産近甲龍は普通にむずい!意外と難しい!簡単ではない!難易度/レベルと滑り止めに落ちた体験談


産近甲龍は普通にむずい!意外と難しい

「産近甲龍は余裕」という声を良く聞く一方で、「産近甲龍は意外と難しいよ」という意見も耳にしたことがあるかもしれません。

正しい難易度が分かっていないと、勉強の方針を立てるのも難しいですよね。

予備校講師として様々な大学の過去問を研究している私が、産近甲龍の難易度について徹底的に解説していきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格

・予備校講師として、最新の受験のシステムを常にチェック

・現役時代に、同レベルの日東駒専に落ちて浪人をした経験を持つ

・これまでに2,000人以上の受験生を指導

 

産近甲龍の難易度/レベル

産近甲龍とは「近畿大学」「甲南大学」「京都産業大学」「龍谷大学」の4つの関西の大学から構成されるグループです。

偏差値は50前後で、「平均的な難易度の大学グループ」と認識されています。

産近甲龍の偏差値(大学偏差値bizより)
大学名偏差値
京都産業大学51
近畿大学52
甲南大学52
龍谷大学49

「近畿大学医学部」「龍谷大学文学部」など一部、偏差値が60を超える学部もありますが、平均すると上記のような数値になります。

関東圏では同じくらいの学力のグループで、日東駒専というくくりがあります。

GMARCHや関関同立より1つ下のレベルで、一般的には「平均的なレベルの大学グループ」とされています。

日東駒専と並列ではありますが、偏差値で見ると産近甲龍の方が少し易しいです。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

産近甲龍は意外と難しい

「産近甲龍は滑り止め」というイメージを持っている方も多いでしょう。

しかし一方で、産近甲龍は意外と難しいということも忘れてはいけません。

産近甲龍の偏差値の平均は50ほどですが、大学受験における偏差値は、高校を卒業して専門学校に進学する人や、就職する人を含まないので、高校受験の時よりも基準が厳しくなります。

大学進学へ向けて勉強に力を入れている方々の中での競争になるわけですから、高校受験の時よりも偏差値が上がりにくくなるということです。

大学受験をする人たちの中で偏差値50~55程度、つまり平均よりも上に位置するというのは、そう簡単なことではありません。

私も現役時代に同じレベルの日東駒専に落ちてしまいましたし、「産近甲龍は余裕だ」と言っていた受験生が、落ちてしまったのを何度も目にしてきました。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

産近甲龍に落ちてしまう最大の理由

産近甲龍の入試問題は、ほとんど基礎~標準レベルの内容で構成されています。

中学生レベルの内容から基礎固めをしっかりとしている受験生は、安定して合格点を取れるようになるでしょう。

一方で「自分は基礎くらいはできている」と過信してしまい、応用的な内容ばかりに手を出してしまい、背伸びをして関関同立やそれ以上の大学の対策をしている受験生は、産近甲龍にも落ちてしまうケースが多いです。

現役時代に日東駒専に落ちてしまった私も、いきなりMARCHの対策をしてしまった結果、MARCHどころかどこの大学にも合格できませんでした。

いきなり難しい参考書に手を出してしまう気持ちは痛いほどわかりますが、私と同じようにならないよう、基礎を固めてください!
筆者

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

産近甲龍は受験生の登竜門

関関同立やそれ以上の大学を目指すにしても、まずは「産近甲龍に合格する」ことを最初の目標において、勉強を進めてください。

基礎を固めて産近甲龍の過去問で合格点を取れるようになり、そこから応用的な内容にステップアップしていけば、成績もスムーズに上がっていきます。

「基礎が受験においてどれほど重要か」ということを身にしみて感じられるので、受験の厳しさをきちんと受け止めて、前に進んでいけるでしょう。

基礎的な土台が固まっていない状態で背伸びをして勉強をしても、ほとんど成績が伸びず、時間のムダになってしまいます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

そもそも基礎固めとは

受験生
基礎固めが重要とこれまでも言われてきましたが、実際のところ何をすれば良いのでしょうか?

たしかに「基礎固めが大切」というのは皆さんも知っていると思いますが、具体的に何を勉強すべきかが分かっていない人が多いです。

具体的におススメの参考書をお伝えするとしたら、下の3冊です。

産近甲龍合格におすすめの参考書

英単語帳でいえば「システム英単語Basic」、英熟語は「合格英熟語300」、英文法は「アップグレード」あたりが固まれば、産近甲龍であれば十分に対応できます。

いきなりターゲット1900などからスタートしている人も多いですが、基礎単語が抜けている状態で難しい単語をインプットしても、成績は伸びていきません。

英語長文は「センターレベル(大学入学共通テストレベル)」の文章がスラスラ読めるようになるまで、トレーニングを繰り返してください。

ここまでを「基礎固め」と考えて、徹底的に固めていけば、産近甲龍では余裕をもって合格点を取れるようになります。

もちろん必ずしも上記の参考書・問題集でなければいけないわけではなく、基礎・基本が固められればどれを使っても問題ありません。

 

英語長文を徹底的に対策しよう

産近甲龍に限らず、大学入試では英語長文の配点がとても高いです。

旧センター試験が廃止され、大学入学共通テストでは全ての大問が英語の文章を読む問題に変更され、産近甲龍でも長文の比率がさらに高くなる可能性があります。

英語長文は1つの文章に対してたくさんの設問が用意されているので、長文が読めないと大きな失点になってしまい、合格がかなり難しくなります。

ですからまずは基礎的な英語長文を読めるようにして、産近甲龍で安定して合格点を取れるようにしていきましょう。

産近甲龍レベルの英語長文をきちんと読めるようにしていかないと、さらに難しい関関同立やそれ以上の大学とは全く戦えません。

配点が高い英語長文を攻略すれば、すぐに結果に直結しますし、受験を有利に戦えるようになるでしょう。

私も英語長文を攻略したことによって、1ヶ月で偏差値が30ほど伸び、日東駒専落ちから早稲田大学合格までジャンプアップできました!
筆者

>>早稲田大学の合格者が語る!英語長文の最強の攻略法はこちら

 

産近甲龍の難易度に関する情報まとめ

ポイント

・基礎が固まっていないと、産近甲龍には合格できない

・まずは産近甲龍の過去問で合格点を取れるようにしよう

・英語長文を攻略することで、合格に一気に近づける


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.