関西外国語大学の英語の対策&リスニング&長文の勉強法!傾向と難易度/レベル【関西外大英語】


関西外国語大学の英語

予備校講師である私が、実際に関西外国語大学の英語の過去問を解いて、対策法を解説していきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

・関西外国語大学の過去問を実際に解きながら解説

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

私の英語の偏差値が1ヶ月で40から70まで伸びた話

私は現役の受験生の時、偏差値は40ほどで、日東駒専を含む12回の受験全てに失敗してしまいました。

その原因は配点が最も高い英語長文を、全く攻略できずに、大きく失点してしまったこと。

英語長文を攻略できない限り、どこの大学の英語でも高得点が取れず、受験に失敗してしまうんです。

浪人をして最初の1ヶ月間、「英語長文の読み方」を徹底的に研究して、英語長文がスラスラ読めるようになり、偏差値も70を超えるようになり、早稲田大学に合格できました。

私が実践した「英語長文の読み方」をマネして、短期間で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい人は、下のラインアカウントを追加してください!

 

関西外大の英語の傾向

関西外国語大学の英語は、メインとなるA方式と後期は、「リスニング」「長文読解」「語彙」「文法」の大問がそれぞれ1題で合計4題。

S方式はリスニングが無い分、長文が1題追加されていますが、その他の形式はほどんど変わりません。

制限時間はリスニングも含めて90分あるので、時間にはある程度の余裕があります。

 

リスニング試験は10分ほどで、試験が70分ほど経過したときからスタートします。

英語が読まれるスピードは遅めですが、長めの英語の音声に対して4つの質問が問われるので、この形式に十分に慣れておかないと苦戦するでしょう。

一問一答形式の解きやすい問題ではありません。

 

関西外大の英語の難易度/レベル

「外国語大学」ということもあり、英語の難易度はやや高め。

MARCHの中でも、英語が難しい学部と同じくらいのレベルになっています。

英語そのものは難しいものの、早慶などのような「ひねられた問題」はあまり出題されていません。

少し難しい単語を覚える、英語をきちんと聴きとれるようにするなど、英語力を伸ばすことが合格のカギになります。

英語力を正攻法でしっかりと伸ばしていけば、合格点を取ることは難しくありません。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

関西外大のリスニングの対策法

関西外国語大学のリスニングは、問題用紙に設問が書かれていません。

4択の選択肢のみが、4セット用意されています。

リスニングの音声が流れた後で、それぞれの設問が読まれます。

流れる英語の文章はとても長い上に設問が分からないので、的確にメモを取っていく練習をしなければいけません。

英語が読まれるスピードは遅めで英語そのものはとても聴きやすいので、解き方さえ覚えてしまえば安定して合格点を取れるようになるでしょう。

 

①英文が流れる前

リスニングの音声が流れる前にまず、4セット全ての選択肢に目を通しましょう。

選択肢を見ることで「どんなテーマの問題文が流れるか」がある程度は予想できます。

少しでも想像を膨らませてから英文を聴くことで、内容も頭に入ってきやすくなります。

 

②英文が流れたら

英文が流れたら、最初の4つの選択肢を見ながら音声を聴きましょう。

基本的に音声の最初の部分に第1問の根拠があり、第2問、第3問と順番に流れていきます。

「選択肢に対してどのような質問が問われるか」を、予想しながら音声を聴いていきます。

例えばサービスに対してマイナスなことが書かれていたら、「サービスの改善するべきポイントや、懸念点が問われるのかな?」などと、予想を立てます。

この意識で音声を聴いていると、重要な部分をより集中して音声を聴けるようになるでしょう。

可能であれば、設問を聞く前に答えの予想までしておいてください。

解けそうにない場合はポイントとなる部分を素早くメモして、後で問題文を聴いてから解きましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

③1問目の根拠が見つかったら

1つ目の設問のポイントとなる部分を聴きとったら、次の選択肢のセットに目を移しましょう。

同じように選択肢を見ながら、ポイントとなる部分を集中して聴いていきます。

2問目の根拠が聴こえたら、3セット目の選択肢へ移り、最後の4問目まで集中して音声を聴いてください。

 

④問題文が流れ終わったら

最後に問題文が読まれるので、確認します。

自分が想定していた設問と大きく異なる場合もあるので、答えが分かったと思っても、必ず聴いてください。

答えが分からなかった問題については、記憶とメモを頼りに正解の選択肢を選びましょう。

 

過去問やCDを取り寄せよう

関西外国語大学の過去問やリスニングのCDは、公式サイトより取り寄せができます。

リスニングの過去問演習は必須ですので、必ず資料請求をしておきましょう。

「大学案内セット」の中に過去問が入っています。

早い段階から傾向を知っておくことで、慣れていくことが大切です。

 

オーバーラッピングがおすすめ

リスニングの力を鍛えるためには、英文を見ながら音声を聴き、少し遅れて発音する「オーバーラッピング」というトレーニングがおすすめ。

音声を記憶して発音する「シャドーイング」というトレーニングも効果的ではありますが、こちらはかなり負担が大きく、受験レベルではオーバーワークになる可能性があります。

私はこれまで、オーバーラッピングのみの訓練をしてきましたが、受験よりも難しいTOEICのリスニングでは満点近く取れるようになりました。

限られた時間の中で、最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、工夫して勉強をしていきましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

関西外大の英語長文の対策法

関西外大の英語長文の難易度はさほど高くありませんが、やや文章量が多いです。

1文1文のつながり、そしてパラグラフごとの流れをしっかりと理解して読み進めていかないと、途中で文章の内容が分からなくなってしまう可能性が高いでしょう。

パラグラフを1つ読むごとに簡単な要約を書いて、文章の大まかな流れを追っていくことをおススメします。

下の図のように全体をまとめて、内容を整理しながら読んでいくと良いでしょう。

>>関西外国語大学の英語長文が、どうしても読めない受験生はこちら

 

推測力を問う問題が頻出

関西外大の英語長文は、脱文や語句の挿入問題や、下線が引かれた部分の訳を問う問題など「推測力」を問う問題がメイン。

1文1文を訳すだけでなく、1文1文がどうつながっていっているかを読み取り、文章がどう展開しているのかを追っていかなければいけません。

英文を「訳す」のではなく「理解する」と言う意識を持って、日ごろから英文を読んでいきましょう。

 

選択肢を先に見ないのがコツ

推測力を問う問題は、先に選択肢を見ないことが大切。

まずは空所や下線が引かれている部分を、文脈をヒントに自力で推測してください。

頭に浮かべた内容に一番近いものを選択肢から選ぶことで、選択肢にまどわされる可能性が低くなります。

>>関西外国語大学の英語長文が、どうしても読めない受験生はこちら

 

内容一致問題の対策法

長文の最後に、6つの選択肢の中から2つの選択肢を選ぶ内容一致問題が良く出題されています。

選択肢が6個ある分、内容も細かくなっているので難易度が高いです。

長文をすべて読み切ってから選択肢を見ても、どれが正解かを判断するのがなかなか難しいでしょう。

1つパラグラフを読むごとに選択肢に目を通し、判別できるものから解いてしまうのがおすすめ。

長文の内容がバッチリ頭に入った状態で内容一致問題を解けるので、正答率も上がりますし、読み直しのタイムロスも少なくなるでしょう。

>>関西外国語大学の英語長文が、どうしても読めない受験生はこちら

 

関西外大の語彙問題の対策法

関西外大の語彙問題は、単語と熟語の知識を問われます。

MARCH・関関同立レベルよりも難しい語彙が問われるケースも多いので、余裕があればさらに上の単語まで勉強しておきましょう。

英検準一級レベルまでの単語を固めておくと、語彙問題で得点を稼げるようになります。

単語帳などに載っていないフレーズが問われうることもあるので、日ごろから英語に興味を持って、積極的に触れていくことが大切です。

 

多義語や派生語もケア

単語に関しては多義語や派生語が狙われる傾向にあるので、複数の意味を持っている単語や、形が変わると大きく意味が変わる単語には注意して覚えてください。

長文を復習する際に、覚えた単語が知らない意味で出てきたときや、派生語が分からなかった場合は、ノートなどに追加していくと良いですね。

受験の対策と考えずに、日ごろから「できる限り知っている語彙を増やして、英語力を鍛えよう」という前向きな姿勢で、勉強に取り組みましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

関西外大の正しい英文を選ぶ問題の対策法

大問4は4つの英文の中から、文法的に正しい文を選ぶ問題。

英文法の理解が問われる問題です。

1文ずつ英文を慎重に読んでいき、怪しい部分にチェックをつけましょう。

ミスがある可能性が高いポイントに注目することで、より正確な判断ができるようになります。

 

具体的なトレーニング方法

この大問は英文法の知識を駆使して解かなければいけないので、英文法が深く理解できていることは大前提。

講義形式の参考書などでしっかりと勉強したうえで、問題集でアウトプットをしておきましょう。

また「ミスを見つける」ためのトレーニングとして、正誤問題をたくさん解いておくことが効果的。

スーパー講義英文法・語法ー正誤問題」などを通して、たくさんの正誤問題を演習して、パターンに慣れておきましょう。

「不可算名詞なのに複数形になっている」「主語が単数なのに、動詞にsがついていない」など、典型的なミスに気づけるようになります。

スーパー講義英文法・語法正誤問題

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

関西外国語大学の英語の対策&勉強法まとめ

関西外国語大学の英語で対策が大変なのは、やはりリスニング。

過去問演習に入る前に英語を聴きとれる状態になっていなければいけないので、できるだけ早い時期から英語に触れておくようにしましょう。

スキマ時間に英語を聴くだけでも効果がありますので、長い期間かけてじっくりと耳を慣らしてください。

>>関西外国語大学の英語長文が、どうしても読めない受験生はこちら


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.