
合格英熟語300のレベル/難易度と使い方と覚え方&勉強法!評価/評判も【日東駒専/MARCH】


記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・手元に合格英熟語300を用意して、中身を見ながらレビュー
・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
合格英熟語300とは?
合格英熟語300はその名の通り、重要な英熟語300語に絞られている、初中級者向けの英熟語帳。
速読英熟語や解体英熟語、英熟語ターゲットといった有名な英熟語帳は、どれも1000個以上の英熟語が収録されています。
ただでさえ英単語に比べると覚えるのが難しい英熟語を、1000個も覚えられる受験生がどれだけいるでしょうか。
多くの受験生は、1000個に触れるまでは良いものの、記憶に定着しないまま受験を迎えてしまっているのが現実です。
合格英熟語300は超重要な英熟語のみに絞っているので、成績を大きく左右するような英熟語のみを覚えられます。
大量の英熟語を中途半端に覚えるよりも、重要な英熟語をしっかり覚えた方が、間違いなく成績が上がりますよ。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
レイアウトがとても見やすい
合格英熟語300は下の写真のように、左に問題、右に熟語とその解説となっています。
見開き1ページに4つの熟語しかないため、1つ1つが大きくとても見やすいです。

解説がとても詳しい
下の写真のように、1つ1つの英熟語に対して詳しい解説があります。
英熟語は覚えにくいと感じる人が多いですが、こうした熟語の成り立ちや解説を読むことで、ニガテ意識も解消されるでしょう。
合格英熟語300のレベル/難易度
合格英熟語300の英熟語をマスターすれば、大学入学共通テストレベルであれば十分。
日東駒専・産近甲龍あたりでも、十分対応できるようになります。
MARCHや関関同立レベルであっても、英語が難しい学部でなければ合格点を狙えるでしょう。
MARCHや関関同立に余裕を持って合格したい受験生や、難関国公立・早稲田/慶應/上智を目指す受験生は、合格英熟語300をマスターしてからランクアップしていけばOK。
どんな受験生であっても、まず合格英熟語300をマスターして、頻出の熟語を覚えるという形がおすすめです。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
合格英熟語300の使い方&覚え方
以下の4つのステップに沿って取り組むと、効率的に英熟語をインプットできます!
ステップ①まずは前置詞を理解しよう
英熟語は1つの単語と前置詞が組み合わせっているものが多いです。
単語の意味と前置詞の意味が合わさることで、新しいフレーズが生まれます。
ですので前置詞を理解しておくと、英熟語は覚えやすくなります。
例えば下の図のように、lookという単語に対して、それぞれの前置詞の意味がくっつき、1つの熟語が出来上がります。
もう1つ例を挙げると[for sale]という英熟語。
sale=販売
for=~のために
の2つの意味が合わさって、「売るためのもの」つまり「売り物」となります。
インターネットで「前置詞 解説」などと検索すれば、たくさん良いページが出てくるので、そちらを勉強するのが良いでしょう。
システム英熟語などでも、前置詞は詳しく解説されています。

ステップ②テストをしよう
合格英熟語300は下の写真のように、問題形式になっています。
問題を解いてみて、正しく回答できなかったものにチェックをつけていきましょう。
合格英熟語はただでさえ熟語の数が少ないですが、既に覚えているものや推測できるものを除外すると、さらに数を減らせます。
覚える数は少ないに越したことはないですから、こうして最初にチェックをすることが大切です。
特に英熟語などの暗記にニガテ意識がある人は、その量に圧倒されている人が多いですから、まずは分類していきましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
ステップ③暗記しよう
チェックがついたものだけを暗記していきましょう。
解説をしっかり読んで熟語を深く理解してください。
1回や2回の暗記ではすぐに忘れてしまいますから、とにかく回数を増やすことを意識しましょう。
例えば1つの熟語に対して1日10秒の時間しかかけなかったとしても、2ヶ月も続ければ60日間も連続して触れたことになります。
そうすれば自然と長期記憶に定着して、忘れなくなっているでしょう。
1回の暗記に時間をかけるのではなく、回数を重視して取り組んでください。
前置詞に注意して暗記
入試問題では、並び替え問題や穴埋め問題で前置詞を問われます。
英熟語を覚える際には、セットの前置詞もしっかりと覚えてください。
例えば下の図のような、前置詞の穴埋め問題などが頻出です。
また並び替え問題や英作文などで、熟語を使って英文を作れるように意識してください。
これらの問題は配点が高く、ただ訳を覚えているだけでなく「文中での熟語の使い方」を理解しておく必要があります。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
ステップ④確認テスト
合格英熟語300は100個で1章にまとまっているので、100個暗記したら必ずテストをしましょう。
英熟語は英単語と比べてなじみが薄いので、定着までに時間がかかります。
自分では覚えたつもりになっていても、実は覚えられていないというケースも珍しくありません。
100個覚えるごとにテストをして、本当に定着しているかを確認してください。
日ごろから暗記カードを作って勉強しておくと、テストも簡単にできるので便利です。
英熟語帳でテストをしようとすると、ヒントもたくさんありますし、順番で覚えてしまうので正しくやりにくいですからね。
ミスした熟語は復習
テストでミスした熟語は「覚えたはずなのに忘れていたもの」ですから、相当なニガテワードです。
ニガテな英熟語だけをまとめた暗記カードを作るなどして、徹底的に復習するようにしましょう。
入試本番まで毎日触れるような意識で、長期記憶に定着させていってください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
合格英熟語300が終わったら次は?
合格英熟語300が完璧に固まって、さらに上のレベルを目指すのであれば、もう1冊英熟語帳を追加しましょう。
表紙に「東大合格者も、これだけしか覚えていなかった」と書いてありますが、さすがに300語だけで難関大学(早稲田や慶應、上智、東大京大など)に対応するのは難しいです。
さらに英熟語を覚えたい場合は、「解体英熟語」、「速読英熟語」、「英熟語ターゲット」などを覚えましょう。
初めに合格英熟語300で覚えた英熟語にはチェックをつけて、重複して覚えないようにしてください。
既に覚えた英熟語をカットすることで、追加で覚えたい英熟語のみに集中できるので、暗記の効率が上がりますよ。
合格英熟語300の熟語は超重要ですから、2冊目の英熟語帳へ進んでも、定期的に復習するようにしてください。
>>英語長文をスラスラ読めるようになる方法、知りたくないですか?
合格英熟語300の使い方&勉強法まとめ
ポイント
・超重要な英熟語のみに絞った英熟語帳
・まずは前置詞を理解しよう
・最初にテストをして覚える負担を減らそう
・1回の暗記に時間をかけず、何周もすることが大切
・完璧に覚えたら、次の英熟語帳へ
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...