
大学受験には洋書がおすすめな理由!高校生に効果あり!初心者はディズニー?ハリーポッターは?

大学受験の勉強をしていると、これでもかと言うくらい英語をたくさん読みますよね。
あまり面白くない英文が多いので、英語を嫌いになってしまう受験生も多いでしょう。
英語は言語ですから、好きになって能動的にどんどん勉強していかないと成績は上がっていきません。
そこでおすすめするのが「洋書」なんです。
目次
なぜ大学受験に洋書がおすすめなの?
受験に向けて英語を勉強していると、お堅くつまらない英文ばかりを読むことが多いでしょう。
しかし洋書は自分の好きなテーマの英文が読めます。
最初は幼児向けの小説からスタートして、レベルが上がれば簡単な推理小説なんかも読めるようになります。
英語を勉強としてではなく、趣味として楽しめるようになるんです。
そうすればスマホを使っている時間やゲームをしている時間なども、洋書を読みたくなってくるでしょう。
ここまでくればどんどん洋書にハマっていって、英文を読む力もスピードも格段に上がっていきます。
頭の良い人が言う「勉強が楽しい」というモードに入っていけるんです。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
洋書を読み始める前に大切なコト
洋書を読むということはつまり、英文を自力で読んでいくということ。
洋書の英文と同じレベルの英文は読めるようにしておかないと、洋書の内容が理解できないでしょう。
分からない単語だらけだったり、読めない英文だらけだったりすると、洋書を読むのも苦痛になってしまいます。
英語力の向上と洋書の多読を並行して行っていって、徐々にレベルを上げていってください。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
洋書を読むときのコツ
洋書を読む際には「勉強している」と言う感覚を持たないことが大切。
分からない単語全てを辞書で調べたり、少しでも読めない部分で止まったりしてしまうと、疲れてしまいます。
ストーリーを楽しめていればそれでOKです。
楽しんで英語を好きになって、次の洋書へとどんどん進んでいきましょう。
どんな洋書を読めば良いの?
最初は日本語の訳がついている洋書からスタートしましょう。
「中学英語で読むディズニー」シリーズがおすすめ。
美女と野獣やアナと雪の女王など、有名なディズニーの小説が簡単な英語で書かれています。
何よりも「楽しむ」ことを優先してください。
少しレベルを上げるとセンター基礎レベルで、安河内先生が手掛けた「英文多読シリーズ」もおすすめ。
もう少し本格的なライトノベル楽しめるので、「洋書を読んでるな!」という感覚を楽しめるでしょう。
さらにレベルを上げると「ラダーシリーズ」と言うものがあります。
これは対訳がついていないので、英語力に自信がついてから取り組みましょう。
成人向けの教材なので、大学受験生であればレベル1でもある程度の難しさを感じるはずです。
少しずつレベルを上げていって、レベル3や4がスラスラ読めるようになれば、相当なレベルになっています。
ハリーポッターは英語が得意な大人でも難しく感じるので、大学受験生には向いていないでしょう。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
日常生活で英語に触れる機会を増やそう
洋書を一歩目として、日常生活で英語に触れる機会を増やしていきましょう。
・洋楽の歌詞の意味を調べてみる
・YouTubeで簡単な英語の動画を観てみる
・英会話の勉強をしてみる
などなど。
英語に触れる機会を増やすことで、自然と英語力が上がっていきます。
そして何より英語が好きになっていくので、受験勉強も楽しくなるはずです。
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
大学受験生に洋書をおススメする理由まとめ
・洋書を読めば英語を好きになる
・英文に触れる機会が増えて、読むスピードが上がる
・英語力の向上と並行して洋書を読んでいこう
・中学生レベルの洋書から徐々にレベルを上げていこう
>>洋書がスラスラ読めるような、英語長文の読解力身につけたい受験生はこちら
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...