関西外国語大学の雰囲気
関西外国語大学では授業の内容が学部によって大きくことなるのですが、大学で受けられる授業はどれも少人数生のクラスが多く先生とも距離が近く質問などがとてもしやすい環境でもあります。
関西外大の中でも一番人数が多い英米語学科では1、2年生は必修授業というものがあり入学前にクラス分け授業が行われ、レベル別に英語を勉強します。
またその授業の先生はほとんどネイティブの先生が授業を行いオールイングリッシュで行われます。
また、それらのクラスでは英語でグループディスカッションをするなどのアクティビティーがメインになります。
英語で話し合いしたり、その話をまとめて最後はグループで考えを発表したり英語だけではなく考える力やコミュニケーション能力向上につながる授業でもあります。
とても大きいクラスでの講義型の授業もあります。
受けられる授業は英語だけではなく、経済、国際関係、日本語学概論、など様々です。
関西外大ではホテルビジネスやエアラインビジネス、またはツーリズムといった将来の職業に直接役立つような面白い授業が開港されているのも魅力の一つでもあります。
先生方も以前、ホテルや航空業界で働いていた方たちもおられるので直接お話をきけたりもします。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
関西外国語大学の学生の雰囲気
関西外外国語大学の学生は英語を話せるようになりたい、留学をしたい、いつか海外で働きたいなど、目標をしっかりもった学生がたくさんいます。
クラスにも留学から帰ってきた先輩や帰国子女または英語がもうすでに話せるといった学生がたくさんいます。
授業を受けていると必ず一人といっていいほどいるので毎回モチベーションがあがりお互いに高めあえるとてもいい環境であると言えます。
また積極的な生徒もおおいので授業中の発言なども活発に行われます。
またキャンパスには毎年たくさんの海外からの留学生がこられるので、キャンパスの食堂やカフェテリアにはたくさんの外国人がおられます。
関西外国語大学の学生と留学生が一緒にランチを食べたり一緒に勉強していたりしている光景をよく目にします。
ほんとうに様々な国から留学生がくるので、異文化交流が盛んにおこなわれています。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
関西外国語大学の学園祭
関西外国語大学はほかの大学と一風変わった学園祭が毎年行われます。
それはハロウィンパーティ-です。
関西外国語大学といえばハロウィンパーティーだろうと毎年新入生はワクワクしているのをよく目にします。
関西外国語大学の学園祭は毎年ハロウィンがある10月後半に開催されますので、学園祭とハロウィンパーティーがセットになっているのが恒例となっています。
具体的にどういうことをするのかというと、学園祭の当日、お昼はそれぞれのサークルが模擬店や、ダンスやそれぞれの発表などが行われます。
ほかにも毎年お笑い芸人や芸能人も学園祭を盛り上げにきてくれます。
そのお昼の部が終わるといよいよみんなが楽しみにしているハロウィンパーティーがはじまります。
みんなそれぞれとてもユニークなコスチュームに着替え、関西外国語のキャンパスがお祭り騒ぎになります。
みんなお気に入りのコスチュームの人と写真を撮るなど楽しんでいる様子が見られます。
仮装大会も毎年とても盛り上がりを見せる一つの恒例イベントになっています。
また外国語大学なので外国からの留学生もこちらのパーティーに多く参加するので、外国人との交流も図れるイベントにもなっています。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
関西外国語大学周辺施設
関西外国語大学は大阪の枚方市に位置しており京阪枚方市駅からバスで15分ほどのところにあります。
枚方市駅近くにはとてもおしゃれなTサイトがありとても大きな本屋やレストラン、スターバックスがあります。
よく放課後気分転換にスターバックスで勉強する学生も多くみられます。
また、関西外国語大学にも2018年度からスターバックスが設置される予定だそうです。
またすでにマクドナルドもキャンパスの中にあり、お昼休みなど長い列ができるくらい人気です。
ほかにもコンビニエンスストアや食堂が三つもキャンパスの中にあります。
また、関西外国語大学のとなりにICCと呼ばれる建物がありその一階がとても本格的なレストランがあります。
しかし値段はランチでおいしいピザやパスタがなんとサラダなどもついて650円で食べられます。
お弁当などをもってきていない日にはどこへいこうか、何を食べようか選択肢が多く飽きることがありません。
そのほかにも学習するのに最適なラーニングコモンズというものがあり、そこではプロジェクターやノートパソコンなどの貸し出しなどがおこなわれており、グループでのプレゼンの練習などができる場所が設けられています。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら