
英語長文をていねいに読み解くの難易度は共通テスト~早慶レベル!?使い方・勉強法も

私は受験生の時に1年間で英語の偏差値を15上げて、現役で国公立薬学部、慶応義塾大学に合格したものです!
この記事では「大学入試問題集 英語長文をていねいに読み解く」について、レベルごとの難易度や受験期における使い方を徹底的に解説していきます。
目次
「大学入試問題集 英語長文をていねいに読み解く」とは?
・概要:丁寧な読解を目的とした長文問題集
・著者、出版社:竹内 利光(角川文庫)
・レベル、偏差値:中堅国公立~早慶、東大(偏差値55~70)
・問題数:30講(10長文)
・解答と問題が別冊になっており、丸つけ、復習がしやすい。
・筆者の竹内 利光先生は河合塾のベテラン講師であり、生徒からの評価・評判が良い。
・Amazonでも口コミ・レビューは☆4.5と高評価。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
「大学入試問題集 英語長文をていねいに読み解く」のレベル・難易度
「大学入試問題集 英語長文をていねいに読み解く」に収録されている問題は、中堅国公立~早慶、東大レベルとなっています。
具体的に、掲載されている問題は以下の10大学になります
掲載大学: |
立教大学・中央大学・学習院大学・上智大学・早稲田大学・金沢大学・お茶の水女子大学・筑波大学・東北大学・大阪大学 |
各長文の内容は比較的難しいため、共通テストレベルの長文をミスなく把握できるレベルでないと厳しい可能性が高いです。
共通テスト対策を通じて、実力が不足していると感じ人は、苦手な項目に合わせて、下記で紹介する教材を用いて対策を事前にしておきましょう!
共通テストレベルの文章について構文把握などができていないと感じる場合は、「入門英文問題精講(旺文社)」や「基礎英文解釈の技術100 (桐原書店)」、「英文読解入門 基本はここだ!(代々木ライブラリー)」などを通して基礎を固めましょう!
英単語や英熟語でわからないものが多いと感じる場合は、「ターゲット1900(旺文社)」や「速読英単語 必修編(Z会)」などを用いて一通り暗記できるまでやりこみましょう。
共通テスト対策をしている時期であれば、掲載されている単語の内で半分ほどは覚えていると思うので、わからない単語に印をつけて効率的に進めていきましょう!
英語長文にあまり慣れておらず、苦手意識がある場合は「やっておきたい英語長文300、500(河合出版)」や「英語長文レベル別問題集3(東進ブックス)」を利用して標準文量の長文問題の演習量を確保していきましょう!
また、長文読解のスピードが遅いと感じる人には音読がおすすめです!
150~300字程度の長文で良いので、発音、スピード、内容理解を意識して毎日10~15分ほど習慣的に音読をしてみましょう!
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
「大学入試問題集 英語長文をていねいに読み解く」の使い方
今回の教材は、1つの長文当たり3ステップあり、10長文により構成されています。
3ステップ×10長文より丁寧に進めても1か月で1周進めることができます!
1日に1ステップでも1長文でも構わないので、他科目とのバランスや入試本番までの残り日数に合わせて演習スピードを調節していきましょう!
演習は下記のステップで進めていきましょう!
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
① まずは普通に問題演習をする。
まずは何も考えず、自分の力で演習をしてみましょう。
入試本番通りに1長文を演習していきます。
演習の際にわからない単語や文構造には印をつけながら進めていきましょう!
② 丸つけを行い、わからなかった英単語、文章の流れを把握する。
演習をし終えた後は、まずは解答をみて丸つけをしていきましょう。
この時に演習中に印をつけた単語や文構造については和訳と照らし合わせて、必ず確認しておきましょう!
この時に何となく正解した問題(△)、理解できたうえで正解できた問題(〇)などに分類し、解けなかった問題は解けなかった理由を考えてみましょう。
筆者は紙に書きだすことを進めており、本教材用のノートを1つ用意することをおすすめします!
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
③ 本文の要約をノートに書きだす。
演習をし終えた後は、一つ一つの長文の関係を意識しつつ、内容をノートに記述していきましょう!
全訳のようになってしまっても構わないので、時間をかけて記述しましょう。
その後、解説に付属している「本文の理解」という項目を利用し、自身の内容理解と照らし合わせを行います!
間違えている解釈や英単語などはここで訂正しましょう。
④ 回答プロセスについて言語化し、ノートに書きだす。
長文の内容について記述、把握できた後は、設問に対する回答の思考プロセスを言語化、記入していきます。
解答の根拠となる文章や段落などを言語化して、まとめてみましょう!
特に②の過程で△や×となった問題については、どのような思考プロセスで解答に至るのかをしっかり記述しましょう。
一通り記述し終えた後は、再び設問解説を読んで、理解の照らし合わせを行います。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
⑤ 長文の総まとめを行う。
最後に、本長文の総まとめを行いましょう!
具体的には、今回の長文を通して新しく学んだ内容や、英単語・熟語・文法をノートにまとめていきます。
他にも、「わからない問題がわかるようなったポイント」や「次の長文読解に向けた課題」について記述していきましょう!
本教材はUNIT AからCまで分別され、わかりやすい構成となっているため、基本的にはその流れに沿って進めていけばOKです!
普通の英語長文読解教材に比べて、かなり細かい演習手順となりますが、10長文という少ない問題数なので、徹底的にこの過程で取り組みましょう!
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
「大学入試問題集 英語長文をていねいに読み解く」が終わったら?
本教材を一通り終えたら、志望校の過去問に入っていきましょう!
教材内で身につけた長文読解のポイントを実際の入試問題に落とし込んでいきます。
取り組み方としてですが、必ず実際の入試時間を計測しながら、本番通りの気持ちで演習しましょう!
また、本教材は、問題数がそこまで多くはないため、物足りない人もいるかと思います。
もう少し長文を読んでおきたい、もう既に過去問演習を一通り済ませてしまっている、といった人は、「The Rules英語長文問題集4(旺文社)」や「やっておきたい英語長文1000(河合出版)」を通して難しい長文問題の演習量を確保していきましょう!
上記の長文問題を演習する際も、本教材で学んだ読解のポイントを徹底していきましょう!
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...