
英文解釈のポラリスの各レベルの難易度!勉強法と音声の使い方も

私は受験生の時に1年間で英語の偏差値を20上げて、現役で国公立薬学部、慶応義塾大大学に合格したものです!
この記事では「英文解釈のポラリス」について、受験期における使い方や難易度を徹底的に解説していきます。
英文解釈のポラリスとは
・概要:テーマごとに細かい解説がされている英文解釈参考書
・著者、出版社:関正雄(角川文庫)
・レベル、偏差値: 日東駒専レベル~早慶・旧帝大レベル(偏差値50~70)
・テーマ数:ポラリス1(56テーマ)、ポラリス2(55テーマ)
英語長文ポラリスとの違いは?
本教材では、構文把握に焦点を置いた詳しい解説を通して、英文解釈の能力を養うことができます。
一方で、英語長文ポラリスは英語長文読解に焦点を置いた教材であり、養成する力の目的がやや異なります。
英語長文ポラリスの解説には解説に構文解釈が入っており、英文解釈のポラリス終了後に使用することで高い効果が期待される教材となっています!
英文解釈のポラリスのレベルは?
英文解釈のポラリスは現時点で、2つのレベルに分かれています。
・英文解釈のポラリス1の難易度
英文解釈のポラリス1のレベルとしては、日東駒専~MARCHレベルとなります。
豊富な解説が付属していますが、最低限の英文法の理解は必須となります。
共通テストレベルの英文法がある程度理解できるようになった人は、本教材を用いて英文解釈について学習していきましょう!
・英文解釈のポラリス2の難易度
英文解釈のポラリス2のレベルは、MARCH~早慶、旧帝大レベルとなります。
英文解釈のポラリス1と比べると少し難易度が上がるため、受験直前期の人や、英語が得意な人以外は、ポラリス1から段階的に使用していく方が良いでしょう!
英文解釈のポラリスの使い方・勉強法
英文解釈のポラリスは、以下の3ステップに沿って効率よく進めていきましょう!
① まずは問題の英文を読み、和訳をノートに書いていきましょう。
まずは英文を読み、和訳をノートに書いていきます。
何度も英文は読み直してもOKなので、構文把握を意識して読んでいきましょう。
一度に1ページ分ほど、まとめて行って問題はありません!
この際に、わからない英単語や英熟語についてはアンダーラインを引いておきましょう。
② 丸つけを行い、解説を熟読しましょう。
一ページ分の和訳を書いた後は、解説を読んでいきましょう。
本教材では、文型や強調構文といったように、テーマごとに分類されています。
それぞれのテーマに沿った構文把握の指針などが細かく掲載されているので、読み飛ばしの無いよう、理解できるまで読みましょう!
この時に、①の過程でアンダーラインを引いた英単語や英熟語については、調べたり、和訳と照らし合わせたりして、必ず把握しておきましょう!
③ 音読を行う。
構文把握の学習を終えた後は、最後に音読を行いましょう。
音読は、速読力やリスニング力などを養成するのにあたって非常に効果的な学習方法となります!
本教材にも音読の仕方について記載されているので、その方法に従って進めていくのが良いでしょう。
以上①~③の流れを各ページ繰り返し、構文把握を強化していきましょう!
英文解釈のポラリスが終わったら次は?
英文解釈のポラリスが終わった人は、英語長文の演習に入っていきましょう!
本教材では、英文の読み取り方、正確に読む方法などを徹底的に学ぶことができます。
本教材で学んだことを意識して、実際に長文問題の演習に入っていきましょう!
使用する教材についてですが、英文解釈のポラリス1まで終えた人は、「やっておきたい英語長文500(河合出版)」や「英語長文ポラリス1(角川文庫)」をおすすめします!
特に、英語長文ポラリス1については、著者、出版社が本教材と同じであるため、レイアウト、書体等が似ており、理解しやすいと思います。
また、英文解釈のポラリス2まで終えた人は、「やっておきたい英語長文700(河合出版)」や「英語長文ポラリス2(角川文庫)」をおすすめします!
こちらの英語長文ポラリス2についても、著者、出版社が本教材と同じであるため、取り組みやすいと思いますが、早慶、旧帝大レベルの志望者は時期によってはやや物足りないかもしれません。
入試時期が近い受験生や、英語を得意としている人は少し難易度の高い、「やっておきたい英語長文1000(河合出版)」や「英語長文ハイパートレーニングレベル3(桐原書店)」を使用するのが良いでしょう!
他にも難易度ごとに英語長文教材がいくつかあるので、口コミやレビュー、難しさを参考に自分に合うものを選んでいきましょう!
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...