大学受験生の春休みの過ごし方!英語がポイント!勉強時間は?勉強計画の立て方も


受験生
大学受験に向けて、春休みはどんな過ごし方をすれば良いでしょうか?
春休みは新しい学年のスタートで、受験勉強においてとっても大切な期間なんだ。詳しく解説していくね!
筆者

 

春休みは基礎固めを徹底しよう

 

新高1、高2、高3、浪人生と色々な学年の方がいらっしゃいますが、どなたでも春休みは基礎固めを徹底してください。

ここまで勉強した内容を春休みに復習するだけで、自分でも驚くほど成績が伸びるはずです。

例えば学校や予備校でこれまでに勉強した内容は、ほとんど頭から抜けてしまっているという方も多いでしょう。

これらの復習をおろそかにしたまま先へ進んでいっても、土台が固まっていないのでなかなか成績は伸びていきません。

 

中学生レベルからスタートし、高校基礎レベルの内容までを固めていけば、4月~6月ごろの模試では偏差値60以上が狙えるようになります。

基礎が固まってから少しずつレベルを上げていけば、着実にステップアップして、難関大学も目指せるようになっていくでしょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

いつから勉強する?ではなく今から!

 

「いつから受験勉強を始めようか」と悩んでいる方も多いようですが、考えている暇があれば今からでも勉強をスタートしてください。

受験勉強はやるべきことが無限にあり、その中から成績に与える影響が大きいものから、勉強していく形になります。

ですから1日でも多く勉強できれば、それだけカバーできる範囲も広くなり、成績も伸びやすくなるんです。

 

受験の前日の1日も、春休みの1日も同じ24時間です。

ほとんどの受験生が入試の前に、「もっと早くから勉強しておけば」と後悔します。

そうならないように、春休みの1日1日を大切にして、勉強を進めていきましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

春休みの勉強計画の立て方

 

春休みのスケジュールを立てる際には、「1日何時間」という時間的な計画の立て方ではなく、「1日これくらいの量を勉強する」というノルマで考えてみてください。

「1日に5時間勉強をする」という計画の立て方ですと、机に向かっているだけになってしまう可能性もありますし、何よりモチベーションが上がりにくいです。

「1日に英単語を50個覚える、英語長文を1題解く、社会は参考書を20ページ進める」などと明確なノルマを決めましょう。

そしてそのノルマが終われば、ゲームをしても良い、遊んでも良いというようにすれば、ノルマを達成することが楽しくなっていくはずです。

 

部活動で忙しい方もいれば、友達と遊びたいと考えている方もいるでしょう。

忙しいとどうしてもスケジュールが崩れてしまいがちなので、1日の明確なノルマを決めることで、スキマ時間なども活用して勉強を進めていくことが大切です。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

模試を目標に勉強を進めていこう

 

春休みですとまだ受験までの期間が長く、どうしても危機感がわきにくいものです。

「5月の模試で偏差値60を超える!」などと目標を立てて勉強を進めていけば、ゴールまでの距離が短くなり、モチベーションも上がります。

目標が決まったら「この模試までに、どこまで勉強を進めるか」を考えてみてください。

例えば「英単語はここまで覚えて、古典文法は完璧にする」など。

目標が決まれば、そこまでのスケジュールを考えて、1日にどれくらい勉強しなければいけないかを逆算していきます。

すると1日のノルマが見えてくるので、後は模試に向かってどんどん勉強を進めていくだけです!

>>偏差値70&A判定へ!模試の復習法とノートのまとめ方はこちら

>>偏差値が1ヵ月で40から70に上がった、最強の英語の勉強法はこちら

 

春休みはどの教科を勉強するべき?

 

「最初は英語から」など、1つの教科に絞って勉強を進める方も多いようですが、これはあまりおススメできません。

というのも受験は様々な教科が出題され、それらをバランス良く得点できなければ、合格できないからです。

1つでもニガテな教科があると、合格率が大きく下がってしまいます。

 

例えば最初に英語を一気に勉強したとしても、結局は他の教科も後で勉強しなければいけなくなります。

後回しにすればするほどニガテ意識を持ちやすく、スケジュールも厳しくなっていきます。

ニガテな教科も得意な教科も、バランス良く勉強するクセを、春休みからつけていきましょう。

 

春休みは英語長文も勉強しよう

 

英語の勉強をする際に「まずは単語と文法から」と、暗記ばかりをしてしまう受験生がとても多いです。

私が学生の時もそうでしたが、暗記ものの方がやはり楽なので、そちらを優先してしまうんですね。

しかし英語の配点は英語長文が大部分を占めていますし、大学入学共通テスト(旧センター試験)では全ての大問が英語の文章を読ませる問題に変更されました。

英語の文章を読む力は、これからますます問われるようになると予想されるので、後回しにしてはいけません。

英語長文は受験英語において最も難しい分野であり、勉強にも時間がかかりますからね。

 

いきなり難しい英語長文にチャレンジする必要は無いので、易しい英語長文から勉強していきましょう。

例えば中学生レベルの単語や文法を勉強したら、中学生レベルの英語長文に挑戦するという流れです。

配点が高い英語長文が攻略できれば、英語の成績を短期間で大きく伸ばせます!

>>英語の偏差値が40から70にアップ!正しい英語長文のトレーニング方法はこちら

 

大学受験生の春休みの正しい過ごし方まとめ

 

ポイント

・春休みは基礎固めを徹底して、土台を固める

・模試を目標にして、そこから逆算して1日のノルマを設定する

・教科ごとに偏りが出ないよう、バランス良く勉強する

・春休みから英語長文の勉強に取り組む


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.