青山学院大学経済学部の英語で8割取る対策&勉強法
青山学院大学はMARCHの一角を担う有名大学です。
渋谷キャンパスは、立地も良くおしゃれで、多くの受験生が憧れるでしょう。
「英語の青山」と言われるように、英語の難易度はMARCHの中でもトップレベル。
基本的に英語は他の教科と比べて配点が1.5倍になっているので、英語を得意科目にしないと、青学に合格するのは難しいでしょう。
ここでは難しい青学経済学部の英語で、8割以上を取って周りと大きく差をつけるための対策法をお伝えします。
英語を得点源にして、青学に合格したい受験生はぜひ読んでくださいね。
青山学院大学の経済学部は経済学科と、現代経済デザイン学科の2つがあります。
どちらも入試問題は同じですから、対策は変わりません。
>>青学経済学部の英語で合格点を取りたい人は、こちらをご覧ください
目次
青山学院大学経済学部の英語の傾向とレベル
青山学院大学経済学部の英語は、語彙を問う問題と記述問題、そして英語長文の3つがポイントになります。
難しい英単語・英熟語をしっかりと覚える。
そして和訳や英訳問題にも対応できるよう、深く理解したうえで記述の練習も繰り返す。
問題のレベルが極端に高かったり、長文がものすごく難しかったりというわけではないので、対策は立てやすいでしょう。
語彙はうろ覚えにならないように、何回も繰り返して暗記し、そして定期的にテストをすることが大切です。
中学生レベルの基礎単語・熟語から暗記を初めて、GMARCH/関関同立よりも少しだけ難しい英単語までカバーできればベスト。
記述問題は配点がとても高いので、絶対に落としたくないところ。
記述問題にニガテ意識を持っている人が多いと思いますが、これは対策していないからです。
できる限り早い段階から記述問題の対策に取り組み、演習量を重ねるようにしていきましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
青学経済学部英語 語彙力の対策と勉強法
お伝えした通り青学経済学部の英語は、会話問題や長文でハイレベルな英単語と英熟語が出題されます。
英熟語に関しては、有名どころの英熟語帳を1冊マスターしましょう。
1000個ほどの英熟語の暗記が必要です。
速読英熟語、解体英熟語、英熟語ターゲット1000などがおすすめです。
英単語は中学生レベルから最低でもMARCHレベル、欲を言えば早慶レベルまでの英単語を覚えておきたいところです。
語彙力が高ければ高いほど、得点できる確率が高くなりますからね。
システム英単語標準編や単語王などまで勉強しておくと良いでしょう。
青学経済学部の英語を攻略するためには、英単語と英熟語の覚え方に3つ注意が必要です。
・前置詞もセットで覚えること
・簡単な単語・熟語は書けるようにすること
・1語1訳ではなく、複数の意味を覚えるようにすること
英単語と英熟語を覚える際には、前置詞もセットで覚えましょう。
青学経済学部の英語では、前置詞を埋めさせる問題がとても多く出題されます。
熟語や単語を見て訳を言えるようにするのはもちろん、例文やフレーズを活用してセットの前置詞も覚えておきましょう。
また青学経済学部では、英作文や英訳問題が出題されることもあります。
簡単な単語や熟語は、スペルも書けるようにしておきましょう。
難しいものを書かされることは少ないので、基本的な語句を書けるようにしておけばOKです。
もう1点注意しなければいけないのは、1語1訳ではなく、1つの語句に対して2~3個の重要な意味を覚えておくこと。
青学経済学部の英語では、語句の意味を直接問う問題が多く出題されます。
複数の訳を知っていないと答えられない問題もありますので、色々な意味を覚えておきましょう。
そういった意味でもシステム英単語はおすすめ。
システム英単語は重要な訳が1つの単語につき複数個、赤字になっています。
全ての訳を覚えようとするとキリがありませんが、重要な訳だけ赤字になっているのがポイントです。
また第5章は多義語のみを集めていて、入試では頻出。
私も受験生の時はシステム英単語を愛用していましたが、多義語の章の知識は入試でもかなり役立ちました。
英単語ターゲットや百式英単語は1語1訳しか覚えられないので、少し注意が必要です。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
青学経済学部英語 英語長文の対策と勉強法
青学経済学部の英語長文は、さほど難しくありません。
1つ1つの長文の文章量がさほど多くないので、しっかりと1文1文を読んでいけば9割も狙えるでしょう。
1文1文を読めるようにするためには、文構造を理解するところからスタート。
英文法の講義形式の参考書などで5文型や、基本的な文法のルールを学んでください。
そして1文1文の文構造を理解しながら読めるよう、短文の精読のトレーニングをしていきます。
英語長文のトレーニングをする際に、いきなり過去問やMARCHレベルの問題に挑戦する人が多いですが、初めは解けなくて当然。
がむしゃらに問題を解いていれば長文の点数が上がるわけではなく、むしろ時間の無駄になってしまう可能性があります。
まずは中学校~高校基礎レベルの長文からスタートして、英文をしっかりと読めるようにし、徐々にステップアップしていきましょう。
最終的に青山学院大学経済学部の英語長文が読めるようになり、余裕があれば早稲田や慶應の長文にも挑戦してみてください。
長文が読めるようになったら、各設問の対策に入っていきましょう。
英語長文はとても配点が高く、合否を大きく左右します。
私も英語長文を攻略したことによって、偏差値が40から70を超えるようになり、早稲田大学にも合格できました。
その時に実践した英語長文の読み方やトレーニング方法を知りたい方は、下のラインアカウントを追加してください。
内容一致問題の対策法
青学経済学部の英語長文は、2択の内容一致問題が出題されています。
合っているか、間違っているかを選ぶ問題なので、パッと見ると簡単に見えるかもしれません。
しかし2択だからこそ、細かい部分まで問われるので、実は難しいんです。
「こんな細かい所、忘れちゃったよ!」なんて部分まで聞かれることがあります。
最後の設問になっているからと言って、長文を読み終えてから解こうとすると、ほとんど答えが分からないでしょう。
そうならないように、1つパラグラフを読んだら、内容一致問題に目を通し、解ける問題を解いてしまってください。
また次のパラグラフを読んだら、もう一度内容一致問題に目を通し、同じように解いていきます。
このように内容一致問題に取り組むと、内容が頭にバッチリ入っている状態で問題を解けるので、正答率も上がりますし、時間も短縮できますよ。
下線部と同じ意味を選ぶ問題の対策法
青学経済学部の英語長文では、語句に下線が引かれていて、同じ意味の語句を選ぶ問題が頻出です。
ここでは難しい語句を覚えられている受験生が、有利になる可能性は高いでしょう。
下線が引かれている語句を覚えられていれば、それだけで答えられてしまいますからね。
自分の知らない語句に下線が引かれている場合は、「推測」しましょう。
下線部を空所に置き換え、空所補充問題として解いていきます。
その際のポイントは2つ。
1つ目は、下線部の前後だけで考えようとしないこと。
「推測」する際には、前後の文、パラグラフ、そして文章全体からヒントを集めましょう。
ヒントが多ければ多いほど、解きやすくなりますからね。
2つ目は、選択肢を先に見ないこと。
選択肢を先に見ず、自分で語句を推測して、1つ思い浮かべます。
そしてそれに近い選択肢を選ぶようにしましょう。
先に選択肢を見てしまうと、先入観が入って解きにくくなってしまいます。
日ごろから英文を読んでいて難しい語句が出てきたときに、辞書を引かずに推測するトレーニングをしておきましょう。
そうすれば青学経済学部の、下線部と同じ意味を選ばせる問題は得意になりますよ。
長文の設問に対して正しい選択肢を選ぶ問題の対策法
長文に関する質問が用意されていて、それに対して正しい選択肢を選ぶ問題。
この問題は長文の内容がしっかりと理解できていれば、問題なく解けるはずです。
基本的には長文の文章の流れと、設問の流れは並行に進んでいきます。
時間を節約するために「設問を読む→答えを探しながら長文を読む→答えが見つかったら次の設問へ」と進んでいきましょう。
重要な部分をピンポイントに読めるようになりますから、正答率も上がります。
和訳問題の対策法
和訳問題は長文の中の下線部を、日本語に訳す形式。
下線部だけを見ずに、長文の全体像や文脈をしっかりと理解したうえで訳していきましょう。
訳しにくい語彙などが含まれているケースが多いので、訳せる部分を先に訳していきます。
その部分や文脈をヒントにして、分からない部分を推測していきましょう。
また日本語訳は「機械が翻訳したような訳」ではなく、文脈に合った自然な訳を書き出せるように意識してください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
青学経済学部英語 英作文の対策法
青山学院大学経済学部の英作文は日本語の1文を、英語に訳す形が多く出題されています。
英作文では重要な文法や構文、熟語が狙われているケースが多いです。
英語の訳をただ覚えているだけでは、英作文では使いこなせません。
例文やフレーズを音読するなどして丸ごと覚えて、それらを組み替えて英作文を書けるようにしてください。
おすすめの参考書は「英作文ハイパートレーニング 和文英訳編」。
青山学院大学経済学部で出題されるような、和文英訳型の問題をたくさん解けるようになっています。
どのように考えて問題を解いていけば良いかまで解説されているので、ぜひ取り組んでみてください。
並び替え問題が出題されることもありますが、英作文の対策をしておけば対応できるはずです。
青山学院大学経済学部の会話問題の対策法
青山学院大学経済学部の会話問題は空所に、選択肢から語彙を挿入していく問題。
まずは会話文を読みながら確実に分かる選択肢だけを挿入していき、選択肢を減らしてください。
最後まで読み終えると会話文の全体像が分かりますし、選択肢も減っているので、問題が解きやすくなります。
特別に会話の対策をしなければいけない形式ではないので、たくさん過去問を解いて慣れておくと良いでしょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
青学経済学部の英語の入試問題の傾向と対策まとめ
青学経済学部の英語は記述問題が多く配点が高いですが、だからこそしっかりと対策すれば、周りの受験生と差をつけられるんです。
「語彙力と記述力を鍛える」ことを一番に考えて、勉強に励んでくださいね。
「何割取れれば良いですか?」という質問をよく頂きますが、英語で8割以上取れるようになったら、かなり余裕を持って合格点が取れます。
そこを目指して頑張っていきましょう!
>>青学経済学部の英語長文が、どうしても読めない受験生はこちら
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら