
早稲田大学と慶應義塾大学と上智大学。英語試験やレベル/難易度や就職を比較。ダブル合格でどっち


記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
・早稲田はもちろん、慶應や上智の過去問も研究
早慶上智という括りで表現されることが多い、「早稲田」「慶應」そして「上智」という3つの大学。
難易度が近いだけに、どこを志望するか迷っている人も多いでしょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
目次
早稲田・慶應・上智の偏差値
大学名 | 偏差値 |
早稲田大学 | 67 |
慶應義塾大学 | 67 |
上智大学 | 65 |
MARCH(参考) | 60~62 |
(大学偏差値.bizを参照)
「早慶」の2つの大学は、偏差値が67と同じ。
一方で上智大学は65とやや偏差値が低くなっています。
MARCHの偏差値が60~62ほどなので、やはり早慶上智は一つ上のランクに位置することは、間違いありません。
各大学の偏差値が最高・最低の学部
早稲田大学は政治経済学部の71が最高、スポーツ科学部の62が最低。
慶應義塾大学は医学部医学科の73が最高、看護学部看護学科の60が最低。
上智大学は有名な外国語学部の68が最も高く、特徴のある神学部の55が最も低くなっています。
早稲田・慶應・上智の入試問題のレベル
それぞれの大学で文系・理系共に複数の教科があるので、共通で受験する英語の試験を見てみましょう。
英語の試験の難易度は、学部にもよりますが以下の通り。
「慶應>早稲田>上智」の順に、難易度が高いと私は考えています。
慶應義塾大学の英語の傾向
慶應義塾大学の英語は私大の中で、最も難しいと言っても過言ではありません。
学部によって傾向が大きく異なるので、併願する場合は1つ1つの学部の試験をきちんと対策する必要があります。
英語長文は抽象的で、なおかつ文構造が複雑で、とても読みにくいです。
学部によっては記述型の問題が多く、高いライティング力を求められます。
単純な英語の力だけでなく、「思考力」が問われる形式です。
関連記事
早稲田大学の英語の傾向
私大最高峰の難易度を誇る早稲田大学。
慶應義塾大学と比べると、やや英語の難易度は易しくなるものの、「国語力」や「思考力」が問われる問題になっています。
ただ英語ができるだけでなく、設問や文章を深く理解したうえで、自分で論理的に考えて回答をしていかなければいけません。
関連記事
上智大学の英語の傾向
上智大学は英語の難易度が高いものの、やはり早慶と比べると少しレベルは下がります。
英語そのものは難しいですが、英語をそのまま問う問題が多く、ひねった問題はあまり出題されていません。
語彙を勉強して、難しい長文をしっかりと読めていれば、正しく回答できる問題が多いです。
関連記事
早稲田・慶應・上智の入試科目
早稲田大学は文系であれば、「英語」「国語」「選択」の3科目。
慶應義塾大学は「英語」と「選択」に加えて、「小論文」という特殊な科目を受験することになります。
早慶は英語だけでなく、その他の教科の難易度がかなり高く、基礎問題は1つも落とせないほど、他の受験生も高い得点を取ってきます。
一方で上智大学は英語が難しい一方で、国語や選択科目の難易度がやや低く、英語が合否を大きく左右します。
受験生のレベルが高く、英語以外のの難易度が難しい早慶は、やはり上智と比べると合格が難しいと言えるでしょう。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
早稲田・慶應・上智の就職
早慶の2つを比べると、早稲田が入りやすい企業、慶應を多く採用する企業と、各企業の特色によって少し有利・不利が出ることがあります。
とはいえ平たく見るとほとんど違いはなく、「早稲田だから落ちる」「慶應だから落ちる」というほど、大きな差はありません。
上智大学は「早慶以上の偏差値の大学のみを採用する」という方針の企業ですと、足切りにあってしまう可能性が出てきます。
しかし様々な大学がある中でも、上位の数パーセントに位置する上智大学ですから、ほとんどの企業で足切りを受けることは無いでしょう。
早慶上智の学歴を持ったうえで、大学生活で自分の武器となるポイントを作り、人間としての価値を磨いていけば、いわゆる「大手企業」に合格できる可能性は十分にあります。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
早稲田・慶應・上智の倍率
各大学の2020年度の一般入試の倍率は、下の表の通り。
大学名 | 倍率 |
早稲田大学 | 8.1倍 |
慶應義塾大学 | 4.5倍 |
上智大学 | 4.5倍 |
(各大学の公式サイトを参照)
このデータを見ると、早稲田大学は倍率が飛びぬけて高いことが分かります。
これは早慶の人気が高いことに加えて、慶應とはことなり小論文ではなく国語で受験ができるので、文系の人は誰でも受験ができるような状況だからでしょう。
いわゆる「記念受験」も早稲田大学はかなり多いと言われていて、その結果として倍率も高くなっているのだと推測できます。
必ずしも「倍率が高い=合格難易度が高い」ということにはならず、早稲田よりも慶應の方が合格するのが難しい学部もあります。
早稲田と慶應にダブル合格した場合、慶應に進学する人がやや多いというデータも出ていて、必ずしも倍率と人気が比例するわけでもありません。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
早稲田・慶應・上智のキャンパスについて
早稲田大学は「早稲田駅」の近くにある2つのキャンパスと、所沢キャンパスの3つに分かれます。
早稲田キャンパスは東京の新宿区にあり、憧れを持つ人もとても多いでしょう。
慶應義塾大学は「日吉」「三田」「湘南藤沢」の3つがメインになり、都心にある三田キャンパスが一番の人気。
上智大学は四ツ谷駅の近くにそびえ立ち、オシャレなことでも有名で、女子学生にも人気のキャンパスです。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
早稲田・慶應・上智の比較まとめ
やはり早慶と上智には少しレベルの差がありますが、キャンパスや雰囲気、問題の傾向によって好みが分かれるでしょう。
実際にキャンパスに足を運び、そして過去問を解いて、どの大学が自分に一番合っているかを分析していってください。
「この大学に合格したい!!」という強い気持ちが、モチベーションになり、成績を上げるカギになります。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...