
【同志社女子大学の英語】推薦&一般入試の傾向や難易度の違い!対策&ハイレベルな勉強法

同志社女子大学の英語の対策&勉強法
同志社女子大学の英語の推薦と一般の違い
推薦入試は長文のみの出題であるのに対し、一般入試は文法や会話問題も出題されています。
一般入試の会話問題は国際教養学科・英語英文学科の志望者のみに与えられています。
これらの学科は英語を専門とするということもあり、やや難易度も高いです。
ただ全体的に難易度はさほど高くなく、基礎~標準レベルの内容をガッチリ固めておけば、安定して合格点を取れるようになるでしょう。
>>同志社女子大学の英語で合格点を取る方法、知りたくないですか?➡
同志社女子大学の英語長文の対策法
同志社女子大学の長文は読みやすいテーマが多く、さほど難解な文章は出題されません。
ただやや長めの長文が出てくることもあるので、文章の内容を整理しながら読んでいく必要があります。
また空所補充問題など推測力を問われる問題も多いので、1文1文のつながりを理解しなければいけません。
1文1文をただ訳していくのではなく、文と文のつながり、パラグラフの流れなどを捉える意識を持って長文を読んでいきましょう。
>>1ヶ月で同志社女子大学の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら
リード文に続く内容を選ぶ問題の解き方
リード文に続く内容を選択肢から選ぶ問題は、長文の理解を問われます。
基本的に設問の順番は長文の流れに沿っているので、長文を読みながら問題を解いていきましょう。
「設問を読む→答えを探しながら長文を読む→次の設問へ」という流れを繰り返していくと、スピーディかつ正確に解き進められます。
語彙問題の解き方
長文の中で空所補充問題や、語句の意味を問う問題が出題されます。
熟語や副詞、文法の知識が問われることもあるので、このあたりも十分に対策しておきましょう。
またどちらの設問も「文脈」をヒントに解いていってください。
例えば下線が引かれた語句の訳を知らなかったとしても、文脈をヒントにすることで、自力で推測できる可能性があります。
空所補充問題についても、空所の前後だけでなく、文脈にピッタリ合った選択肢を挿入しなければいけません。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
同志社女子大学の文法問題の対策法
文法はオーソドックスな空所補充の形式。
講義形式の参考書で文法を理解し、問題集を1冊完璧にマスターすれば、安定して合格点を取れるようになるでしょう。
この問題でも語彙の知識が問われることも多いので、単語や熟語、構文はしっかりと勉強しておいてください。
同志社女子大学の会話問題の対策法
国際教養学科と英語英文学科で出題される、会話問題について。
同志社女子大学の会話問題では、会話特有の表現などはあまり問われていません。
会話文の内容が理解できていれば、十分に得点を稼げます。
会話文を読む際には登場人物の雰囲気を、リアルにイメージしながら読んでいくと、会話のストーリーを理解しやすくなります。
ストーリーを追っていきながら、空所補充問題を解いていきましょう。
選択肢を見る前に「ここにはどんなフレーズが入るかな」と推測し、一番近い選択肢を選んでください。
先に選択肢を見てしまうと、自分で勝手にストーリーを作ってしまいがちですからね。
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
同志社女子大学の英語の対策&勉強法まとめ
同志社女子大学の英語はオーソドックスな形式で、難易度が高い問題もあまり出題されません。
日ごろから基礎固めを何よりも大切に考えて、勉強に取り組んでください。
>>同志社女子大学の英語長文がどうしても読めない受験生はこちら
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...