
まる暗記ゼロのイディオムマスターのレベルと使い方!評価・評判・口コミレビュー

河合塾から出版されている英熟語帳、「まる暗記ゼロのイディオムマスター」。
ここでは「まる暗記ゼロのイディオムマスターの紹介」「英熟語帳のレベル」「正しい使い方」の3つについて、詳しく解説していきます!
記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
・参考書の中身を見ながら記事を執筆
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
目次
まる暗記ゼロのイディオムマスターとは
タイトルの通り、「丸暗記せずに理解しながら覚える」ことにフォーカスした英熟語帳。
1つ1つの英熟語の解説がとても詳しく、丸暗記しなくても覚えられる工夫がされています。
そもそも英熟語は「語」と「前置詞」がセットになっているケースが多く、それぞれがどう組み合わさっているのかを理解すれば、暗記のハードルを下げることができます。
理解して覚えた方が当然、丸暗記よりも忘れるスピードが遅くなりますから、効率よく勉強を進められるでしょう。
「どうしても英熟語が覚えられない」という人に、とてもおすすめです。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
まる暗記ゼロのイディオムマスターのレベル
まる暗記ゼロのイディオムマスターは1つ1つの熟語の解説が詳しい分、収録されている数はさほど多くありません。
見出し語の520語までだと、共通テストやMARCHレベルまでで、早慶や難関国公立大学だと、少し厳しいかもしれません。
早稲田や慶應などの難関大学を受験する場合は、類語まで全て覚えるか、解体英熟語を追加で勉強すると良いでしょう。
とはいえ超重要な見出し語、520語を暗記することが最優先です。
まずは見出し語を完璧に覚えてから、次のステップへ進んでください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
まる暗記ゼロのイディオムマスターの使い方
まずは何周か、暗記をしようとせずに、解説をじっくりと読んでください。
いきなり暗記しようとしてしまうと、負担が大きくてしんどいですからね。
何周かして熟語の成り立ちが分かってきたら、徐々に暗記へと移行していきましょう。
暗記する際には「うろ覚えにしない」ことがとにかく大切で、まずは見出し語全てを完璧に覚えてください。
覚えにくいと感じる熟語にはチェックをつけておくと、重点的に復習できるのでおススメです。
最終的に全ての英熟語が完璧に覚えられているか、テストは必ず行ってください。
暗記カードにまとめておくとテストがしやすいですし、スキマ時間でも暗記することができます。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
まる暗記ゼロのイディオムマスターが終わったら次は
先ほどもお伝えした通り、まる暗記ゼロのイディオムマスターを終えて余力があれば、解体英熟語へ進むのがおすすめ。
早慶などで問われる細かな英熟語もカバーできますので、さらに英熟語の力が磨かれます。
共通テストやMARCHに向けた対策であれば、ここまでやる必要はありません。
この辺りはあくまでプラスアルファなので、スケジュールと相談しながら取り組んでいきましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
まる暗記ゼロのイディオムマスターまとめ
ポイント
・理解しながら暗記できる英熟語帳
・見出し語はやや少ないが、類語などはかなり多い
・全ての熟語を完璧に覚えられるようにしよう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...