日本史の文化史の勉強法まとめ!参考書を使った覚え方【共通テスト~私大国公立】


日本史を勉強している受験生からいつも、

「文化史の勉強って必要ありますか?」

「文化史の勉強ってどうすればいいんですか?」

という質問をよく受けます。

あなたは文化史について、ちゃんと理解できているでしょうか。

 

・そもそも日本史の文化史って何?

・文化史はどうやって勉強すれば、点数が取れるの?

 

の2点をお伝えしていきます。

文化史をしっかりと理解したうえで、勉強法を学んでいきましょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

日本史の文化史ってそもそもなに?

文化史というのは、一般的に「その時代を代表する文化の歴史」のことです。

建築物や文学作品など、各時代の文化を築いてきた作品や活動のこと。

例えば大仏であったり、絵であったり。

そういったものの総称が「文化史」と呼ばれているんですね。

文化史という名前だけで「なんだか嫌だなぁ」と感じる受験生は、「「カゲロウデイズ」で日本文化史が面白いほどわかる本」を最初に読んでみると良いでしょう。

マンガで文化史をサラッと勉強できるので、文化史アレルギーがなくなりますよ。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

日本史の文化史って勉強しなきゃダメ?

 

大学受験の日本史において、文化史の問題は頻出です。

共通テストや私大、そして国公立の二次試験でも出題されます。

なので「文化史を勉強しない」という選択肢は、ほぼ無いでしょう。

範囲も古代から近現代まで全てなので、量もとても多いんです。

通史と同じように、しっかりと対策をしなければいけません。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

日本史の文化史の勉強法と覚え方はこれだ

 

日本史において文化史が重要だという事は、わかっていただいたでしょう。

それでは実際、どうやって文化史は勉強していけば良いのでしょうか。

 

通史と文化史は分けて勉強するのがおすすめ。

一緒に勉強すると時代の流れがごちゃごちゃになってしまうからです。

文学史は「建物や作品が何文化で、何時代のものか」を問われることが多いので、時代はしっかりと整理しておかなければいけません。

「大体このくらいの時期だな」といううろ覚えの状態では、細かく聞かれたときに答えられないので注意してください。

まずは通史を先に勉強し、その後で文化史の勉強に入っていきましょう。

そう考えると、夏ごろまでには一通り通史を勉強しておきたいところですね。

参考書としては、「NEW石川日本史B講義の実況中継(5) 文化史 実況中継シリーズ」や「超速!最新日本文化史の流れ―入試で差がつく文化史を、最短・完全攻略!」がおすすめです。

 

文化史を一通り勉強したら、通史と一緒に復習していきましょう。

そうすることで、文化史の時代の流れを整理しやすくなります。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

日本史の文化史ではここが狙われる!

 

文化史の問題では

・大仏や建物の特徴

・作品の作者

・文学や絵画の派閥

の3点が狙われることが多いです。

これらには特に注意して覚えていきましょう。

 

また文化史は写真を使った問題が良く出題されます。

「この写真は、何時代のものか答えよ」といった、写真を知らなければ答えられないような問題も。

そういった問題に対応できるように、文字だけでなく資料と結び付けて覚えるようにしてください。

一般的な「日本史の資料集」を1冊持っておくと良いでしょう。

そうすることで得点力が上がるだけでなく、知識が深く定着し、忘れにくくもなりますよ。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

日本史文化史の勉強法と覚え方まとめ

 

「日本史の文化史って、こうやって勉強していけば良いんだ!」と分かっていただけたでしょうか。

文化史に苦手意識がある受験生も、文化史は頻出ですから、逃げられません。

もう一度ここまでの内容を読み直して、文化史と戦っていきましょう。

 

ポイント

・文化史とは「その時代を代表する文化の歴史」のこと

・文化史は大学受験において頻出で、勉強しないという選択肢はほぼない

・通史と文化史は分けて勉強すると、時代を整理しやすい

・自信を持って時代の流れを答えられるようにしておこう

・資料集を用意して、資料と一緒に覚えていこう


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.