
駿台予備学校に通った人の評判と口コミ!文系より理系におすすめ?浪人生は?

※この記事は駿台予備学校に実際に通った方に執筆して頂いた内容です。
駿台予備学校の特徴!
私は過去に駿台予備学校に通っていた、理系大学の1年です。
駿台予備学校・京都校で浪人していました。
京都の駿台予備学校は京大が近いということもあって、京大向けのクラスがとても多いです。
私は京大を志望していたので、そこはすごくありがたいことでした。
ほかにも関関同立や阪大クラスも多かったです。
京大クラスが多いということは、それだけ京大専門の先生も多いです。
京大の教授とのつながりを持っている先生も多くおり、授業でいい情報を得られることもあります。
逆に関東圏の国公立大学や、早慶上智・MARCHを志望する受験生は東京の駿台予備学校に通った方が良いかもしれません。
九州や北海道など地方の大学を目指す受験生は、現地の駿台予備学校まで足を運んだ方が、よりピンポイントな対策ができるでしょう。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
駿台予備学校のクラス
駿台予備学校のクラスは、医学部志望のMS~MC、理系のSS~SF、文系のLS~LFまであります。
京都校ではSクラスはありませんでしたが、大阪校のように生徒数が多い校舎ではあると思います。
ちなみに私はSBクラスに在籍していました。
ここら辺は京大阪大志望の生徒が多いです。
東大志望も少しいました。
クラスは入学時に行われるクラス分けテストによって決められます。
ちなみにこのテストは全問マーク式。
形式はセンター試験に似ていますが、問題はそれなりに難しいです。
理系・文系ともに3教科の問題を解きますが、理系の国語は現代文のみです。
クラスによって担当の先生や受ける授業、テキストが変わるので、このテストはしっかり勉強して挑んだほうがいいです。
駿台予備学校では、上のクラスになればなるほど評判の良い先生に指導してもらえます。
もちろん下のクラスの先生も悪いというわけではありませんが、上のクラスでは難易度の高い内容を取り扱い、自前の問題を解かせたりする一方で、下のクラスでは基礎的な問題演習がメインになります。
クラス分けテストに向けて勉強して、少しでも良いクラスで授業を受けた方がモチベーションの向上にもつながるでしょう。
またこのクラスは模試の成績によっても変更があるので、上のクラスにはいれるように頑張ってください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
駿台予備学校のメリット
駿台予備学校のメリットは、毎回の駿台模試が受けられること。
基本的に受験生は、自分が通っている予備校の模試を受けるケースが多いですが、駿台模試は受験する人数も多く精度も高いです。
駿台予備学校では記述模試やマーク模試、大学別の模試など色々な模試を受けられるので、常に進捗をチェックできます。
駿台予備学校に通っている受験生であれば、駿台模試は無料で受けられますので、大きなメリットと言えるでしょう。
駿台予備学校のデメリット
駿台予備学校のデメリットは、教室の設備がいまいちな点。
机が小さく、隣の生徒との間隔も狭く、休み時間にトイレに行くのも一苦労。
後ろの席の受験生の足が、自分の椅子に当たって集中力が途切れてしまう事もありました。
設備があまり整っておらずロッカーがないので、カバンを踏まれたりすることも。
また席によっては冷暖房が直撃し、凍えそうになることも笑
予備校の校舎の設備はさほど良くないと言えるでしょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
駿台予備学校の評判と口コミまとめ
駿台予備学校は理系で、特に難関大学を志望する受験生におすすめの予備校です。
実際に京都大学を志望した、理系の私が言うのですから間違いないと思います笑
難関大学を志望するのであれば当然、上のクラスで授業を受けられるように頑張らなくてはいけません。
その強い気持ちがある受験生には、駿台予備学校が向いているでしょう。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...