
百式英単語の評価と効果的な覚え方!CD音声の使い方【共通テスト~MARCH早稲田慶應レベル】

百式英単語の評判と特徴
百式英単語は九九と同じような感覚で、スピーディに英単語を覚えていく単語帳です。
語源を理解して覚えるのではなく、何度も繰り返して、反射的に単語を思い出せるようにしていきます。
「4×6は?」と聞かれたら「24!」と瞬時に答えられるように、「decide」という単語を観たらすぐに「決定する」という訳が思い浮かぶイメージです。
英単語を覚える時間がない、英単語がどうしても覚えられないという受験生におすすめ。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
百式英単語のレベル
英単語のレベルだけで言えば、高校基礎レベルから、中堅国公立やMARCH合格、早慶の入門レベルまでカバーできます。
ただし1語1訳しか覚えられないというのが、大きな弱点。
1語1訳では多義語の問題に対応できませんし、長文を読むうえでもネックになります。
1語1訳を覚えて、その後で多義語をカバーするという流れで進めていきましょう。
それでもスピードで言えば、他の英単語帳よりも速く進められるでしょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
百式英単語の使い方&覚え方
ステップ①まずは覚え方を知ろう
百式英単語の導入部分には、詳しく覚え方が書いてあります。
まずは熟読して、覚え方を深く理解しましょう。
ステップ②暗記しよう
百式英単語に書いてある通りに、暗記していきます。
1日20分間、単語を「英語→日本語」の順に音読しまくりましょう。
小学生の頃に九九を呪文のように唱え続けた私たちは、今でも九九が瞬時に言えますよね。
小学生に戻ったような感じで、何度も何度も音読してください。
音読の際には、できる限り正しい発音を心がけましょう。
インターネットの辞書や、電子辞書を使って、正しい発音を聴いて、その音を発生するようにしてください。
そうすれば発音・アクセント問題や、リスニングの対策にもなります。
受験が終わった後の、英会話やTOEICにも活きるでしょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
ステップ③CDを聴こう
何度も繰り返して定着して来たら、CDを使ってさらに定着させましょう。
別売りでの販売になりますが、スキマ時間に英単語を復習できるのは、とても効果的です。
通学時間やお風呂の時間など、ちょっとした時間があるときに聞き流す程度でOK。
覚えた英単語を自然と復習できますから、どんどん記憶に定着していきます。
訳を思い出すのにかかる時間も、短縮されていくでしょう。
ステップ④テストをしよう
しっかり定着したかを確認するために、自分でテストをしましょう。
「覚えたつもり」で実は覚えられていないというのは、ほとんどの受験生に当てはまることで、自覚できていないのが厄介なところ。
人間の記憶はそんなに素晴らしいものではないので、自分が思っているほど簡単には定着していかないんです。
訳を隠して、1つ1つ意味が答えられるかをテストしてください。
答えられなかった単語は、必ずチェックをつけましょう。
ここまで反復練習をしても覚えられていなかった単語は、あなたのニガテな単語です。
何度も音読したり、紙に書いたりして、記憶に定着させてください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
百式英単語がマスターできたら?
百式英単語がマスターできた後も、ニガテな単語を中心に、定期的に復習しましょう。
CDをスキマ時間に聴くのも、継続してください。
1語1訳だけではなく、他の大切な意味を覚えるために、基礎~志望校のレベルまでの英単語をもう一度勉強しましょう。
下記の英単語帳のリストを参考に、必要な英単語帳をチェックしてください。
百式英単語に載っていない英単語に載っていなかった英単語も、合わせて覚えましょう。
既に百式英単語でかなりの英単語を覚えているので、負担はほとんどありません。
さらに英単語力に磨きをかけていきましょう。
・速読英単語上級編・・・MARCH上位レベル~早慶以上のレベル
・速読英単語必修編・・・高校入学レベル~MARCHレベル
・速読英単語入門編・・・中学レベル~高校1年生レベル
・システム英単語BASIC・・・高校入学レベル~MARCHレベル
・システム英単語Ver2・・・高校2年生レベル~早慶レベル
・英単語ターゲット1200・・・中学レベル~共通テスト入門レベル
・英単語ターゲット1400・・・高校1年生レベル~共通テストレベル
・英単語ターゲット1900・・・共通テストレベル~早慶レベル
・ユメタン0・・・中学レベル~高校基礎レベル
・ユメタン1・・・高校基礎レベル~共通テストレベル
・ユメタン2・・・共通テスト~早慶レベル
・ユメタン3・・・早慶レベル~東大京大レベル
・単語王2202・・・共通テスト~早慶以上のレベル
・鉄壁・・・共通テストレベル~早慶レベル
百式英単語の使い方&覚え方まとめ
・九九と同じように、反射的に英単語を覚える単語帳
・正しい発音で何度も音読して、記憶に定着させよう
・CDも活用して、スキマ時間に復習しよう
・自分でテストをして、ニガテな英単語をあぶり出そう
・百式英単語をマスターしたら、別の英単語帳で他の訳を覚えよう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...