高校数学の二次関数とは何?わかりやすく解説!問題の解き方のコツと勉強法!難問にも対応


高校数学の二次関数

高校数学で取り扱われる「二次関数」。

「共通テストの過去問が、最初の数問で詰まってしまう…」

「課題で出された問題集が、解説を見ても分からない…」

「定期テストがもうすぐなのに、全然分かってない…」

何から、どこから勉強すればいいんでしょうか?

今回は二次関数の「難しいポイント」と「勉強の順番」について、さらに二次関数の入試対策についても解説します。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

二次関数が難しい理由

 

二次関数では、グラフの書き方から、様々な公式、最大値や最小値の求め方、さらに不等式なども出てきます。

この中でも特に「難しい」と言われる部分の勉強法について、まず解説していきましょう。。

 

公式が覚えられない!

 

まず二次関数を勉強していて最初にぶつかる壁が、何種類も出てくる「公式」。

「y=a(x-p)²+q」とか、「軸は-b/2a」とか、「判別式」とか…

最初はどれが何のことだかさっぱり。

ですがこれらは、問題を解くための「道具」です。

二次関数の問題を解くには欠かせないキーアイテムなのですが、これを覚えるには「公式の使われている問題を解くこと」が必要。

教科書に載っている例題や練習問題などが最適です。

最初は公式をカンニングしても構いません。

まずは公式を見ながら、公式自体と、その使い方を覚える。

見ながら練習しているうちにだんだんと覚えていき、最終的には必ず暗記できます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

問題文を見ても式が求められない

 

例えば「方程式y=□□の解のひとつが〇〇のとき、…」という文章を見ても、二次関数の式が立てられない、どの公式を使えばいいのか分からない。

という場合があります。

公式という道具を持っていても、「どこで何を使えばいいか」が分からない状態。

これを対策するにはまず、チャート式のような問題集の「例題」を、一通り解いてみます。

数学の問題集では基本的に、問題のパターン別に、問題が載っています。

これを順に解いていき、「解き方がすぐに思いついたかどうか」を必ずチェックしてください。

「あ、この公式を使うんだな」とすぐに思いついたか、「どの公式を使うの?何からすればいいの?」と思ったか。

ここで、解き方の思いつかなかったパターンの問題のページには、付箋を貼ったり折り目をつけたりして記録しておきます。

もし時間が限られている場合は、実際に計算して解かずに、問題を見て、どの公式を使うか?という解法を考えてみるだけでも構いません。

そうしてチェックが済んだら、解けなかったページに載っている問題に絞って、重点的に練習しましょう。

こうすることで、自分の苦手な部分だけを効率よく勉強できるし、「この公式は、こういう場合に使えばいい」という「察し」がついていきます。

この「察し」が、今後より難しい問題を解いていく上でとても重要です。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

場合分けが出来ない

 

二次関数の中でも一番難しいのは、大学入試で頻繁に出題される場合分け

最大値・最小値などを求める際の場合分けですが、aなどの文字になっていて、場合分けが必要である部分は、「軸」か「定義域」、どちらかである問題がほとんどです。

なので、基本をしっかりマスターしておけば、どんな問題でも柔軟に対応できるようになります。

場合分けがきちんとできるようになるには、まず、「どうしてこの分け方になるのか?」をきっちり把握すること。

最初は、教科書や問題集に載っている例題を理解します。

というのも、全く慣れていない状態で、ノーヒントで場合分けに挑戦しても、見当外れになってしまったり、よく分からないまま正解してしまったりということが起きます。

例題とその解説を読み、「どうしてこの場合分けになるのか?」「自力で解けるか?」と考え、ハッキリ分からない点を先生や友達に聞きましょう。

自分である程度場合分けのパターンが分かってきたら、教科書の問題→問題集→入試問題の順に解いていってください。

解いていくうちに、「ああまたこのパターンね」と分かってきます。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

二次関数を得意になるための4ステップ

 

二次関数が苦手、と思う場合、次のどこかでつまずいている場合があります。

 

STEP①グラフを正確に書けるか?

 

二次関数は、何よりもグラフが書けなければ解けません。

上に凸か下に凸か?頂点の位置は?y切片は?などの情報を駆使して、正確なグラフを書けるように、まずは練習します。

 

STEP②公式を覚えているか?

 

二次関数の分野では、いくつか公式が出てきます。

三角関数などに比べれば、覚える公式の種類はそれほど多くないので、暗記していつでも思い出せるようにしておきましょう。

 

STEP③問題文から二次関数の式を立てられるか?

 

先ほど述べたように、問題文を見て、自分で二次関数を作っていく力が必要。

問題集の中で自分が解法を思いつかないパターンだけを重点的に練習して、効率的に「察し」が良くなるように練習します。

 

STEP④最大・最小などのセオリーを知っているか?

 

先ほど述べた場合分けが、二次関数最大の山場。

これは、①~③のステップが完璧でなければまず解けません。

最大最小の問題が解けない、といった場合は、①~③のどこかでつまずいていないか、確かめてみてください。

①~③が出来るけれど場合分けだけ苦手、という場合は、場合分けが必要な問題に絞って練習しましょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

入試における「二次関数」

 

二次関数は、他の図形問題や確率の問題に比べ、パターンがかなり少ないです。

 

共通テストにおける「二次関数」

 

共通テストで、二次関数が扱われる設問は、ハッキリ言って得点源!

7~8割の得点を取りたいならば、二次関数の設問は満点を狙いたいところ。

二次試験に数学がなく、共通テストでしか数学を使わないという人ならば、共通テストの過去問を繰り返し解いてください。

共通テストの二次関数はパターンがほぼ一定なので、過去問さえ解いておけば基本的にマスターできます。

 

二次試験おける「二次関数」

 

二次試験でも数学を使う場合は、二次試験の過去問を優先的に解けるようにしましょう。

共通テスト験は穴埋めなので「ここに〇〇を代入すると…」といった誘導がありますが、二次試験ではその誘導をすべて自分で組み立てる必要があります。

逆に言えば、二次試験レベルの問題を誘導なしで自分で解けるようになれば、共通テストの問題も楽々と解けるようになります。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

二次関数が得意分野になる!

 

二次関数は、理解するまでにとても時間がかかるものの、問題のパターン数が限られています。

解けるようになれば、共通テストでも二次試験でも、必ず得点源に。

定期テストの場合なら、試験勉強の期間中に、順番に苦手な部分を潰していきましょう。

二次関数は、数学が好きになるきっかけのひとつです!

是非チャレンジしてみてくださいね。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.