ZESTAR総合英語とは?
ZESTAR総合英語とは英文法の解説がとても詳しく収録されている、Z会から出版されている大型の参考書。
Forestやエバーグリーン、ビジョンクエストなどと同じタイプですね。
カラーで解説が詳しく、細かい部分まで学べるので、深く広く文法の知識をインプットできます。
基礎~大学受験レベルまでカバーされていて、どんな受験生にも役立つ1冊です。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
ZESTAR総合英語の使い方&勉強法
一方で情報量がかなり多く、分厚い参考書ですから、イチから文法を学ぶ受験生が取り組むには、ちょっとハードルが高いかなという印象。
「よし!勉強頑張るぞ!」と取り組んでも、情報量が多すぎてなかなか進まず、途中で挫折してしまう可能性が高いでしょう。
どちらかというと辞書のように活用していくことをおススメします。
問題集の答えや解説を読んでも分からない時や、授業を受けても理解できなかった時。
ZESTAR総合英語を開いて、該当の分野を復習しましょう。
ただ解説を読むだけでなく、細かい知識を暗記したり、知らなかった部分をインプットしたりして、理解を深めていきます。
この作業を日ごろから実践しながら勉強を進めていけば、文法の知識がどんどん広がっていき、対応できる問題も増えるでしょう。
インターネットで音声もダウンロードできるので、こちらも活用すればスピーキングやライティング、リスニングの対策もできます。
重要な文法事項を含んだ英文を、音声を聴きながら音読していくことで、体に自然と取り込むことができます。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
ZESTAR総合英語と併用で使う参考書
ZESTAR総合英語は辞書のように使う一方で、文法を講義形式で教えてくれる参考書を併用していきましょう。
深めて解ける英文法INPUTなどが有名ですね。
講義形式の参考書で文法の要点を理解し、英文の読解や文法問題の回答に活かしていきます。
必要な情報のみに絞って、予備校の授業のような形で教えてくれるので、負担も少なく頭にも自然と入っていきます。
さらに細かい部分を学ぶために、ZESTAR総合英語を辞書として使っていくのがおすすめです。
インプットがしっかりとできたら、アウトプットもしていかなければいけません。
NextStageなどの問題集をまずは1冊、完璧になるまでやりこみましょう。
ここまでできれば相当な力がついているので、基本的な問題にはほとんど答えられるようになるはずです。
後は過去問や問題集でどんどん問題を解いていき、自分がまだ知らない知識を1つずつインプットしていきます。
ノートなどにまとめてカバーできる範囲を広げていけば、入試の本番には文法は怖いものなしになっているでしょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
ZESTAR総合英語の使い方と勉強法まとめ
・情報量がとても多く、辞書として活用するのがおすすめの参考書
・講義形式の参考書や問題集も並行で使うと効果的
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら