青山学院大学の合格体験記!合格するには?青学に受かりたい、合格したい受験生へ


※この記事は青山学院大学に合格された方に執筆して頂いたものです。

 

青山学院大学合格への勉強法

 

「青山学院大学」、駅伝で有名になり、渋谷にもキャンパスがあるオシャレさが魅力の一つである有名大学の一つです。
そんな大学に入学したいと考える人は多いと思います。

どのように勉強して青山学院大学に合格したか、その上で何が大事なのか、その点についてお話ししようと思います。

 

勉強のバランス

 

さて、私が受験したのは「法学部」です。

そして、受験科目は「英語、数学、国語」でした。

そんな中で何を一番重視したかといえば、ズバリ!「英語」です。

青山学院大学といえば「英語」が重要です。

難しいことはもちろんのこと、差がつきやすい教科なのがポイントです。

国語はセンター試験程度の難易度で、数学は得意な人ならば満点が取れてしまうような問題で、差がつきにくいです。

同様に、「世界史・日本史」を選ぶ人も私の周りにいましたが、やはり差がつきにくい内容だったようです。

「英語の青山」という異名は伊達ではありません。

本当に英語は重要です。

特別に得意であったとしても、きちんと対策をする必要があるくらいです。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

各教科の勉強法

 

各教科について、どのように勉強したかを説明します。

さっきも書いた通り、私が受験したときに選んだ科目は、英語、数学、国語、でした。それぞれの勉強法をお教えします。

 

まずは、重要科目である英語。

青山学院大学を目指すのであれば、まずは英語力を鍛えるのが良いというのは先ほども言いました。

ですが、「英語力」と言っても様々です。

文法に長文、英作文にリスニング……やらなくてはならないものはたくさんあります。

しかし、これらの問題たちは実は繋がっています。

単語が分かるようになれば長文がある程度中身が分かるようになり、リスニングにもつながりますし、文法をしっかり理解できるようになっていれば、長文問題での日本語訳する問題でも混乱せずに済みます。

1つのことを集中的にやるよりは、文法、長文、単語、それぞれを少しずつ一緒に進めていくのが良いです。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

次に、国語。

国語はセンター試験と同様の問題形式を取っています。

ですので、センター試験の過去問を解くことは決して無駄なことではありません。

しかし、センター試験の過去問、つまりは選択問題だけの問題を解くことはあまりお勧めできません。

記述問題も解きましょう。

「記述の内容=選択問題の中身」が合致するようになることで、確実に正解を導き出すことができます。

記述問題は確かに難しそうに感じます。しかし、実は選択問題の方が間違いやすいのです。記述問題も好き嫌いせずに挑戦しましょう。

 

最後に数学。

数学に関しては、基本問題が解けるようになるまでがキーです。

文系であれば、数学は決して難しくありません。

しかし、何も勉強せずに挑めば何も分からないまま白紙提出なんて悪夢が起きてしまいます。

基本問題が解けるようになるようにはどうすれば良いか。

一番の近道は、学校の「教科書」の実践問題をすべて解けるようになるまで、何度も何度も繰り返し解きまくることです。

1度目で解けた問題は繰り返す必要はありませんが、間違えた問題、分からなかった問題は、必ず正解するまで解き直しましょう。

さっぱり分からない、という場合には、まずは解答を丸写しするところから始めても良いです。

基本問題が全部解けるようになれば、青学の数学は問題なしです!

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

青山学院大学合格の上で一番大事なこと

 

大事なことは2つあります。

まず諦めない心、というのはもちろんのことです。

私は12月の模試を受けた時、青学はなんと「E判定」でした。正直ショックを隠しきれませんでしたが、それでも諦めず、逆にそれをバネにすることで、その後の2ヶ月猛勉強しました。

結果、合格をつかみとることができました。

安易に志望校を下げる必要はありません。

実際に私は2ヶ月で「E判定」を覆しました。

それは努力の結果です。

そう、もう1つの大事なことは努力を惜しまないことです。

「努力する」と言う癖をつけるのは、大学に入ってからでも重要になってきます。

大学に入ったら勉強が終わるわけではありません。

努力できる、と言うのは何よりも大事なスキルの1つです。

今はそのスキルを手に入れられる時期の1つです。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

青山学院大学に合格した瞬間

 

合格した瞬間、私を満たしたのは安心感でした。

「ああ、報われた」と。必死に勉強していたので、「合格できるはず」と言う強気でいました。それでも「もしかしたら落ちてるかも…」と言う不安は残っていました。

そんな中、私の受験番号が合格者の一覧に載っていたのを見た時、全身の力が抜けるほど安心しました。

喜びが来たのはその次でした。

じわじわと湧き上がってきたあの感覚は今でも忘れません。

静かにガッツポーズをとった私は親に報告をしたのでした。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

青学のキャンパスライフ

 

青学に通い始めてしばらく経ちました。

始めこそ道に迷ったり、教室の場所がわからなくなったり、友達を作るのに苦労をしたりしましたが、今ではとても楽しく、満ち足りた生活を送っています。

青学の生徒たちはとてもいい人ばかりです。

ネットなどで「チャラい」と言うイメージを持っていた私は拍子抜けしたくらいでした。

とても品のある雰囲気でありつつ、遊びたい人は遊んでいますし、静かに過ごしたい人は静かに、それぞれ住み分けされていて、非常に過ごしやすいです。

学生たちはコミュニケーションが好きな人が多いです。

私は人見知りで「友達できるかな…」と不安になっていたのですが、授業で隣に座った人とすぐに仲良くなれてしまうほど、みんないい人ばかりでした。

杞憂でしたね。

魅力的である大学は、簡単に入れるものではないことが多いです。

楽しいキャンパスライフを楽しもうと思うのであれば、上述のように「頑張る」ことが大事です。

「頑張れる」うちに頑張っておきましょう!


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.