超速!日本史の流れの使い方&勉強法!評判や評価、レベルも


超速!日本史の流れ

超速!日本史の流れとは

 

超速!日本史の流れは日本史を初めて勉強する人、もしくは苦手な人におすすめの1冊です。

超速!日本の歴史(以下、超速!)は、「原始から大政奉還までの政治史」という受験最重要ポイントに絞った参考書で、内容は殆ど基礎的なことがフランク且つ印象的な言い回しで書いてあります。

その名の通り「流れ」に全振りしているので、「いつ何が起きてそれがどうなったのかわからない!」という、日本史でありがちな失敗も防げます。

ただ産業史や文化史、近現代範囲は除外されているため、日本史が得意な人や高いレベルを目指す人にとっては物足りなく感じてしまうかもしれません。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

超速!日本史の流れで身に着く力

 

流れが身に着くということはつまり、因果関係が身に着くということです。

日本史が単純知識の詰め込みだと思っていると、なかなか試験で高得点を取るのは難しいです。

歴史とは、過去の出来事から受けた作用の積み重ね。

因果関係を理解することが、日本史を理解することの第一歩です。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

超速!日本史の流れの効果的な使い方&勉強法

 

ここからは超速!の効果的な使い方を挙げていきます。

ただ読むだけではなく、試験で安定して点が取れる使い方をしましょう!

 

使い方① 教科書の前に読む

 

参考書=教科書だけでは分からなかった時に読むもの と思っていませんか?

実は、日本史が苦手な人には「そもそも教科書が苦手」という人が少なくないのです。

代表的な理由として、

・色々書いてあってどれが試験で重要なのか分からない
・どういう順番で出来事が起きたのか分からない
・なぜその出来事が起きるに至ったかの理由がつかめない

の3つがあります。

超速!は重要なことだけ、どんな理由と順番で起きたのかがしっかり書いてあります。

なので、初めての人や苦手な人は、超速!である程度知識をつけてから教科書を読むことをおすすめします。

勿論教科書で学習をしてから復習に使うのもいいのですが、

超速!は日本史の苦手予防策としても使える、ということは覚えておいてほしいところです。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

使い方② 索引を活用する

 

超速!の巻末には索引がついています。

日本史で分からない、知らない語句が出て来た時に、「用語集で調べろ」と教わった人も多いのではないでしょうか。

ただ、用語集には試験にはまず出ないような本当にニッチな内容まで載っています。

日本史の勉強においてやりがちな失敗の一つに「闇雲に調べまくった結果、何も覚えていない」ということがありますが、

せっかく調べたのに結局何も身につかなかった、ということになってしまっては勿体ないですよね。

まずは超速!の索引を見て、そもそも載っていない語句だったらそれはさして重要ではありません。調べる優先度が低いです。

ですが、もし超速!本文で色付き文字になっていたら、それは超重要語句です。

最優先で覚えるべきです。

その際、その語句だけではなく、最低でもその語句を含む見出し一つ分は読んでおきましょう。

一つの語句を忘れている時は、たいていその周辺のことも忘れています。

語句を調べただけで安心せず、必ず流れで再確認しましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

使い方③ 附録の資料を活用する

 

超速!の巻末には、「政権担当者別・戦略暗記ボード」と「竹内流・政治史キーマン暗記表」がついています。

「政権担当者別・戦略暗記ボード」は6ページ、「竹内流・政治史キーマン暗記表」は2ページとページ数は少なめ。

附録はついつい見逃してしまいがちなものですが、これがとにかく凄いんです!

「政権担当者別・戦略暗記ボード」は、年号までしっかり書いてあります。

センター試験の過去問で、「時代が古い順に並べ替えなさい」という問題を見たことはありませんか?

これこそ、用語知識だけではなく、日本史の流れを理解していることが求められる問題です。

「政権担当者別・戦略暗記ボード」を見れば誰がどんな戦略で政権を握ったのかが一目瞭然です。

教科書だと戦略がバラバラに書いてあり、「この戦略は知っているけど誰の時だっけ?」と、なかなかまとめて覚えることが難しい面があったりするので、大助かりですね。

特に「政権担当者別・戦略暗記ボード」において太字で書いてある、または四角で囲ってあるものは最頻出のものです。

試験では絶対に答えられるようにしましょう。

 

「竹内流・政治史キーマン暗記表」は、天皇や将軍の順番が載っています。

天皇に関しては全員覚える必要はないのですが、将軍関連は絶対に覚えておきたいところです。

使い方としては、コピーして試験前に見ておく等でもいいでしょう。

ただ、それは「どうしても覚えにくい、苦手なところ」に限ります。

少ないページ数でまとまっていると、付け焼刃でも大丈夫かな?と勘違いしてしまいがちですが、それは違います。

流れをおさえるためには日頃の積み重ねがやっぱり大切。

なので、効果的な方法としては「1時代分の学習が完了した時点で読んでおく」ことをお勧めします。

そうすることで、学んだことを整理することができ、より深い定着につながります。

「試験前に見る」が効果的なのは、あくまでこういった積み重ねをしている場合です。

日本史全般に言えることですが、「知識問題である」という認識はあまり正しいとは言えません。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

超速!日本史の流れの効果的な使い方まとめ

 

・超速!→教科書という順番で読む

・調べものは超速!索引を優先

・学習の区切りごとに附録資料で流れを確認


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.