中央大学文学部国語の難易度/レベルと傾向と対策&勉強法【文学部国語】


中央大学文学部国語の難易度

 

中央大学文学部の国語の難易度は、それほど高くはないです。

ということは、大体の人が同じくらい点数を取れるものだと思ってください。

ここで、小さな問題で如何に落とさないか、が重要になってきます。

 

中央大学文学部の国語の大問は、全部で3問あります。

大問ごとに、出題傾向を把握しておきましょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

中央大学文学部の現代文の対策&勉強法

 

大問1は、現代文です。

物語が今までに出題されたことはなく、ひとつの評論について出題されます。

問題文の傾向としては、社会問題から、芸術、文化など多岐にわたります。

今までに、漢字の書き取り内容読解、該当箇所の抜き出し、語句の文法的説明、空欄補充が主に出題されています。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

漢字の書き取りの対策&勉強法

 

中央大学文学部の漢字書き取りは、それほど難解なものではありません。

しかし、日ごろから漢字を「書く」ことをしていないと、頭には浮かぶのに書くことができない、という事態に陥りやすいのです。

センターの対策をしつつ、自分で書く、ということを意識して勉強しましょう。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

該当箇所の抜き出しの対策&勉強法

 

この問題は、本文中から質問に対する答えを探し、抜き出して記述するというものです。

読解のレベル的にはそれほど難しくなく、日ごろから評論読解の練習をしているのであれば特に難しいことはないでしょう。

記述問題で、配点は高いと思われるので、確実に取れるようにしたいところです。

 

語句の文法的説明の対策&勉強法

 

その名の通り、これは問題文中の傍線がひいてある語句の文法的説明として最も適当なものを選択する問題です。

ただ、最近は出題されていないので、対策の優先度は低いでしょう。

文法的説明というのは、「名詞」や「接続詞」、「接尾詞」などです。少々コツが必要な問題で、過去問を繰り返しやることで慣れる必要があります。

また、文法的説明について、少しでも知識に抜けがあると混乱してしまうので、もしここで「接尾詞」とは何か、わからなかったら調べてみることをお勧めします。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

空欄補充の対策&勉強法

 

問題文中の空欄に入るのに最もふさわしい語句、もしくはフレーズを選択する問題です。

抽象的な言葉が多く、内容から推測をしても、すんなり選ぶのは難しいでしょう。

読解力だけでなく、語彙力も必要となります。

普段の評論読解の練習に加え、現代文に特化した単語帳などに目を通しておくと良いでしょう。

 

中央大学文学部の古文の対策と勉強法

 

大問2は古文です。

今までに、語句解釈、助詞の用法、現代語訳、該当箇所の抜き出し、内容合致が主に出題されています。

該当箇所の抜き出しについては、難易度、内容ともに大問1と攻略法は同じです。

 

語句解釈の傾向

 

これは、センター対策をしていれば想像がつくと思いますが、傍線がひかれた単語、語句の最もふさわしい意味を選択する問題です。

難易度的にはセンターレベルよりも少し上くらいで、問題数は、例年4、5問、出題されています。

 

現代語訳の傾向

 

大問2の難問になるのが、この「現代語訳」(口語訳)です。

例年、1題出題されています。

問題文中の指定されたフレーズを、「具体的で平易な現代語」に訳し、記述するものです。

それほど長い部分を訳さなければならないわけではないですが、差がつく問題なので取れるように対策をしっかりしておきましょう。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

中央大学文学部の漢文の対策と勉強法

 

大問3は漢文です。

今までに、漢字の読み方、該当箇所の抜き出し、部分解釈、空所補充、返り点を打つ問題が主に出題されています。

 

漢字の読み方を覚える

 

問題文中の指定された漢字1字の読みを、送り仮名を含めてひらがなで記述する問題です。

出題される漢字は、漢文において基本的なものが多いので、普段の漢文対策の時に、音読することを心掛けると、落とす心配が減るでしょう。

 

空所補充の対策

 

問題文中の空所に入る最もふさわしい漢字1字を選択する問題です。

問題文の内容を理解していないと補充するのが難しく、漢文の読解力が求められる問題です。

なんとなく問題文を読んでいると、まったくわからない、という状態になってしまので気を付けましょう。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

返り点の問題の対策

 

これは最もおいしい問題です。

なぜなら、文章中の指定された箇所の、読み方が設問の問題文で与えられるからです。

つまり、設問で与えられた読み方になるように、白文に返り点を打つだけ、という、ラッキーな問題です。

ここは必ず取れるようにしましょう。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

中央大学文学部国語の対策&勉強法のまとめ

 

上にも書いたように、中央大学文学部の国語は他大学に比べ、差がつく問題が少ないです。

基本的な問題を落とさないように意識しましょう。

そのために最低限必要なこととして、絶対にやっておいてほしいことは、「古文単語の単語帳を1冊終わらせる」ことです。

どんな単語帳でも構いませんので、1冊終わられてください。

それだけで古文の語句解釈問題を全問正解する力はつきます。

現代文、漢文においても、細かいところから、着実に穴を埋めていくことが、最も有効です。

全体を通して、センター試験の問題と似ている部分があるので、「センターの国語を満点取る」という気持ちで勉強をしていれば、自然と点数が取れるようになってくるでしょう。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.