英文法レベル別問題集の123456各レベルの難易度!使い方&勉強法やネクステとの違い、評価/評判も


英文法レベル別問題集

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

受験生
安河内先生が手掛けている、「英文法レベル別問題集」について詳しく解説していきます!

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格

・手元に英文法レベル別問題集を用意して、中身を見ながらレビュー

・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

英文法レベル別問題集の「各レベルの難易度と特徴」「偏差値を伸ばす使い方」の2点を中心に解説していきます!

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

私の英語の偏差値が1ヶ月で40から70まで伸びた話

私は現役の受験生の時、偏差値は40ほどで、日東駒専を含む12回の受験全てに失敗してしまいました。

その原因は配点が最も高い英語長文を、全く攻略できずに、大きく失点してしまったこと。

英語長文を攻略できない限り、どこの大学の英語でも高得点が取れず、受験に失敗してしまうんです。

浪人をして最初の1ヶ月間、「英語長文の読み方」を徹底的に研究して、英語長文がスラスラ読めるようになり、偏差値も70を超えるようになり、早稲田大学に合格できました。

私が実践した「英語長文の読み方」をマネして、短期間で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい人は、下のラインアカウントを追加してください!

 

英文法レベル別問題集とは

英文法レベル別問題集の特徴まとめ表

英文法レベル別問題集は、東進ブックスから発行されている英文法の問題集。

中学生レベルから、難関大合格レベルまでの6つのレベルがあり、自分に合ったレベルを勉強できます。

どのレベルも時制・受動態・仮定法などの文法事項ごとに分けられているので、全ての分野をバランス良く鍛えられます。

下の写真のように、左に問題・右に解説というオーソドックスな形式。

英文法レベル別問題集の中身

 

アプリで学習ができる

英文法レベル別問題集にはアプリがあり、確認テストや音声を使った学習ができるようになっています。

1つのレベルで490円とそれなりに高いですが、とても効果的に勉強ができます。

英文法レベル別問題集のアプリ

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

正誤問題や整序問題も解ける

英文法レベル別問題集は空所補充式の問題だけでなく、正誤問題や並び替え問題も解けるようになっています。

英文法レベル別問題集の正誤と並び替え

正誤も並び替えも演習の機会が少なく、ニガテ意識を持つ人も多いです。

特に並び替え問題は頻出で配点も高いので、しっかりと対策しておきましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

英文法レベル別問題集のデメリット

問題数が少なめ

英文法レベル別問題集の問題数は、1冊あたり300問程度となっています。

NextStageVintage、スクランブルなどの有名な英文法の問題集の文法・語法の問題数は800~1000問程度。

イディオムや会話表現なども含めると、1500問ほどにまでになります。

そう考えると英文法レベル別問題集の問題数はかなり少なく、コスパはあまり良くありません。

英文法レベル別問題集に取り組むのであれば、複数のレベルに取り組んで演習量を稼いでいきましょう。

 

解説があまり詳しくない

英文法レベル別問題集は下の写真のように、解説があまり詳しくありません。

英文法レベル別問題集の解説

必要最低限の解説のみになっているので、理解ができない人もいるかもしれません。

分からない部分はインターネットを活用して、自分で調べていくことが大切です。

受験生
私も受験生の時は、常にスマホで分からないところを調べていました!

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

英文法レベル別問題集各レベルの難易度

英文法レベル別問題集の各レベルの難易度

レベル1とレベル2は中学生~高校1年生くらいの内容で、基礎の基礎。

レベル3までは基礎固めで、レベル4以降から本格的な大学受験の内容になっていきます。

レベル4は旧センター試験や日東駒専・産近甲龍レベル。

レベル5からはMARCHや関関同立ほどの難易度になります。

レベル6は早稲田や慶應、上智などの難関大学で出題されるような問題を解いていきます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

基礎から固めていこう

「早慶を目指しているから、レベル6に取り組もう」と飛びつくのではなく、基礎からしっかりと固めてください。

理想的な形はレベル1からレベル6まで全て取り組んで、徹底的に文法の力を伸ばしていくこと。

受験生はついつい「早く成績を伸ばしたい」と、難しい参考書に手を出してしまいがち。

しかし基礎問題は難関大学でも頻出ですし、絶対に落とせない問題なので超重要です。

 

インプット用の問題集も用意

英文法レベル別問題集はあくまでアウトプット用で、英文法が理解できていることが大前提。

講義形式の参考書で英文法を理解したうえで、英文法レベル別問題集でアウトプットしましょう。

そうでないと勘で問題を解いて、答えを丸暗記するような演習になってしまいます。

おすすめ参考書

レベル1,2

「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」

レベル3,4

大岩のいちばんはじめの英文法

レベル5,6

深めて解ける英文法INPUT

上記のレベル表を参考に、インプットとアウトプットを並行で進めていきましょう。

問題集のレベルを上げていくにつれて、インプット用の講義の参考書のレベルも上げていけば、挫折することなく英文法の力を伸ばしていけます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

英文法レベル別問題集の使い方&勉強法

ステップ①時間を測って問題を解く

初見で問題を解いていく際に「時間を測って解く」ことを意識してください。

長文では時間を意識している人が多いですが、英文法では時間を気にしていない人が良く見られます。

文法も空所補充問題は「1問20秒~30秒」を目安に、スピーディに解いていきましょう。

受験生
日ごろから時間の負荷をかけておくと、入試本番でも余裕をもって問題を解けるようになります!

 

ステップ②章ごとに答え合わせ

英文法レベル別問題集は章ごとに分かれているので、1つの章が終わったらこまめに答え合わせをしましょう。

一気に解いてまとめて答え合わせをしようとすると、復習が雑になってしまいますからね。

1章解いたら答え合わせをして、解説をしっかりと読んでください。

 

ミスした問題にはチェックを

ミスした問題には必ずチェックをつけて、何周も復習するようにしてください。

300問ほどの問題を何周も解いていると、効率が悪くなってしまいます。

2周目以降はミスした問題だけを、ピンポイントで演習していきましょう。

そうすれば時間の節約にもなりますし、ニガテな問題を克服することができます。

全ての問題が解けるようになったら、次のレベルへと進んでいきましょう。

 

アプリの音声を活用するのも効果的

アプリは有料ですが、音声を聴いて学習するのはとても効果的。

ニガテな問題の英文の音声を聴き、音読するトレーニングをおすすめします。

ニガテな問題は理屈で理解するだけでなく、感覚的に理解するところまで落とし込まないと、同じミスを繰り返してしまう可能性が高いです。

音声を聴いて音読を繰り返して、感覚的に理解できるようにしましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ステップ③口語表現を暗記

巻末には下の写真のように、口語表現リストがついています。

英文法レベル別問題集の口語表現

大学入試では会話問題が頻出なので、このリストも覚えておきましょう。

なかなか会話表現を覚える機会は無いですし、このリストはとても貴重です。

 

リスニングの対策をしたい、英語を話せるようになりたいという場合は、音読をするのもおすすめです。

英文を隠して日本語を見たときに、考える(文を組み立てる)ことなく瞬時に口に出せるまで、音読を繰り返してください。

音読する時は、その口語表現が使われる状況を想像し、相手に伝えるイメージで取り組みましょう。

(例えば[I'm sorry to have kept you waiting.] ならば遅刻したときをイメージして、申し訳ない気持ちで音読を繰り返す。)

頻出の会話表現をマスターできれば、入試でもかなり得点につながります!

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

英文法レベル別問題集が終わったら次は?

竹岡アルティメット

英文法レベル別問題集が終わったら、ランダム形式の問題集へと進んでいきましょう。

「英文法ファイナル問題集」や「竹岡アルティメット600題」など。

これまでは分野ごとに「仮定法」「比較」などと分けて解いていたので、問題を解く前からある程度答えが予想できていたはずです。

入試本番では「どの分野からの出題か」を見分けるところからスタートしなければいけません。

ランダム形式の問題集で実践的に英文法を演習して、総仕上げをしましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

過去問演習も大切

英文法の力がバッチリついたら、志望校の過去問を解いてみましょう。

そうすると英文法の単純な問題だけでなく、英作文や並び替え問題、和訳問題など、英文法を応用した問題が出題されているかもしれません。

志望校や併願校の出題形式に沿って、さらに英文法の力を伸ばしていきましょう。

 

英語長文も勉強しよう

英文法を勉強しても、配点が高い英語長文を攻略できなければ、英語の偏差値は伸びていきません。

各レベルの問題集が終わるごとに、同じレベルの英語長文を読めるようにしましょう。

例えば英文法レベル別問題集4を終えたら、共通テストやセンター試験の長文の対策をするなど。

英文法と英語長文を並行で勉強していくことで、学んだ英文法が英語長文に活きていきます。

受験生
英語長文を後回しにする人が多いですが、並行で進めていってください!

>>難しい英語長文もスラスラ読めるようになる方法、知りたくないですか?

 

英文法レベル別問題集の使い方&勉強法まとめ

ポイント

・難易度別に英文法を演習できる問題集

・出来る限り低いレベルから取り組み、着実に力を伸ばそう

・講義形式の参考書と並行で進める

・スピードを意識して、1問20~30秒で解けるようにしよう

・ミスした問題には必ずチェックをつけて、何周も復習

・英文法レベル別問題集を終えたら、ランダム形式の問題集へ


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.