分子式と組成式、イオン式とは?違いと見分け方、覚え方【大学受験の化学】


分子式とは

 

1つの分子を構成する元素とその数をただ単に羅列したものであらわされます。

酢酸:C₂H₄O₂やグルコース:C₆H₁₂O₆など。

最も、酢酸やグルコース他は組成式でも分子式でも構造式でもなんだってあらわされます。

ここで勘違いしてほしくないのはイオン式や組成式、分子式は単なる表し方にすぎないということ。

この分野で苦手意識を持っている学生はなにか勘違いしているようです。

最近では水素水なんて馬鹿げた商品がありますが、水の分子式はH₂Oですが…

この商品だけはH₁₆Oらしいです。実現出来たらノーベル賞ですね。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

組成式とは

 

分子式を最も小さい比率(存在比)にあらわしたものと言えばわかりやすいでしょうか。

つまり、酢酸であればⅭH₂O、グルコースであればCH₂O。

ここで注意しなければいけないのは組成式に表したときに、酢酸とグルコースが全く同じになってしまうことです。

よほど意地の悪い大学でない限り、注意書きや、そもそも組成式であらわすことはめったにないので気にしなくて大丈夫ですが。

 

もう一つ大事な例がダイアモンド。

ダイアモンドは教科書に載っている範囲を考えれば炭素と炭素の共有結合から成り立っています。

もしこれを分子式で表したいのであればCn(nは自然数)と無理くり表せますが、この式はつまり、「Cがたくさんある、ということは沢山あるCを1つの分子ととらえれば組成式であらわすことができるね」ということ。

つまり、ここで言う最も小さい比率は1。ゆえにC(ダイアモンド)とあらわされます。

ダイアモンドは共有結合だということは周知の事実として、実はダイアモンドは意外にもろいんです。

瞬間的に大きな力が加わると、結合が崩れてしまい、きれいな断面を見せて割れてしまうからですね。

何かと便利な知識なので知っておいて損は無いです。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

イオン式とは

 

イオン式とは、元素が不安定なところから、安定を求めること。

ご存知の通り希ガスは安定な配置を取ります(電子殻の収容数が最大)。

ですが他の元素は希ガスに比べたら不安定な元素ばかりです。

だからこそ1つ1つの元素は安定を求めるためにどうにか希ガスに近づこうとします。

そして電子を出し入れして陰イオンや陽イオンになる。

その結果がイオン式。

 

例えば塩素Cℓ。塩素は希ガスに最も近いです。

しかもハロゲンなので電子を1つもらうことができれば、めでたくアルゴンと同じ「電子配置」をとることができます。

そしてめでたく同じになったとき、塩素は電子を1つ受け取りマイナスに帯電します。

よって陰イオンなので塩素のイオン式はCℓ⁻とあらわせます。

わからなければ電子配置を書き出してみると、K.L.M…殻にそれぞれ何個電子が入っていて、安定な配置はどこなのか、それに近づくためには電子を何個出し入れしなければならないのかを考えれば理解しやすいですね。

 

分子式と組成式、イオン式の違いまとめ

 

化学式全体はこれからの結合や極性、電気陰性度などの重要な分野にかかわってくる大事な部分です。

1つ1つの意味や使い方を理解して次の分野を学習すれば要点を深く理解することができるので、しっかりとマスターしましょう。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.