超高速英単語センター1800の評価と覚え方&ゴロの使い方【9割レベル】


超高速英単語センター1800の評価と覚え方&ゴロの使い方【9割レベル】

 

超高速英単語センター1800の特徴

 

センター試験レベルの英単語を、ゴロ合わせで覚えてしまおうという珍しい英単語帳です。

ゴロ合わせで覚えられるので、「受験勉強を最近始めたは良いけれど、全然英単語が覚えられない・・・・」という受験生にもぴったり。

ユニークなイラストとゴロで勉強できるので、受験勉強が少し楽しくなるかもしれませんよ。

 

超高速英単語センター1800のレベル

 

高校基礎レベルから、センター試験で9割を狙えます。

センター試験カバー率99.6%!というのは、過去のセンター試験の英単語をカバーしているという事です。

これから受験するセンター試験の英単語が97%もカバーできるわけではありませんよ笑

 

センター試験で安定して9割以上を取りたい受験生や、難関国公立・難関私大を目指す受験生には、まだ物足りません。

超高速英単語センター1800をマスターしたら、ワンランク上の英単語帳に取り組んでください。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

ゴロ合わせって、実際どうなの?

 

英単語をゴロ合わせで覚えるのは、あくまできっかけ作りです。

入試本番で全ての英単語をゴロ合わせで思い出していたら、まず時間は足りません。

そこでおすすめなのは、姉妹本である「英単語センター1800」で英単語を覚え、どうしても覚えにくい英単語を「超高速英単語センター1800」のゴロ合わせで覚えることです。

そうすれば苦手な英単語も覚えやすくなりますし、その他の英単語はすぐに思い出せるので、入試本番でも時間が足りなくなることはないでしょう。

まずは「英単語センター1800の覚え方」をご覧いただき、英単語センター1800で英単語を覚えてくださいね。

>>【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

 

超高速英単語センター1800の覚え方&ゴロの使い方

 

覚え方ステップ①情景をイメージしながら覚えよう

 

英単語センター1800を覚えて、「この単語、覚えにくいなぁ」というものを、ゴロ合わせで覚えていきます。

その時におススメなのは、「ゴロの情景をイメージする」ことです。

ゴロのイメージを思い浮かべながら覚えていくことで、記憶に定着しやすくなります。

例えば[fuel=燃料]を「増える燃料代」と覚えるときに、寒い地域で燃料のお金がどんどん高くなって、泣いているお母さんを想像してみましょう。

そしてその時のせつない気持ちを、自分の心で感じましょう。

人間は自分が「体験」したものは、中々忘れないという性質があります。

ちょっぴりバカらしいですが、頑張ってイメージしながら覚えていきましょう。

 

覚え方ステップ②単語単体で意味が言えるかチェックしよう

 

ゴロ合わせで覚えていると、不意に英単語を見たときに、「どのゴロを使って覚えたんだっけ・・・」と、せっかく覚えたのに思い出せないことがあります。

そうならないように、覚えた英単語を別の紙に書きだして、単語単体で意味が言えるかをテストしてください。

 

覚え方ステップ③英単語センター1800に戻ろう

 

覚えにくい英単語を覚えたら、英単語センター1800に戻りましょう。

常に英単語センター1800を持ち歩いて、復習してください。

こちらはゴロ合わせになっていないので、より実践に近い形で復習できます。

何度も目に入れることで、ゴロを挟まなくても意味が思い出せるくらい、記憶に定着させてくださいね。

>>【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

 

超高速英単語センター1800と英単語センター1800が終わったら?

 

センターレベルの英単語を覚えたら、単語王システム英単語標準編など、ワンランク上のレベルの英単語帳を勉強しましょう。

特にセンター試験で常に9割以上を取りたい受験生や、難関国公立・難関私大を志望する受験生は必須です。

英単語は1つでも多く覚えておいて、損はありません。

ただしセンター試験レベルの英単語が、受験で最も多く出題されます。

難関大学でも、その傾向は変わりません。

基本の英単語を常にメンテナンスしながら、さらに上の英単語も覚えていきましょう。

>>【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

 

超高速英単語センター1800の覚え方とゴロの使い方まとめ

 

・英単語センター1800で覚えにくいと感じた単語を、ゴロ合わせで覚えよう

・単語単体で意味を思い出せるようにしよう

・覚え終わったら英単語センター1800で復習しよう

 

センター英語長文は読まずに解く?「全部読まない」の真相とは

 

センター英語の不要文の削除/選択問題の対策と解き方のコツ(大問3)

 


⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら










この記事も読まれています

1

私は受験生の時に、全国記述模 試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 その実績を活かして、自ら予備校を立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました。 早稲田大学卒という学歴 ...

2

大学受験の勉強を始めるときに誰もが思うのが、「受験勉強って、何をすれば良いの!?」ということ。 「勉強を頑張るぞー!!」という気持ちはあっても、どう動けばよいか分からない。 そして少しずつ熱も冷めてし ...

3

大学受験の勉強、いつから本気出そうかな。 いつから受験勉強を始めれば、志望校に合格できるんだろう。 私も高校2年生の時、こんなことをいつも考えていました。筆者 高校がさほど頭の良いところではなかったの ...

4

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 そして自ら予備校を立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました。 もちろん模試は下の写真のように、ほとん ...

5

赤本の使い方と復習ノートの作り方!いつから何年分解く? 受験生受験勉強と言ったら赤本ですけど、いつから解くのか、どうやって復習するか全然分からないです・・・。 「赤本」は受験勉強の中で、合否に1番関わ ...

6

インターネットでは「ニッコマは超余裕」なんて書き込みを、目にすることが多いです。 私が受験生の時も「日東駒専は滑り止めにしよう」と、少し見くびってしまっていました。 結果として、現役の時は日東駒専には ...

7

志望校を決めるときに、国公立大学にするべきか私立大学にするべきか、悩みますよね。 少し学力の高い高校だと「国公立大学は私立大学よりも優れている」、「国公立大学を目指すべきだ」という先生方も多いです。 ...

Copyright© 受験の相談所 , 2023 All Rights Reserved.