
1分間英単語1600/英熟語1400の評判と使い方&やり方!CDでの覚え方【共通テストレベル】

目次
1分間英単語1600/英熟語1400の評判とレベル
語源で覚えたり、ゴロ合わせで覚えたり、英単語や英熟語には色々な覚え方があります。
1分間シリーズは、とにかく反復練習をして、英単語や英熟語を覚えていきます。
基礎レベルの語彙ばかりなので、大学受験の最初の単語帳・熟語帳におススメ。
1分間英単語1600は、共通テストで6~7割レベル
英熟語1400は共通テストで8~9割を狙えるレベル
どちらにしても共通テストレベルにとどまっていますので、上を目指す受験生には、1冊では足りないでしょう。
まずは反復練習で英単語を覚えて、自分に合うかを試してみましょう。
もし自分に合うようであれば、もっと難しい英単語や英熟語も、反復法で覚えていくのが良いですね。
自分に合わないようであれば、語源からの暗記や、ゴロ合わせも試してみましょう。
英単語の語源での暗記は、
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000
ゴロ合わせでの暗記は、
超高速英単語共通テスト
等が有名ですね。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
1分間英単語1600/英熟語1400の使い方&覚え方
ステップ①最初は少し時間をかけよう
いきなり1語1秒でどんどん暗記しようとすると、ほとんど覚えられないでしょう。
全く知らない英単語や英熟語を、1秒で覚えるのは難しいですからね。
最初の段階である程度覚えてから、1語1秒で反復していくと、どんどん記憶に定着していきます。
そのためにまずは何周か、「完璧に暗記しようとせず」に、英単語や英熟語を軽く覚えていきましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
ステップ②反復練習をしよう
なんとなく英単語や英熟語を覚えてきたら、反復練習をしましょう。
右側の訳を赤シートで隠して、1秒でどんどん次の語彙へ進んでいきます。
覚えていなくても、どんどん先に進むことが大切です。
何度も何度も繰り返していくことで、長期記憶に定着していきます。
記憶から抜けるスピードも遅くなりますし、思い出すまでにかかる時間も短くなっていきます。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
ステップ③CDを聴こう
記憶に定着してきたら、付属のCDを聴きましょう。
CDは1語2秒で、英単語や英熟語とその訳がどんどん流れていきます。
既に覚えている語句を何度も聴くことで、さらに記憶に定着していきます。
音を聴くだけで良いので、スキマ時間を活用すると、効率よく勉強できるでしょう。
また音声を聴くことで、リスニングの対策にもなりますよ。
1分間英単語1600/英熟語1400が終わったら?
1分間シリーズは1語の暗記事項に対して、1訳しか覚えられないため、多義語に対応できません。
大学受験では多義語が頻出なので、1語に対して複数の訳を覚える必要があります。
1分間英単語1600が終わったら、
・システム英単語Basic
・英単語ターゲット1400
・速読英単語入門編、必修編
等に取り組みましょう。
上記3つの英単語帳は、基礎~MARCH/中堅国公立レベルの英単語までカバーされています。
1語に対して複数の意味を覚えれば、共通テストレベルで8割以上は取れるようになるでしょう。
1分間英熟語1400が終わったら、
・速読英熟語
・英熟語ターゲット1000
・解体英熟語
などで、1つの英熟語に対して複数の訳を覚えましょう。
基礎~早慶・難関国公立レベルまでカバーされているので、英熟語は怖いものなしになりますよ。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
1分間東大・早稲田・慶應英単語について
同じ1分間英単語シリーズでは、東大・早稲田・慶應バージョンもあります。
こちらのシリーズは、あまりおススメしていません。
1分間英単語1600は共通テスト6割レベルなのに、次のレベルが東大・早慶では、中間レベルの英単語がカバーできないからです。
また難関大学では特に多義語が頻出なので、1語1訳ではかなり苦戦してしまいます。
1分間英単語1600/英熟語1400の使い方&覚え方まとめ
・基礎レベルの単語・熟語帳なので、最初の1冊におススメ
・反復練習をする前に、少しだけ覚えておこう
・1語1秒で、どんどん繰り返していこう
・記憶に定着したら、CDを使って復習しよう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...