英語長文プラチナルール/関正生のレベル/難易度と使い方&音声の音読の勉強法!評判/評価【早慶MARCH】


英語長文プラチナルール/関正生

関正生先生の名作「英語長文プラチナルール」の特徴や使い方を、詳しく解説していきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の優秀者として掲載され、早稲田大学に合格

・手元にプラチナルールを用意して、中身を見ながらレビュー

・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

 

英語長文プラチナルールはどんな参考書?

英語長文プラチナルールは、解説がとても詳しい英語長文の参考書です。

英語長文の参考書というと、問題を解いて丸付けをさせて、1つ1つの問題の解説が3行ほど。

あとは全訳が書いてあるだけ。

という形式が多い中で、英語長文プラチナルールは明らかにスタイルが違います。

1つ1つの設問の解き方、文章の論理展開、1文1文の構文解説まで、詳しく解説してくれています。

下の写真はたった1問の解説ですが、これだけ詳しく書かれています。

英語長文プラチナルールの解説

「問題を解く」ことだけを目的にせず、「問題を解いたうえで、長文の力を伸ばす」ところまで考えられているんです。

現存する英語長文の参考書の中では、最も解説が詳しい参考書の1つでしょう。

 

英語長文プラチナルールの文構造の解説

英語長文プラチナルールの文構造の解説

1文1文の構文の解説が詳しいので、精読のトレーニングができます。

 

CDはついていませんが、音声を無料ダウンロードできるようになっているのもポイント(角川出版の公式サイトより)。

音読をすることで大学入学共通テストのリスニングや、TEAPや英検などのスピーキングにも活かすトレーニングができるでしょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

英語長文プラチナルールのデメリット

とても解説が詳しい英語長文の問題集ですが、デメリットが2点。

1点目は問題集が別冊になっていないので、厚めの冊子で解かなければいけません。

長文を解く際にページを抑えなければいけないこともあるので、やや使いにくいですね。

 

また解説が詳しい反面、問題数は9題と多くないです。

他の問題集も並行で使っていき、問題数を補っていく必要があります。

 

英語長文プラチナルールのレベル/難易度

英語長文プラチナルールに掲載されている長文は、MARCH・関関同立・中堅国公立レベル以上の大学から抜粋したものがほとんど。

大学入学共通テストで8割程度は取れている受験生でないと、相当難しいと感じるでしょう。

ある程度の英語力がある受験生が、英語長文プラチナルールを1冊、深く学べば英語長文の力はグッと上がります。

MARCH・中堅国公立はもちろん、難関国公立・早慶レベルの長文も読みこむことになりますからね。

偏差値でいえば、55~65ほどの受験生向けです。

今の時点でまだ実力が足りないと感じる場合は、基礎固めから取り組んでいきましょう。

「いつから取り組めば良いですか?」という質問をよく頂きますが、時期よりもご自身のレベルに合わせてスタートするようにしてください。

出展元大学一覧

「山梨大学」「立教大学」「神戸大学」「中央大学」「東北大学」「熊本大学」「京都大学」「東京工業大学」

解説が詳しい英語長文の参考書としては、英語長文ハイパートレーニングレベル1,2や英語長文ポラリス1、英語長文レベル別問題集1~4あたりがおすすめ。

英語長文プラチナルールよりも難易度が易しく、基礎固めに最適です。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

英語長文プラチナルールの使い方&勉強法

使い方ステップ①まずは長文を解こう

まずは掲載されている英語長文を解いてください。

大切なのは1題解いたらじっくり復習して、完璧に理解してから次の長文へ進むこと。

長文を解いた後の復習が、あなたの長文の力を引き上げてくれますからね。

問題を解いて丸付けをして、ちょっと読み直して次へ進んでしまったら、英語長文を読む力は伸びていきません。
筆者

 

制限時間を意識することが大事

長文を解く際には必ず、制限時間を意識するようにしてください。

ストップウォッチで測りながら解くことで、スピードを上げて長文を解いていくトレーニングが大切です。

入試本番は時間との勝負になりますから、1秒でも速く解き進められるようにならなければいけません。

普段からスピードを意識していないと、模試や入試で焦ってしまい、実力が発揮できなくなってしまいます!
筆者

 

要約を作るのも効果的

また長文を読んだら、その文章の要約を100字程度で作る練習をしましょう。

英語長文プラチナルールは「文章の論理展開」が詳しく書いてあります。

自分で作った要約と解説を見比べて、しっかり文章が読めているかを確認してください。

パラグラフごとの要約を作り、それをつなげていくとキレイな要約文が作れるようになります。

大学入試の問題でも要約の問題は出題されますし、文章の内容を整理しながら、全体像をつかむ力が身に付きます。

下の図は大まかな要約の例なので、参考にしてください!

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

使い方ステップ②丸付けをして、解説を読もう

丸付けをして、詳しい解説を読んでいきます。

関先生の解説をじっくり読んで、深く理解しましょう。

設問のマルバツだけでなく、「設問の解き方」「文章の読み方」を学ぶことが大切です。

 

ミスした部分はノートに書き出して、原因を分析していきましょう。

自分がミスする傾向をまとめていくことで、ミスする原因を1つ1つ解消し、解き方が改良されていきます。

この作業を入試本番まで繰り返していくことで、得点力が上がっていきます。

 

使い方ステップ③全文にSVOCを振ろう

英語長文プラチナルールの文章には、全文にSVOCなどの文構造が振られています。

大変な作業ではありますが、自分でペンを使って、全文にSVOC+その他の文構造を振ってください。

難しい英語長文になると文が読めなくなってくるのは、「1文1文が長くなり、文構造が取れなくなってくるから」です。

この壁を打ち破るためには自分で構文を振って、「文構造を身体で覚えていく」ことが大切。

下の図のように、英文の構造を理解して読めるようになると、読解力が大きく上がります。

自分が読めなかった文や、構文が振れなかった部分はマーカーを引くなどしておきましょう。

正しく文構造が振れなかった部分は、解説の構造をしっかりと理解してください。

同じような英文が出てきた際に、次は絶対に読めるようにしなければいけません。

スキマ時間なども使って、何周も復習してください。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

使い方ステップ④読み直そう

文構造を振る作業を終えたら、まずは構文が振ってある状態の長文を、何度も読んでください。

この作業をすることで、「目で見て構文が取れる」ようになります。

最後に何も構文が振っていない長文を、「構文を意識しながら」繰り返し読んで、スラスラ読めるようにしましょう。

 

音読は最終ステップ

1題の長文でここまでじっくり復習したら、最後に音読をしてください。

長文を解いてすぐに音読に進んでしまう人もいますが、声を発しているだけになってしまう可能性が高いです。

声に出しながら英文を理解するというのはかなり難易度が高いですから、長文を完璧に理解してから音読しなければいけません。

スラスラ読めるようになった長文を、音声を聴いて正しい発音で音読するようにしてください。

誤った発音で音読をしてしまうと、スピーキングやリスニングに悪影響が出てしまう可能性があります。

 

音読を何周も繰り返して、完璧に理解しながら、スラスラ音読できるようになったら次の長文へと進んでください。

ここまで1題1題を復習して、英語長文プラチナルールを1冊終えた時には、英語長文を読む力が相当上がっているはずですよ。

1つの長文を完璧にしてから次へ進むことで、読解力がどんどん伸びていきます!
筆者

 

英語長文プラチナルールが終わったら次は

英語長文プラチナルールが終わったら、英語長文ハイパートレーニング3、英語長文ポラリス2、3などへと進んでいきましょう。

難易度は英語長文プラチナルールよりも高く、なおかつ解説が詳しいです。

英語長文ポラリスは同じく、関先生が手掛けた問題集なので、取り組みやすいはずです。

また世界一わかりやすい英文読解の特別講座、ポレポレや英文読解の透視図、ビジュアル英文解釈など解釈系の参考書へ進むのも良いでしょう。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

英語長文プラチナルールの使い方&勉強法まとめ

ポイント

・とにかく解説が詳しい、英語長文の参考書

・センター試験/大学入学共通テストで8割以上取れるようになってから取り組もう

・100字で要約を作って、文章が読めているかを確認

・全ての文に文構造を振って、英文を読む力を鍛えよう

・完璧に理解した長文を音読して、さらに力を伸ばす


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.