
久留米大学医学部看護学科の英語の対策&勉強法!過去問の傾向と難易度も

目次
久留米大学医学部看護学科の英語の傾向と難易度
久留米大学医学部看護学科の英語は、長文・文法・会話の3つがメイン。
どの問題も難易度は易しく、基礎・基本的な知識が求められています。
時間の制限は60分とかなり余裕があるので、落ち着いて、ケアレスミスをすることなく得点を稼いでいくことが大切です。
応用的な対策をする必要はほとんどないので、基礎・基本を日ごろから徹底的に固めて、安定して合格点を取れるようにトレーニングを重ねてください。
>>久留米大学の英語で合格点を取る方法、知りたくないですか?➡
久留米大学医学部看護学科の英語長文の対策法
英語長文はテーマも分かりやすく、英文もさほど難しくありません。
1文1文を正確に読み取る「精読力」さえ鍛えておけば、難なく文章を読解できるでしょう。
空所補充問題が出題されているので、文脈の理解が求められます。
1文1文をただ訳していくのではなく、文と文のつながりを理解し、文章全体を1本のストーリーとして捉える意識を持って読み進めてください。
空所補充の解き方
空所補充は空所の前後だけで考えずに、文脈をヒントに解いていくことが大切です。
選択肢を見る前に自力で空所に入る語句を推測し、それから一番近い選択肢を選ぶようにしてください。
先に選択肢を見てしまうと、どうしても先入観が入ってミスをしやすくなってしまいますからね。
内容一致問題の解き方
内容一致問題は選択肢が多く、長文の細かい部分まで問われています。
長文を最後まで読んでから解こうとすると、細かい部分が頭から抜けてしまっていて、答えられない可能性があります。
パラグラフを1つ読むごとに選択肢に目を通して、判断できるものからチェックをつけていきましょう。
長文を読みながら解き進めていけば、正答率もスピードも上がっていきます。
>>久留米大の英語の攻略法をLINEで教わりたい受験生はこちら
久留米大学医学部看護学科の文法問題の対策法
文法問題はオーソドックスな空所補充型と、並び替え問題。
空所補充型の問題はNextStageなどの問題集の文法・語法の部分を完璧にしておけば、全く問題ありません。
並び替え問題では、熟語や簡単な構文、定型フレーズなどが良く狙われています。
このあたりは日ごろから勉強しておかなければいけません。
まずは選択肢を組み合わせて、選択肢の数を減らしていきます。
そこからSVOCなど英文のルールをもとにして、正しい順序に並び替えてください。
最後に文意を考えて整えれば、意外と簡単に並び替えられるはずです。
並び替え以外の部分、つまりカッコの前後の内容が大きなヒントになっているので、文法などを意識して上手く並び替えましょう。
久留米大学医学部看護学科の会話問題の対策法
会話問題は空所補充型で、特別な対策は特に必要ありません。
登場人物や会話の雰囲気を想像しながら、会話文のストーリーを追っていきましょう。
その中で空所にぶつかったら、選択肢を見る前に「自分ならどんなことを言うかな?」と考えてから、一番近いものを選んでください。
簡単な会話のフレーズなども問われることがあるので、基本的な物だけは覚えておくと良いですね。
久留米大学医学部看護学科の正誤問題の対策法
英文の中から、誤りのあるものを選ぶ問題。
一見さほど難しくなさそうに見えますが、慣れていないと正答率はかなり低くなってしまいます。
最初はどれも正解にも見えますし、逆にどれも不正解にも見えるかもしれません。
正誤問題は狙われるポイントが決まっていて、それに気付けるかどうかがカギです。
「三人称なのに動詞にsがついていない」「不可算名詞なのに、複数系のsがついている」などなど。
「スーパー講義英文法・語法正誤問題」などでたくさんの正誤問題を解いて、慣れておきましょう。
久留米大学医学部看護学科の発音・アクセント問題の対策法
発音・アクセントは配点は低いですが、受験において1点、2点が合否を左右することは珍しくありません。
少しでも合格率を上げるために、対策しておきましょう。
発音・アクセントの対策は大きく分けて2つ。
1つは単語を覚える際に発音記号を確認し、音声を聴いて音読すること。
2つ目は発音・アクセントの対策用の参考書を勉強して、ルールを勉強すること。
余裕がある受験生は両方取り組むのがベストですが、時間がない場合は参考書で最低限必要な部分だけを勉強しましょう。
久留米大学医学部看護学科の英語の傾向と対策まとめ
久留米大学医学部看護学科の英語はここまでお伝えした通り、基礎的な問題が多いです。
ミスなく1点でも多く得点するために、日ごろから時間の制限を設けて、本番と同じシチュエーションでたくさんトレーニングをしておきましょう。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...