
英語専門塾と予備校の大きな違い【大学受験用英語専門塾】

大学受験の勉強を進めるうえで、英語は理系でも文系でも誰でも受験しなければいけません。
それでいて配点が高く、攻略も難しいので「英語を何とか攻略したい」と考えている方は多いでしょう。
私も現役の時は英語が攻略できず、12回の受験で全て落ちてしまい、浪人を経験しました。
そこで今回は大学受験の英語を攻略したいと考えている方に向けて、「英語専門塾」について詳しく解説していきます。
私が12回の受験で全落ちしたところから、英語の偏差値を30上げて早稲田大学に合格した勉強法を知りたい方は、下のラインアカウントを追加してください。
LINEメッセージで、受験の相談・質問もお受けしています。
目次
英語専門塾とは?
「英語専門塾」は高校受験や社会人の方を対象にしているものも多いです。
ここでは大学受験向けの英語専門塾についてお伝えしていきます。
英語専門塾とは、いわゆる大学受験用の予備校と異なり、1教科のみの指導を行う専門塾です。
1教科に特化している分、英語をより深く勉強できるという点が英語専門塾の強みです。
なぜ英語専門塾は「英語」に特化しているの?
英語は大学受験の他教科と異なり、「言語力」が必要とされます。
英語は単純暗記では補えない部分が非常に多いため、個人差が大きく出てしまいます。
どんなにたくさん勉強しても、英語長文が読めない・・・という悩みは多くの受験生が抱えています。
大学受験では英語の配点が高いケースが多く、英語で得点ができないと不合格の可能性が非常に高くなります。
そこでその英語をなんとか克服したいという受験生向けに指導を行っているのが、「英語専門塾」です。
私が12回の受験で全落ちしたところから、英語の偏差値を30上げて早稲田大学に合格した勉強法を知りたい方は、下のラインアカウントを追加してください。
LINEメッセージで、受験の相談・質問もお受けしています。
一般的な予備校と英語専門塾は何が違うの?
一般的な予備校でも、もちろん英語の指導は行われます。
英文法や英語長文の授業があり、テストが課されるといった具合です。
ここに対してもう一歩前の段階から指導しているのが英語専門塾です。
・英語長文はどうすれば読めるようになるのか
・英単語はどのように覚えれば忘れにくいか
・英文法はどのように勉強すれば深く理解できるのか
といったところから指導してくれます。
特に「英語長文はどうすれば読めるようになるのか」が最も大切なところです。
なぜなら受験生のセンスの差が最も大きく出てしまう部分だからです。
一般的な予備校ではここまで踏み込んだ指導はなかなか難しいため、「自力で」英語長文が読めるようになった一部の受験生しか思うように成績を伸ばせません。
そのため英語が苦手な受験生には、一般的な予備校だけでは不十分ともいえます。
「言語力」から鍛えてくれるのが英語専門塾、広く指導してくれるのが一般的な予備校です。
ここが英語専門塾と一般的な予備校の違いです。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
授業料はどれくらいかかるの?
英語専門塾では月額料金制をとっているケースが多く、月額2~4万程度が相場となっています。
一般的な予備校と比べればもちろん安値ですが、両方通うとなるとかなりの金額になってしまいます。
英語は苦手だから英語専門塾で、他の教科は自力で頑張る!
という形がオススメです。
もしくはインターネット上で格安で指導を行っている英語専門塾を探すというのもありですね。
一般的な予備校との両立は可能なの??
授業料の面で考えても、一般的な予備校と英語専門塾の両立はかなり負担がかかります。
そして時間の面でもかなり難しいといえます。
英語専門塾であっても、1日数時間の指導が週に何度か行われるというケースが一般的です。
これに加えて一般的な予備校と併用する場合、授業や課題で手いっぱいになってしまい、自習をする時間が取れなくなってしまいます。
通うのであればどちらか一方というのがオススメです。
どうしても両方通いたいという場合は、インターネット上で行っている英語専門塾を併用するのも1つの手です。
英語専門塾はどこにあるの?
英語専門塾は東京を中心に、大阪など人口の多い土地にあります。
なぜなら一般的な予備校に比べて、ニーズが小さくなる分、生徒を集めにくくなるからですね。
オンラインで行っている英語専門塾もありますので、近くに英語専門塾がない場合は検討してみてください。
英語専門塾の特徴と一般的な予備校の違い「まとめ」
私はLINEにて大学受験の偏差値を大きく上げる方法をお伝えしています。
相談・質問もできるようになっているので、ぜひ下のラインアカウントを追加してください。
英語専門塾は1教科に特化している分、非常に使い方が難しいです。
しかし自分に合った使い方ができれば非常に大きな力になります。
大学受験を勝ち抜くためのツールの1つとして、今後活用を検討してみてください。
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...