
中澤の難関大攻略徹底英語長文読解講義の評価と難易度!使い方&勉強法【早稲田慶應レベル】

中澤の徹底英語長文読解講義とは
英語長文の読解力はどうすれば伸びるのか分からない受験生に向いています。
英語長文読解の本質である「パラグラフリーディング」や基本にのっとった設問の解答法、考え方を中澤一先生がポイントを絞って分かりやすくも厳しく解説をしてくれています。
本書を通して英語長文読解学習の「正しい取り組み方」を知ることが出来る点が本書の一番の特徴と言えます。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
中澤の徹底英語長文読解講義のレベル
対象となる受験生のレベル
基礎~標準レベルの文法、英文解釈、語彙力が備わっていて、それでも難しい英語長文になると混乱してしまうという受験生向けです。
従って、偏差値で言えば、最低でも50後半~60以上は確実に必要となります。
センター試験であれば7割以上はとれるようになってから取り組んでください。
その程度の学力が無いと、扱われている文章そのものや本書の説明が理解出来ないと思われます。
到達目標レベル
本書の内容が完璧に理解出来て、それが確実に定着することができれば、旧帝大、早慶上智といった難関私立大学などの問題に対応する道が切り開けてきます。
ただし何度も過去問演習を繰り返し、難関大学の攻略法を常に考え続けていかない限り合格点へはたどりつけません。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
中澤の徹底英語長文読解講義の勉強法
まず大まかな流れを解説すると、
①文章を中澤先生の指示通りに解答する。
②解説をしっかりと読む
③本書の問題と同じパターンの問題を演習する
となります。
①文章を中澤先生の指示通りに解答する
①ですが、中澤先生が本書で提唱する、「ノートを使った学習法」は絶対に徹底して同じように取り組んでください。
ここで面倒だと思ってサボると内容の定着度が確実に下がります。
中澤先生が言うとおり、本文の要約や解答のリーズニングは英語長文学習において「基本」です。
この基本事項が徹底出来ないと、本書をやる意味がなくなるので注意してください。
要約やリーズニングはやりすぎと感じる位、力をいれて取り組んで下さい。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
②解説をしっかりと読む
②の本書の解説を読むですが、①の作業段階でどれだけ、真剣かつ丁寧に取り組んだかで解説の内容の濃さが変わってきます。
中澤先生は本書の中で、細かく文章の内容把握やリーズニングの該当箇所や考え方を解説してくれているので、本当に分かったと思えるまでは何度も読んで考えてください。
③本書の問題と同じパターンの問題を演習する
③のステップですが、本書の内容を一通り理解し終えても本書の役割はこれで終わりではありません。
本書の内容を確実に自分の力に変えて行くために、自分で演習して行くことが肝心となります。
過去問や他の参考書で演習する際、中澤先生の各設問への対処の仕方や、内容把握のポイントなどを思い出して使いながら解答するようにしてください。
ここでも、要約やリーズニングをノートに書く事を忘れないで下さい。
そして答え合わせをする際に、もしあやふやな読解をしていたら、必ず本書の同設問形式の内容を読み返して下さい。
その中で必ず自分の読解と中澤先生の読解ポイントの差を確認してください。
これを繰り返して本書の中澤先生の考え方と同じ思考を作るようにしてください。
本書の内容は、入試英語のほぼ全ての問題パターンを網羅していると言えます。
完璧に自分のものに出来るよう、「真剣」に「丁寧」に本書に取り組んでください。
私は配点がものすごく大きい英語長文を攻略したことで、1ヵ月で偏差値40から70を超えるようになり、早稲田大学に合格できました。
その時に実践した英語長文の読み方、トレーニング方法を知りたい方は下のラインアカウントを追加してください。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...