
大学受験はキクタンで大丈夫?2000,4000,6000,12000各レベルの難易度と使い方&勉強法

キクタンシリーズのレベル・難易度
キクタンシリーズはレベルが2000語、4000語、6000語、12000語と分かれているので目的に即したものを使いましょう。
Entry/2000語レベル...中学基礎レベル
ここは間違いなく大丈夫だろうと多くの受験生は思っています。
しかし意外と知らない英単語が隠れている可能性があるので、あなどらないようにしてください。
[wrong=悪い]といったレベルの英単語を知らない受験生には必須です。
Basic/4000語レベル...共通テスト8割レベル
最も出題頻度が高い英単語が掲載されています。
共通テストの点数が高い受験生も、このレベルの英単語は非常に重要なので、抜けている英単語を覚えておきましょう。
また二次試験で英作文を使う受験生は書けるようにしておきたいです。
なぜならこのレベルの英単語が最も書かされる可能性が高いからです。
Advanced/6000語レベル...早慶GMARCH、難関国公立レベル
共通テストや日東駒専・近大レベルより上の大学を受験する大学生には必須の英単語です。
覚えにくい英単語が多くなってきますので、気合を入れて覚えてください。
Super/12000語レベル...プラスアルファ
難関大学の英語は本文に出てくる英単語のレベルも非常に高いため、多くの英単語を覚えておく方が有利です。
ですがここまでのレベルは必須ではありませんので、伸びしろが無くなってきたり、時間が余った足りしたときに取り組みましょう。
難しい英単語は本番で「推測」する力をつけておけば十分です。
それよりも6000語レベルまでを完璧にすることが大事です。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
キクタンシリーズの効果的な使い方&勉強法
単語学習で何よりも大切なことは繰り返すことです。
一日何単語覚えるかは、みなさんに残された期間、目指すレベルによってことなります。
一日1WEEK分ずつやっても、16単語ずつやっても構いません。
ただし1日にやるべき量は必ず明確にしてください。
1日に覚える量が数値として明確になっていないとダラダラ勉強してしまう上に定着しません。
キクタンを使うという事はリスニング試験を受ける予定があったり、音声を使って覚えたりしたいという方が多いと思います。
そのためここではCDと併用して暗記する方法をお伝えしていきます。
逆にリスニングを受ける予定もなく、音声も必要ないという受験生にはキクタンは向いていません。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
1~3周目の使い方&勉強法
まずは朝にCD を聞きましょう。
朝忙しい方は前日の夜でも構いません。
発音を覚えることで頭の中でその単語を引き出しやすくなります。
そして、その日の隙間時間をフル活用して何度も読み、発音、つづり、意味を頭の中でリンクさせましょう。
一周目はオレンジ色になっている意味だけ暗記していきましょう。
オレンジ色の意味が最も出題頻度が高いからです。
1つの単語に時間をかけて覚えるのではなく、短時間で良いので目に触れる回数を増やしてください。
1回2回の暗記ではどうせすぐに忘れてしまいますから、それなら短時間で何度も繰り返し触れてください。
最初は赤シートを使う必要はありません。
ある程度覚えたなと感じたら赤シートを使うことも有効です。
また、その時に前日にやった範囲も併せてみましょう。
そして、週に一度その週にやった分を振り返る日を作りましょう。
ついでに先週の分、先々週の分、とさらに昔やった範囲を振り返るとより効果的です。
CDは一度発音を覚えたら、時間がかかりますので何度も聞く必要はありません。
これを単語帳の最初から最後まで二、三周行いましょう。
まだ間違えた問題にチェックを入れる必要はありません。
覚えたばかりの知識を「覚えた」としてしまうと、今後見る回数が減り記憶が定着しない恐れがあるからです。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
4周目以降の使い方&勉強法
ある程度定着したと思ったら、今度は赤シートで隠してテストをしていきましょう。
覚えられていない単語にチェックをつけ、重点的に暗記していきます。
その後のやり方は一周目と同じです。
一度覚えたものを忘れる可能性もあるので、チェックのつかなかったところも時間があるときに確認してください。
チェックが付いた英単語の中でも特に苦手な単語はチェックの色や濃さを変えるなどして強調してください。
そういった単語は覚えるのに時間がかかりますので、特に触れる回数を増やして暗記していきましょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
ほとんどの単語が定着したら
関連語や、ほかの語義も確認していきましょう。
これらは見る程度で大丈夫です。
第一語義と意味が大きく異なる語義は気を付けましょう。
「多義語」として出題される可能性が非常に高いです。
また覚えた英単語を何度も復習しましょう。
その際にはチェックがついている英単語を重点的に復習してください。
同じレベルであれば別の英単語帳に手を出してはいけません。
各レベル英単語帳は1冊で十分なので、とにかく1冊を完璧に暗記してください。
本当に完璧になったら次のレベルの単語帳へと進んでいきましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
単語が定着したら、英語長文へ
英単語を覚えても長文が読めるようにならないという事がないよう、並行して勉強していきましょう。
例えばBasicが終わったらセンター試験の英単語はある程度カバーできていますから、センター試験の過去問で8割ほど取れるようになるまで読解の勉強をしてください。
読解力が上がっていないのに英単語ばかりを詰め込んでも、ほとんど意味はありませんからね。
「単語を覚える→そのレベルまでの長文を読めるようにする」と言う作業を繰り返して、英語力を総合的に引き上げていきましょう。
>>難しい英語長文もスラスラ読めるようになる方法、知りたくないですか?
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...