
神奈川大学のキャンパスライフ、評判と口コミ!サークルの雰囲気も【神大横浜・湘南平塚CP】

神奈川大学の学生が書いた!実際のキャンパスライフを大公開
神奈川大学のキャンパス
神奈川大学のキャンパスは横浜と秦野の二つあります。
横浜キャンパス
横浜キャンパスには法学部・経済学部・外国語学部・人間科学部の4学部があります。
キャンパスは白楽駅から徒歩10分の場所にあります。
また、横浜駅からバスが出ており、15分で到着します。
横浜キャンパスは1号館から30号館までの校舎、グラウンドがあるため広いキャンパスになっています。
時間ギリギリに動くと間に合わないことがあるため、時間には気を付けなければなりません。
キャンパスが広いため教室が多くグラウンドがあるので学びもスポーツも存分に楽しむことが出来ます。
横浜キャンパスには食堂が二つ、マクドナルドが校内にあるため友達と昼休みや空き時間にリラックスすることが出来、メリハリがつけられます。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
湘南平塚キャンパス(秦野)
湘南平塚キャンパスは経営学部と理学部の2学部があります。
キャンパスは平塚駅からバスで30分、秦野駅から20分の場所にあります。
キャンパスは広いのですが号館数が少ないため移動がすごく楽で良いです。
また、理学部の実験を行う号館は専用であるため良い環境となっています。
また、イングリッシュラウンジといった英語を身に付けられる場所があり英語力が身につきやすい環境となっています。
食堂以外にベーカリーカフェとファミマがあり食生活は幅広いです。
昼休みのファミマには気を付けてください。
人気のためレジに15分かかることがあります。また、アルバイトも行うことが出来ます。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
神奈川大学の履修と授業雰囲気
神奈川大学ではキャリアショップ制度といった自分の将来のキャリアに合わせて講義を選択することが出来る制度を使用しています。
ショップは10以上あり、経営関係・英語関係・パソコン関係などがあります。
この制度は自分の将来の幅を広げることが出来る履修システムです。
将来を広げることは出来ますが履修の仕方には注意しなければなりません。
メインとサブに分かれており履修の数に条件があるので計画的に履修を組んでいく必要があります。
授業の雰囲気では英語が少人数制の授業となっており、学びやすく質問しやすい環境となっているため英語力が身につきます。
他にも生徒に意見を求めたりする講義が多く、意欲的に授業が学べる環境が整っています。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら
神奈川大学の奨学金制度
神奈川大学には幅広い奨学金制度が設けられています。
選考試験の成績によって奨学金が貰える給費制や高校の成績に関係する奨学金、
資格や進路に関係する奨学金など多くの種類の奨学金が設けられているので金銭的な面で進学をしない選択を考えている学生にも向いている学校です。
また、外国人留学生に向けた奨学金もあるので留学生も歓迎している学校です。
神奈川大学が力を入れている語学力について
神奈川大学では語学力に力を入れており、横浜キャンパスには外国語学部、湘南平塚キャンパスには国際経営学科があります。
英語は必修科目になっていて少人数制の授業となっているため深く学ぶことが出来ます。
また、英語だけでなく中国語やスペイン語、フランス語など英語以外の語学も学べる環境が揃っています。
授業以外にも留学制度や英語を学ぶためだけに作られている場所があるので英語に力を入れて勉強すれば、将来の幅が広がり、交流も広がって自分にとってプラスのことが多いです。
また、2021年度にみなとみらいにキャンパスが出来、外国語学部と国際経営学科が移動になるため、より英語力が身につく環境となっていきます。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
神奈川大学のサークル活動
神奈川大学には多くのサークルがあります。
サークルは大きく分けて運動系と文化系があり、両方ともに充実しています。
基本的に週2~3日で活動しているところが多いです。
運動系ではサッカーや野球、テニスだけでなくオーストラリアンフットボールなど珍しいサークルもあります。
また、オールラウンドサークルといったスポーツ全般を行うサークルもあります。
文化系で学校の行事の企画やボランティアサークル、ゲームやアートサークルなどがあります。
学校の行事を企画するサークルは行事ごとにあるので自分のやりたいことをすることが出来ます。
上記のサークル以外にもバイクサークルやサバゲ―、散歩サークルなど幅広いサークルが日々活動しています。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...