世界史のテーマ史とは?対策&勉強法!参考書や問題集での攻略法まとめ


世界史におけるテーマ史とは?

 

「テーマ史」とは一つのテーマ、つまりキーワードが設定されていて、それに関連した事項についての問題で構成された出題形式です。

テーマ史と聞くと、難しそうと身構えてしまう方も多いかもしれません。

しかし、テーマ史という括り文章中に知らない単語が出てくることもありますが、出題される問題の回答自体は基本的なものが多いです。

つまり、しっかり基礎から固めていけばそれほど怖い問題ではありません。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

テーマ史の重要性

 

テーマ史の勉強を始める前に、「そもそもなぜテーマ史を勉強しなくてはいけないのか」という疑問ですが、実際に近年の出題傾向を見てみると、テーマ史の勉強の必要性は高まっていると言えるでしょう。

近年は私立の一般試験のみならず、センター試験でも「貨幣」「宗教」「作物」などといったキーワードをもとに各国に渡って関連した問題や、世界史における中心国以外の国(例えばアイルランドや東南アジア諸国)のテーマ史の問題が出題されています。

テーマ史はなかなか手のつけにくい問題でもあるので、しっかり対策をしておくことで周りに差をつけることができるでしょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

テーマ史攻略法

 

テーマ史の勉強の重要性について記述しましたが、「手のつけ方がわからない!」といって焦る必要はありません。

テーマ史の攻略に必要なのはまず基礎力です。

通史の勉強を丁寧に行い、歴史の流れを押えていることが重要です。

はじめの方にも述べたように、難しく思えるテーマ史でも問われるものは基本的なものが多く、ヒントは必ず問題の文章中にあります。

テーマ史のために特別に問題集を買うより、今までに身につけてきた基礎的な部分に関連付けて知識をつけ、それをコツコツ広げていくことがテーマ史攻略への鍵です。

 

テーマ史の勉強法

 

いよいよ具体的な勉強法についてです。

テーマ史習得に当たって理想の勉強の流れは、まず通史の勉強をし、時代の流れやつながりを把握しましょう。

特にヨーロッパ圏や中国史では王朝の変遷が激しく、王朝名を順番に覚えるのも一苦労だと思います。

しかし「隋と唐ってどっちが先だったっけ?」というような基本的な疑問に時間をかけてしまわないように、ここでしっかり流れを掴んでおくと、今後がかなり楽になるので諦めずに踏ん張りましょう。

王朝の順番などでは音読を繰り返しして音で覚えるのも効果的です。

 

通史がある程度完成したら、臆さずにどんどん演習や過去問を解いていきましょう。

世界史の勉強ではインプットが中心になりがちですが、問題を解いてアウトプットを行うことで自分がどれだけ理解できているか確認できるので進んで取り組みましょう。

特にテーマ史の大問でつまずくようであれば、自分がそのテーマや時代が苦手なことを認識し、重点的に復習しましょう。

その時に、図説がかなり役立ちます。

オススメの図説は帝国書院の「最新世界史図説タペストリー」です。

タテとヨコの歴史の理解がしやすいレイアウトになっていて非常に役立ちます。

ここでの図説の使い方としては、例えばそのテーマ史が「貨幣」についてであったら、問題中に出てきた時代の貨幣制度を参照します。

同時に、写真もよく見ておきましょう。

文化的なものもビジュアル化してくれているので文字よりも印象に残りやすくなります。

マーチ以上、早慶上智狙いの方は、神余秀樹著の「タテヨコ総整理 世界史×文化史集中講義12」がすっきりまとめられていて、為になるコラムも多いのでオススメです。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

テーマ史の勉強法のまとめ

 

このように、通史→演習、過去問→復習 の流れを繰り返しコツコツ進めるのが理想でしょう。

この流れはテーマ史以外でも同様かもしれませんが、特にテーマ史を攻略するために必要な段階は復習の部分です。

復習時に苦手を潰し、疎かになりがちな世界史の文化や政治面を、時代や事件と結びつけながら理解し、知識を広げていきましょう。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.