慶應義塾大学薬学部の化学の対策&勉強法!過去問の傾向と難易度、参考書【慶應薬学部化学】


慶應義塾大学薬学部の化学の傾向と難易度

 

慶應義塾大学薬学部の化学は大問5問の構成で、制限時間100分満点が150点となっています。

2013年から化学の配点が150点となり、他の受験科目である英語や数学よりも配点が高くなっていることから、化学のできる学生が求められていると言えます。

そのため、慶應義塾大学薬学部を志望する学生は化学に最も重点をおいて勉強するのが良いでしょう。

最低点がおおよそ65%であることから、100点を目標点として対策していきましょう。

 

難易度は標準〜難となっており、計算量が多く記述もあるため時間内に全て解き切ることはかなり難しいと言えます。

そのため、得意な分野や難易度の低い問題を確実にとり点数を稼ぐことが重要です。

近年の出題傾向から、無機化学や理論化学を含む総合的な問題が3問有機化学が2問という構成になっています。

理論化学からは平衡や反応速度論気体や液体の性質といった分野が出題されやすくなっています。

また、有機化学では有機化合物の構造決定高分子化合物が1問ずつの場合が多く見られます。

理論化学と比較すると解きやすい問題が多いため確実に得点すべき分野でもあります。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

慶應義塾大学薬学部の化学の対策&勉強法

 

対策&勉強法①無機化学

 

標準的な知識を問われることが多いので、前半の穴埋め問題は時間をあまりかけずに確実に得点していきたいところです。

慶應義塾大学薬学部の教授の中にフラーレンを研究している方がいらっしゃるので炭素に関する問題が定期的に出題されており、近年でも2016年に出題されています。

計算問題は必ずあり、窒素に関する問題の場合は平衡と融合した問題になるなど総合的な知識と処理能力が問われます。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

対策&勉強法②理論化学

 

かなり解き難い問題が多く出題されます。

問題集によく載っているような典型的な問題というよりは難関国立大学で出題されるような問題文を読み解く力を求められるような問題で、条件を正しく整理する能力が必要となります。

また、他の私立薬学部では出題されない記述問題もこの分野に含まれています。そのため、国立大学の過去問演習が効果的でしょう。

 

対策&勉強法③有機化学

 

有機化合物の構造決定については毎年出題されており、必ずできるようになっておく必要があります。

難易度が高い年もありますが、全体としては標準的な問題なので得点源になるでしょう。

高分子化合物に関しては、実際に薬として使用されている化合物の名前が出題さるなど化学の資料集のコラムの欄でしか見ないようなことまで問題となっています。

2015年には北里大学の大村智先生が微生物の合成する有機化合物を元に抗生物質を開発しノーベル医学生理学賞を受賞されましたが、その翌年に作成された2017年度の問題では有名な抗生物質であるペニシリンの名前とその構造が問われており、近年の日本の研究成果にも注目しておくと良いかもしれません。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

慶應義塾大学薬学部の化学の対策&勉強法のまとめ

 

全体として難易度が高く、スピードも求められるため「新演習」レベルの問題を自分で制限時間を決めて解く練習が効果的でしょう。

問題を読んで理解するスピードが求められるため、難関国立大学の化学の過去問を解いておくと良いです。

有機化学に関しては生物学的な知識が助けとなることが多いので、生物基礎で学ぶ内容を一通りさらっておくとさらに得点に繋がります。

初見であっても落ちつてい条件を整理し、自分の知っている問題といかに結びつけられるかが勝負になります。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.