
英語長文ハイパートレーニング123と英語長文ポラリス123の難易度の違いを比較。どっちがおすすめ?


どちらも有名な英語長文の問題集で、こういったご質問は本当に良く頂きます。
そこで2冊の問題集をどちらも手元に用意して、中身を見ながら詳しく解説していきましょう!
あなたにはハイトレとポラリスのどっちが合っているか、確認してみてください!
記事と筆者の信頼性
・筆者は模試の成績優秀者として掲載され、早稲田大学に合格
・手元に2種類の問題集を用意して、中身を見ながらレビュー
・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」
・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導
目次
ハイトレやポラリスに取り組む前に
私は現役の時は全く英語長文が読めず、日東駒専とMARCH全てに落ちてしまいました。
一方で1年間浪人をして、「英語長文の読み方」を徹底的に研究した結果、英語長文でガンガン得点を稼ぎ、MARCHや早稲田大学に合格することができました。
浪人してからわずか1ヶ月で、英語の偏差値が43から70を超えるまでに伸びたんです。
私が研究して編み出した「英語長文の読み方」を知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください。
無料で英語長文の読み方やトレーニング方法を、詳しく解説しています!
ハイトレとポラリスの比較
「英語長文ハイパートレーニング」は安河内哲也先生が手掛けた英語長文の参考書。
一方で「英語長文ポラリス」は関正夫先生が担当していて、講師が違うことが最も大きなポイント。
ハイトレとポラリスはかなり特徴が似ていて、大きな差があるわけではないので、自分のお気に入りの講師の問題集を選ぶと良いでしょう。
どちらも「CDや音声がついている」「マーク・記述の比率がちょうど良い」といった特徴には、ほとんど違いがありません。
また「1文1文の構文の解説が詳しい」というのも大きな特徴で、下の写真のように解説がされています。
すべての英文に構文が書かれているので、英文を読むトレーニングができるようになっています。
長文を解いて丸付けをして終わりにするのではなく、徹底的に英文を理解する特訓をしてください。
付属のCDや音声も活用して、音読をするとスピーキングやリスニングにも効果的です。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら!
ハイトレとポラリスの大きな違い
ハイトレとポラリスはかなり似ていますが、レベルの面で大きな違いがあります。
それぞれの問題集をレベル順に並べると、下の図のようになります。
英語長文ハイパートレーニングは「基礎編」「標準編」「難関編」の3つ。
そして英語長文ポラリスも「標準レベル」「応用レベル」「発展レベル」と3つの難易度があります。
最も易しい問題集は「ハイトレ基礎編」で、高校基礎レベルの内容。
ハイトレの標準編と、ポラリスの標準レベルはどちらも共通テストより少し難しい程度。
MARCH/関関同立レベルはポラリスの応用編のみで、ハイトレではカバーできていません。
ハイトレの難関編とポラリスの発展レベルは、どちらも早慶上智・東大京大レベルの難易度が高い問題集になっています。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら!
ハイトレとポラリスを両方やるのもOK
英語長文ハイパートレーニングは「高校基礎レベル」「共通テストレベル」「早慶レベル」の3つなので、難易度の差がかなり大きいです。
3冊だけでステップアップするというのはほぼ不可能で、ハイトレ以外にも演習用の問題集を追加しなければいけません。
これは英語長文ポラリスにも言えることで、2種類の問題集を並行で進めていくことで、演習量を増やしていきましょう。
ハイトレとポラリスは1冊あたりの問題集が12題と少ないので、演習量の面ではやや少なめですからね。
ハイトレとポラリスの2シリーズに限らず、問題集はガンガン解いていきましょう。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら!
やっておきたい英語長文もおすすめ
問題数が多い問題集として、「やっておきたい英語長文」があります。
やっておきたい英語長文は1文1文の構文の解説はなく、CDも付いていませんが、1冊あたりの問題数がとても多いです。
記述・論述式の問題も多いので、より質の高い演習ができます。
ハイトレやポラリスと並行で、やっておきたい英語長文で演習量を増やすことで、「理解」と「演習」の両立ができるでしょう。

関連記事
ハイトレやポラリスの勉強法
英語長文ハイパートレーニングはやポラリスに取り組む際には、「読解力を伸ばす」という意識を強く持って取り組んでください。
問題を解くことよりも、復習するなかで読解力を鍛えることの方が大切です。
長文を解いて丸付けをして終わりでは、英語長文ハイパートレーニングや英語長文ポラリスに取り組んでいる意味がありません。
取り組んだ長文は構文の解説を参考にして、スラスラ読めるようになるまで繰り返し復習してください。
英語長文の読み方や解き方、そして復習法を詳しく知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください。
TOEIC900越え、早稲田卒の私が、英語長文について詳しく指導します!
音読をする際の注意点
長文を解いてすぐに音読に進んでしまう人が多いですが、音読は想像以上に難しいトレーニングです。
声を発しながら文章を理解するというのは、黙読よりもはるかに難易度が上がりますから、黙読で完璧に理解できていることが大前提。
まずは黙読で何周も読んでスラスラ読めるようにして、そこから音読へと進んでいきましょう。
音読をする際には付属のCDや、ダウンロードできる音声を活用して、正しい発音で進めていってください。
間違った発音で音読を繰り返してしまうと、スピーキングやリスニングに悪影響が出てしまう可能性が高いです。
1題1題の長文でここまで徹底的に取り組むことで、初めて読解力が伸びていきます。
音読の効果ややり方をもっと詳しく知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください。
ハイトレやポラリスが難しい場合
どちらも難しい長文が収録されているので、取り組んでみてもそもそも「長文が読めない」というケースも多いでしょう。
その状態で無理に先に進んでも、力は伸びていきません。
英語長文レベル別問題集の1~4は、中学~高校基礎レベルの長文が収録されています。
まずはこちらを完璧にしてから、英語長文ハイパートレーニングや英語長文ポラリスへ進むと良いでしょう。
早慶や東大・京大といった難関大学の英語長文を、短期間で読めるようになりたい人は、下のラインアカウントを追加してください。
私が偏差値40から1ヶ月で英語長文をスラスラ読めるようになり、偏差値が70を超えた方法をお伝えします!
とにかく基礎からステップアップ
背伸びをして難しい問題集に手を出して、成績を少しでも伸ばそうとする気持ちはとても良くわかります。
しかし大学受験は基礎が固まっていないと、その先のレベルに到達することはできません。
自分のレベルよりも1つ、2つ下の参考書からスタートして、1歩1歩ステップアップすることを意識しましょう。
私が英語長文をスラスラ読めるようになり、早稲田大学に合格した勉強法を知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください!
ハイトレとポラリスのレビューまとめ
ポイント
・どちらも構文の解説がとても詳しい、評価の高い参考書
・1冊あたりの問題数は少ないので、他の問題集と併用しよう
・構文の解説を参考に、全文をスラスラ読めるようにしよう
・付属のCDも活用して、音読を繰り返そう
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...