【高校日本史】北条氏の執権の覚え方のコツ&語呂合わせ暗記法!鎌倉時代の北条氏の勉強法


高校日本史の北条氏

鎌倉時代で頻出の「北条氏」の解説と、効率的な暗記方法をお伝えしていきます。
筆者

記事と筆者の信頼性

・難関大学に日本史受験で合格した人が記事を執筆

・早稲田大学卒の予備校講師が、さらに分かりやすく編集

・編集者は予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

鎌倉時代と北条氏の大まかな解説

鎌倉時代はざっくりいうと、源と北条の時代です。

最初は源が運営していた幕府を、のちに北条氏が乗っ取ってしまうのです。

北条時政は実の孫である源頼家を殺害し、初代執権に就任しました。

執権はもともと将軍の補佐役のような役職でしかありませんでしたが、将軍の権力が弱まるにつれて、実質のナンバー1になっていきます。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

北条氏は実はたくさんいる!

執権は全部で16代まであります。

その数の北条氏がいます。

鎌倉時代以降の北条氏を含めるともう少し増えますね。

受験生
そんなにたくさんの人、覚えられないです・・・。
安心してください!覚えるべき北条氏は、意外と少ないです!
筆者

1代時政、2代義時、3代泰時、5代時頼、8代時宗、9代貞時、14代高時の7人

とりあえずこれだけ覚えておけば問題ありません。

残りは余裕があったら覚えておきましょう。

それで充分です。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

鎌倉時代 北条氏の覚え方・暗記法

覚える際には、まずは大まかな出来事と人物をセットにして覚えましょう。

また簡単な語呂合わせなども交えて覚えると、より印象に残ります。

ここでもいくつか紹介しますが、覚えづらいところは自分で語呂を作ったり、調べたりしてみるのもおすすめです。

 

北条氏の覚え方①1代時政

まずは初代執権北条時政です。

時政は、源頼朝の奥さんであり、「尼将軍」として有名な北条政子の父親

頼朝の死後に実の孫であった源頼家を殺害し、初代執権に就任しました。

覚え方は「このときまさに初代執権」です。

 

北条氏の覚え方②2代義時

義時の時におこった出来事といえば承久の乱です。

ちなみに有名な北条政子の演説が行われたのも、この承久の乱のときです。

「承久の乱=義時」と覚えておけば、対応できる問題も多いです。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

北条氏の覚え方③3代泰時

泰時はもともと、承久の乱のあとに京都守護を改組してつくられた「六波羅探題」に就任していました。

執権になってからは、連署、評定衆をつくり、また1232年には御成敗式目を制定しました。

これは武士関する法律では初のものでありとても重要です。

覚え方は「泰時が評定(評定集)で連勝(連署)を勝ち取る」「一文(ひとふみ)(1232)に書く御成敗式目」です。

 

北条氏の覚え方④5代時頼

時頼の時代の主な出来事は、ライバルの三浦泰村を宝治合戦で倒す、引付衆を新たに作るなどです。

覚え方は「泰村(三浦泰村・宝治合戦)をKOしてみんなを惹きつける(引付衆)」

 

北条氏の覚え方⑤8代時宗

時宗は、なんといっても元寇です。

1274年の文永の役、1281年の弘安の役どちらも年号含めて覚えておけると便利です。

この元寇から、鎌倉時代は次第に衰えていきます。

覚え方は「時宗(ときそう)と競う元寇」「船酔い(1274(ふなよ))の文永の役、ふたたび(1281(ふやい))弘安の役」

※時宗は「ときむね」ですが、覚えやすくするためにこの語呂では「ときそう」と呼んでいます。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

北条氏の覚え方⑥9代貞時

貞時は、その名の通り「さだめの時」

経済の混乱や、元寇の負担で金銭的に苦しんでいる御家人を救うために、借金を帳消しにしてあげるという徳政令を発令しました。

これが1297年「永仁の徳政令」です。

しかし、この法令のおかげで一時的に借金がなくなったものの、お金を貸す人が徳政令を恐れて、お金を貸してくれなくなってしまったので、むしろ以前より生活が苦しくなってしまいました。

覚え方は「さだめの時(貞時)に、ひにく(・・・)な(・)(1297(ひにくな))永仁の徳政令」です。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

北条氏の覚え方⑦14代高時

執権は16代まであるとお伝えしましたが、北条氏としては、高時が最後の執権になります。

この時に後醍醐天皇は、幕府の衰退をみて幕府を倒そうとそうとしました。

これが正中の変元弘の変です。

しかしこれらは二つとも失敗に終わっています。

覚え方はとうとうきたか最後の時(高時が北条最後の執権)」、「しょっちゅう(正中の変)ゲンコツ(元弘の変)後醍醐天皇」

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

YouTubeも活用して覚えるのもあり

今回登場している語呂の中には、YouTubeの「高校日本史B1章9話『鎌倉幕府と元寇(~1300年by Web玉塾)』を参考にしたものもいくつか含まれています。

Web玉塾日本史は、簡単なアニメーションで日本史の流れが解説されていてとても見やすいです。

北条氏の解説・web玉塾

語呂合わせも豊富で、強く印象に残ります。

あまり細かい知識には触れていませんし、覚えやすくすること優先で史実と異なる作り話も多いため、この動画だけでの勉強はオススメできません。

知識の定着を助けるものとして優れているので、勉強に疲れた時などに息抜きで見ると良いでしょう。

大まかな理解をしたうえで、細かな知識を覚えていくことで、日本史の成績は伸びやすくなります。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

鎌倉時代 北条氏の覚え方・暗記法のまとめ

確実に覚えておきたい北条氏は以上になります。

これだけでもかなり北条氏が整理できたのではないでしょうか?

上に書いた説明はあくまでおおきな出来事とそれぞれの北条氏の結びつきなので、大学受験レベルの知識としては足りない部分が多いです。

ここまでお伝えした内容を軸にして、教科書や用語集、問題集を活用してより詳しい知識を追加していってください。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.