
大学受験の焦りと不安。焦りすぎて、イライラする。情緒不安定で友達や先生、親にイラつく、集中できない

大学受験は期間が限られているので、なかなか成績が伸びずにイライラしてしまう人も多いでしょう。
私が受験生の時ももちろん、そういった経験がありました。
ここでは「焦りに対してどう対処するべきか」と「イライラを解消する方法」について、詳しく解説していきます。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら!
大学受験への焦りの対処法
大学入試が近づくにつれて、成績が思うように伸びていないと、焦りを感じると思います。
この時にとても大切なのは「成功体験」です。
「勉強をすれば成績が伸びる」という体験ができれば、今後も成績が伸びる道が見えてくるので、焦りも少なくなるんですね。
成功体験を作るために大切なのは、「とにかく基礎を徹底的に固める」こと。
焦れば焦るほど応用問題に手を出してしまいがちですが、基礎が固まっただけで、偏差値が60を切ることは無くなります。
一方で基礎が出来ていない状態で応用に手を出しても、土台ができていませんから、成績は伸びていかないんです。
騙されたと思って、まずは中学生レベルの基礎から、全力で短期間で固めていきましょう。
そこから高1レベル、高2レベルと徐々にレベルを上げていくことで、受験の問題でも解けるものが増えてきます。
ハイスピードで基礎・基本を固めて、その結果が模試でしっかりと示せれば、焦りよりも期待が大きくなってくるでしょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら!
どうしてもイライラする時は、どうするべき?
成績が伸びずにどうしてもイライラしてしまうとき、誰にでもあるでしょう。
そういった時はまず、1か月ほど後の模試に申し込んでください。
受験までの時間がもう無い時は、過去問を解く日程を数週間後に決めても構いません。
その日までに成績を最大限に伸ばすために、全力で勉強に取り組みましょう。
「成績が伸びなくてイライラする」という悩みは、「成績を伸ばす」ことでしか、絶対に解決されないからです。
たった1ヶ月であっても、本当の意味で全力で取り組めば、相当な時間を費やせますし、成績も想像以上に伸びていきます。
今までのリミッターを外して、この期間だけは娯楽も捨てて、徹底的に勉強に打ち込んでください。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら!
友達や先生、親にイラつくとき
友達の成績が高かったり、バカにされたり。
親や先生に志望校を下げろと言われたり。
受験期は色々なストレスがありますから、自分以外の人の行動や言動で、イライラしてしまうこともあるでしょう。
この時に大切なのは、「赤本で合格点を取れるようにする」というゴールだけを目指して、計画を立てて全力で頑張っていくこと。
模試の結果が悪くて先生に志望校を下げろと言われようが、周りの友達の成績が良かろうが、全く関係ありません。
志望校の赤本で合格点が取れれば、それが最も信憑性の高い結果になりますから、そこを目指して勉強を進めましょう。
「この時期までにここまで勉強を終えて、このくらい得点を取れるようにする」などと、中間目標を立てて計画的に勉強を進めてください。
その計画通りに取り組むことが出来ていれば、周りのことなど全く気にせず、安心して勉強に取り組めるはずです。
周りの声でイライラしてしまうのは、自分の勉強方針に自信が無いから。
赤本を基準とした勉強の計画をしっかりと立てて、自分軸で勉強を進められるようにしましょう。
>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら!
大学受験の不安と焦り、イライラまとめ
受験の焦りと不安の原因は、「成績が上がらない事」と「明確なスケジュールが立てられていない事」です。
自信を持って取り組めるスケジュールを作って、基礎から固めて成績を伸ばしていく。
これができればメンタルも安定して、楽しみながら勉強を進められるでしょう。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...