ランク順入試英単語2300のレベル/難易度!CD音声やアプリの使い方!評価/評判やレビューも


ランク順入試英単語2300

超レイアウトがキレイな「ランク順英単語2300」について、詳しく解説していきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格

・手元に「ランク順英単語2300」を用意して、中身を見ながらレビュー

・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

ランク順英単語2300とは

ランク順英単語2300は、レイアウトがとても見やすい英単語帳。

下の写真のように、カラフルでイラストもついていて、楽しく勉強できるでしょう。

ランク順英単語2300の中身

左に単語とその訳、そして右に例文ととてもシンプルな構成です。

一語に対して複数の訳を覚えられるようになっているので、入試の得点につながります。

入試では多義語の出題が多いですし、複数の意味を覚えておいた方が、長文も読みやすくなりますからね。

 

関連語をまとめて覚えられる

下の写真では、「目を使う・見る」に関連する単語がまとまっています。

ランク順英単語2300のグループ

ランク順英単語2300は関連語をまとめて覚えられるので、記憶に定着しやすいです。

暗記が苦手な人でも、上手く関連語を結び付けて、ヒントにしながら覚えていきましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

前置詞の勉強ができる

ランク順英単語2300では下の写真のように、前置詞を詳しく解説してくれています。

ランク順英単語2300の前置詞

前置詞は「イメージ」が大切なので、イラストを使って解説してくれるのはとても効果的です。

様々なところで前置詞が問われますし、英語の学習の基本なので、しっかりと勉強しておきましょう。
筆者

 

アプリも活用しよう

ランク順英単語2300には無料のアプリがついていて、テストができるようになっています。

ランク順英単語2300のアプリ

4択問題なのであいまいな理解でも答えられてしまうので、あくまで簡単な確認用に使いましょう。

スキマ時間に記憶をメンテナンスするために、テストをしておくと良いですね。

 

ランク順英単語2300のレベル/難易度

レベルは基礎~共通テスト・MARCH・関関同立ほど。

必携英単語LEAPやシステム英単語Basicと同じくらいのレベルで、1冊で幅広い範囲をカバーできるので、とても効率が良いです。

英単語ターゲット1900や鉄壁などと比べると、難易度の易しい単語が多め。

色々な英単語帳に手を出さずに、まずはランク順英単語2300を1冊完璧に固めてください。

基礎・基本の単語がガッチリ固まれば、目に見えて成績も伸びるでしょう!
筆者

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

ランク順英単語2300の使い方

 

ポイント①音声を活用して暗記

ランク順英単語2300は音声を無料でダウンロードできるので、活用しましょう。

正しい音声を聴いて発音をしながら覚えれば、スピーキングやリスニングの対策になります。

そして記憶にも定着しやすくなりますから、メリットは数え切れません。

英検やTEAPなどの対策や、共通テストのリスニングのためにも音声と一緒に覚えましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ステップ②ニガテな単語をチェック

暗記を進めていくと、覚えにくいと感じる「ニガテな単語」が見えてきます。

これらの単語は忘れる可能性が高いので、チェックをつけておきましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ステップ③何周も復習

チェックをつけたニガテな単語を中心に、徹底的に復習しましょう。

入試まで1周でも多く復習することで、長期記憶に定着させることが大切です。

ランク順英単語2300の単語は基礎・基本で、1つも忘れることなく入試本番を迎えなければいけません。

さらに上のレベルの英単語帳にステップアップしても、忘れずに復習してください。

 

ステップ④テストをする

暗記カードなどを活用して、覚えた単語が定着しているか、必ずチェックをしましょう。

自分では覚えたつもりでも、いざ入試で出ると思い出せないというケースは、本当に良くあります。

私が現役の受験生の時も、自分が思った以上に単語が定着しておらず、浪人することになってしまいました。

「英単語を単体で見て、瞬時に訳が言える」状態になっているかを確認して、忘れてしまっている場合は単語帳にチェックをつけてください。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

ランク順英単語2300が終わったら次は

単語王

ランク順英単語2300が終わり、早稲田や慶應・上智、そして東大・京大といった難関大学を目指す場合。

単語王などワンランク上の英単語帳へ、ステップアップしましょう。

ランク順英単語2300を完璧にすることができれば、「英単語の暗記法」が自分の中で確立されています。

その軸に沿って勉強を進めていけば、難しい単語でも覚えられるでしょう。

だからこそ基礎・基本の単語を、1つも抜けなく暗記することがとても大切なんです。

 

ランク順英単語2300のレビューまとめ

ポイント

・レイアウトがとても綺麗な英熟語帳

・基礎~MARCHレベルまでカバーできる

・音声を活用して音読して覚えよう

・ニガテな単語は何周も復習していく

・1冊を完璧に固めることが何よりも大切


⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら










この記事も読まれています

1

私は受験生の時に、全国記述模 試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 そして自ら予備校を立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました。 早稲田大学卒という学歴があるため、今 ...

2

大学受験の勉強を始めるときに誰もが思うのが、「受験勉強って、何をすれば良いの!?」ということ。 「勉強を頑張るぞー!!」という気持ちはあっても、どう動けばよいか分からない。 そして少しずつ熱も冷めてし ...

3

大学受験の勉強、いつから本気出そうかな。 いつから受験勉強を始めれば、志望校に合格できるんだろう。 私も高校2年生の時、こんなことをいつも考えていました。筆者 高校がさほど頭の良いところではなかったの ...

4

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 そして自ら予備校を立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました。 もちろん模試は下の写真のように、ほとん ...

5

赤本の使い方と復習ノートの作り方!いつから何年分解く? 受験生受験勉強と言ったら赤本ですけど、いつから解くのか、どうやって復習するか全然分からないです・・・。 「赤本」は受験勉強の中で、合否に1番関わ ...

6

インターネットでは「ニッコマは超余裕」なんて書き込みを、目にすることが多いです。 私が受験生の時も「日東駒専は滑り止めにしよう」と、少し見くびってしまっていました。 結果として、現役の時は日東駒専には ...

7

志望校を決めるときに、国公立大学にするべきか私立大学にするべきか、悩みますよね。 少し学力の高い高校だと「国公立大学は私立大学よりも優れている」、「国公立大学を目指すべきだ」という先生方も多いです。 ...

Copyright© 受験の相談所 , 2023 All Rights Reserved.