岡山大学の理系数学の難易度/レベルと傾向と対策&勉強法【岡大理系数学】


岡山大学の数学の出題の傾向

 

大問は大きく4つに分けられています。

問題形式としてはとてもシンプルなものになっていて一見取っ付きやすく見えます。

内容としては主にⅠAでは場合の数・確率、図形でⅡBでは微分積分、ベクトル、数列でⅢでは微分積分、極限などが出題されています。

もちろんその分野単品の出題の仕方ではなく色々な分野が混ざった複合問題となっています。

ですから、センター試験だけの勉強では対応し切れない部分も多々あります。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

岡山大学の数学のレベルと特徴

 

問題数としては少ないですが難易度としてはセンター試験より難しく1つ1つの分野の知識理解が甘いと解けないような問題となっています。

また、証明問題がほぼ毎年出されているので基本から応用まで問われることになります。

 

岡山大学の数学の対策&勉強法

 

対策&勉強法のポイント①センター対策より二次対策

 

二次試験より先にもちろんセンター試験があります。

なのでセンター対策を徹底してやるという方が多く見受けられます。

しかし、センター試験が終わってから二次試験までそんなに時間はありません。

センターの問題ばかり解いていても二次試験には対応しきれません。

ではどうするのか、二次試験レベルの問題に慣れておくべきなのです。

岡山大学くらいのレベルになってくると数学の根本を分かっていないと解けない問題が出てきます。

もちろんマークではないので1から自分が解かないといけません。

なのでしっかりとした実力をつけるためにも普段から上層部の大学の二次試験を解いたり、二次試験対応の問題集をやったりするべきです。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

対策&勉強法のポイント②ⅡB・Ⅲを重点的に行う

 

やはりつまづく所はⅡBとⅢの分野でしょう。

問題の比率や難易度からしてもⅡB・Ⅲの方が多く難しいものとなっています。

ここで落としてしまうと希望は薄れてしまいます。

特に重点的にやるべきなのは微分積分です。

関数は比較的点が取りやすい、それは数Ⅰの二次関数からずっと関数というものに触れてきている分イメージがしやすいからです。

逆に数列などは見る人によってはただの暗号にしか見えなかったり、何を表しているのかさっぱり分からないという声もよく聞こえます。

ベクトルは図形的要素が強いので図をしっかり書いてイメージできれば後は公式通りに解くという問題も多いです。

そういう面で見ると関数はグラフの書き方など染み付いている人が多いので解きやすいです。

数Ⅲの微分積分は新しい公式が出て来ますが覚えてしまえばそこまで苦ではありません。

まずは公式を覚えるところから始めましょう。

微分積分を一通りやり終えたら、次はベクトルに進むと良いでしょう。

岡山大学では空間ベクトルがここ数年出ています。

苦手意識を持っている人もいるかとは思いますがやることは平面ベクトルと何ら変わりはありません。

ただ図だけはしっかりと書きましょう。

数学ができるようになるコツは与えられている情報を書き起こすことから始まります。

図形やベクトルならば図を書く、関数ならグラフを書くなど、そこから自分の知っている公式や知識が使えないかを判断するのです。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

対策&勉強法のポイント③問題数をこなす

 

やはり問題数はこなしておくべきです。

色々問題形式や解き方を知っている方が断然有利なのは間違いない。

しかし、あまり時間が無い人もいるかもしれません。

そういう人はあまり参考書は買わずに一つの参考書を徹底的にやることをお勧めします。

それとあとは過去問を解いて完璧に理解すること。

理解していなければやっても意味がありませんので理解するまでやる、同じ問題をやっても構いません。

要はその解き方をマスターして似たような問題に対応出来ればいいのです。

直前になって慌てるのではなく早いうちから計画を立ててなるべく多くの問題に触れ、理解を深めていくことが大学合格への道です。


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.