない単語なので、倒置や強調を使って、文の緩急を付けていきます。

倒置も強調も、文のポイントとなる表現ですから、文中の重要な部分に使われるケースも多いんです。

両者に共通する特徴は訳せそうではあるんだけど、なにか違和感がある・・・といった印象でなんとなくパスしてしまいます。

しかし英文読解の透視図には、倒置や強調の内容がつまっているので、バッチリ勉強できます。

英文読解の透視図で何度も勉強することで、倒置や強調にたくさん触れられるので、文中で出てきても、ひるむことはなくなるでしょう。

倒置と強調の部分は特に力を入れて勉強し、「英文の中で出てきたときに、気付けるようにする」ことを意識してください。

 

英文読解の透視図の復習のやり方

英文読解の透視図が終わったら、もう1周しましょう。

この際に大切なのは、「学んだ解説を自分で再現しながら、もう一度解きなおす」ことです。

解説の内容を再現しながら完璧に読み解けるようになれば、相当な英文読解力が身についています。

 

特に訳をミスした部分は、何周も復習するようにしてください。

訳せない部分を1つ1つ克服していくことで、どんどん英文が読めるようになっていきます。

ミスした英文は何回も訳して、「無意識で読める」ようにならないと、同じタイプの英文が出てきたときに同じミスをしてしまいます。

CDや音声は付属されていないので音読は難しいかもしれませんが、黙読でも良いので何周も読みまくりましょう。

音読をするのであれば、発音が分からない部分は必ず電子辞書などで調べてください。

誤った発音で音読を繰り返してしまうと、スピーキングやリスニングに悪影響が出てしまいます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら!

 

何周も読み込もう

英文読解の透視図の内容がしっかりと身に付いたら、スキマ時間を活用して文章を多読しましょう。

構文やポイントを意識しながら、スキマ時間に文章に触れていきます。

何か月もかけて何度も何度も読み込むことで、身体に構文やポイントがしみ込んでいきます。

全ての文章を無意識の状態で難しい英文が読めるようになるのをゴールとして、勉強を進めていきましょう。

 

英語長文の読み方や解き方をもっと深く学びたい人は、下のラインアカウントを追加してください。

TOEICで900点以上、早稲田卒の私が、英語長文について詳しく指導します!

英文読解の透視図の使い方&勉強法まとめ

ポイント

・難しい英語の文章が読めるようになるための参考書

・難易度はとても高く、偏差値が65ほどになってから取り組もう

・和訳は全てノートに書き出し、徹底的に復習しよう

・辞書は使わずに、難しい単語は推測していく

・分からなくても最後まで解き切ることが大切

・倒置と強調構文には特に注意しよう


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.