
センター試験倫理、政治経済(倫政)で参考書を使わず9割超の対策&勉強法

センター試験倫理、政治経済で9割を超す対策&勉強法!
センターの倫理政経といえばあまり時間をかけずに高得点を取りたいものです。
特に時間がない理系は、「数学」「英語」「理科」に時間を費やしたいところです。
1ヶ月で、9割まで伸ばす対策法&勉強法をお伝えしていきます!
>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
倫理、政治経済の最強対策法&勉強法!
対策&勉強法のポイント① 倫政は休憩教科
まず1つ目のポイントとしては倫理政経で使われる脳は数学理科とほとんど違う部分の脳を使うため脳は疲れません。
数学、理科とは反対側の脳で国語、倫政(社会)を使い英語は脳全般的に使います。
脳は疲れない=他教科の休憩として勉強できる
数学→倫政→理科→国語→英語という形で、うまく脳を休めながら勉強することで、継続することが可能になり1日の勉強の質が向上します。
対策&勉強法のポイント② 人物の名称だけで9割取れる
センター倫理政経は4択の問題となっています。
15行程度の問題文があり、各単語などに下線部が引かれているケースが多いです。
問題の流れとしては3つあります。
1.選択肢の中で正しいものを述べてるものを選ぶ
2.文章中Aのキーワードについて正しく述べられているものを選べ
3.文章中に当てはまるものを選ぶ
注)過去問見ていただければわかります。
ここで注目してほしいのがすべて人物の名前と、その自分物に関するキーワードがわかれば解けるという事です。
だから単純に「この人物はこのキーワード」だけで十分なのです。
そこまでに至る経緯や、その後の動向などはさほど重要ではありません。
不安になるかもしれませんが問題を解けばわかります。
対策&勉強法のポイント③ 自分専用の単語帳を作る
自分専用の人物とキーワードを乗せた紙を作ります。
例えば、アダムスミスのキーワードは著書の「国富論」や、唱えた「神の見えざる手」というフレーズです。
アダム・スミス...国富論、神の見えざる手
カント...純粋理性批判、コペルニクス的転換
このように書いていきます。
これをセンター試験10年分約15時間行うことで倫理はほぼ満点取れます。
ここでもう一つ大事なことは教科書、参考書は使わなくて大丈夫だという事です。
すべてセンター試験の過去問だけで大丈夫です。
それでも心配な方だけ「倫理、政治経済が面白いほどわかる本」を1度読めば大丈夫です。
倫理、政治経済どちらももA4用紙3枚程度にまとめるだけでセンター試験9割は取れます。
1日1時間で1か月でセンター倫政を完璧にして、ほかの教科の点数もぐんぐん上げていきましょう!
⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら
現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!
私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい
こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!
筆者は現役時代、偏差値40ほどで日東駒専を含む12回の受験、全てに不合格。
原因は「英語長文が全く読めなかったこと」で、英語の大部分を失点してしまったから。
浪人をして英語長文の読み方を研究すると、1ヶ月で偏差値は70を超え、最終的に早稲田大学に合格。
「1ヶ月で英語長文がスラスラ読める方法」を指導中。
⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら




この記事も読まれています
-
1
英語長文の読み方・解き方のコツを解説【大学受験】
模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...
-
2
英語長文でわからない単語が出た時の対処法!調べながら解く?推測のやり方!全部覚える?
はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...
-
3
英語長文を読んでいると眠くなる!集中力がなくて飽きる人へ。集中できない時の対処法
受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...
-
4
英語長文は毎日解く?1日何題解くペースが最適?高1/高2/高3/浪人生は1日1題?2題?3題【大学受験】
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...
-
5
英語の空所補充問題の解き方のコツと対策法!穴埋めが苦手でできない人の参考書&長文問題集
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...
-
6
早稲田大学の英語は難しい。学部別の難易度/勉強法と対策用の参考書!時間配分や過去問の配点/レベル
私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...