地理の地誌とは?違いは?地誌の勉強法をまとめました!おすすめの参考書も


 

「地理」と「地誌」の違い

 

「地理」と聞いて、様々なイメージを持つと思いますが、ひとことに「地理」といっても、大きく2つの分野に分けることができます。

それが、「系統地理」と「地誌」です。

地理を理解するためには、この2つの違いを理解しておくのがポイントです。

「系統地理」というのは、「都市」「交通」「人口」「降水量」「地形」などといった「カテゴリ」で分類されるもの。

「地誌」は、「地域」という枠組みでその土地を「系統地理的に」分析するものです。

要は、地理的にものを考える際のスタート地点をどこに置くかという問題です。

地域の問題を考えるうえで、基礎的な系統地理の知識は必要不可欠なものになってきますし、系統地理から見て、地域の背景を知る必要もあります。

したがって、互いに必要不可欠なものです。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

地誌の効果的な勉強法

 

地図や資料集を準備しましょう。

二宮書店(特に「コンパクト地図帳」が持ち運び便利でおすすめです)や帝国書院から出している地図帳や同じ二宮書店の「データブック・オブ・ザ・ワールド」がおすすめです。

白地図も用意するといいですが、最近はインターネット上でフリー素材があるので、それを活用してもいいでしょう。

例えば、石油が良く取れる国はベスト5はどこで、どのような場所に位置しているのかといった事項を地図で確認し、インプットしていきましょう。

白地図を印刷して、自分で色付けをしてビジュアル的に覚えるのもいいです。

まずは、系統地理の基礎固めをしっかり行いましょう。

大切なのは、「系統地理の知識を生かして、その地域を論理的に説明できるか」という点にあります。

地誌の穴埋め問題であっても、いわゆる一問一答式の形式ではなく、ある程度の文章になっていて、系統地理の知識を生かして解答を導き出すことができるように作られています。

地理は暗記が多い科目ですが、知識を芋づる式に導き出せます。

 

おすすめの勉強法は「メモリーツリー」という勉強法です。

心理学のマインドマップを基にした勉強法で、地誌の勉強においては、地域名を出発点にして、その地域の特徴をリンクさせていきます。

例えば、「中国」なら、「世界の工場」や「多民族」といった特徴が挙げられるでしょう。

またその地域が、ほかの地域とどのようなつながりを持つのか、その地域と対照的な地域はどこかといった視点も重要です。

地誌で重点的に覚えなくてはならないのは、民族・言語・宗教といった項目です。

これらは系統地理では扱われにくい項目なので、その分布やその項目の特徴について覚えておきましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

地誌の勉強におススメの参考書

 

「村瀬のゼロからわかる地理B 系統地理編」など、系統地理をひととおり終わった後は、センター試験に向けての参考書は、「山岡の地理B教室」、二次試験に向けては、「地理の研究」を参照するといいでしょう。

気になる地名や項目が出てきたときには地図帳や教科書、データブックを参照する癖をつけましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.