⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら
⇒【天才?凡人?】勉強センス診断はこちら
浪人生&宅浪のバイトが危険な3つの理由。浪人とアルバイトの両立は無理
「浪人したら、バイトして学費を稼ごう」
そう思って頑張っている浪人生は、少なくないでしょう。
私は宅浪で、1年間、勉強しまくりました。
結果として、偏差値40から早稲田大学に合格。
もしアルバイトをしていたら、時間が足りず、絶対に早稲田大学には合格できなかったでしょうし、今このブログを書いていることもなかったでしょう。
大手企業に就職することもできなかったでしょう。
それくらい浪人生活の1年間は、今後の人生を決める、貴重な貴重な時間なのです。
その貴重な1年という時間に、アルバイトをしていては、稼げるお金以上に、失うものはとてつもなく大きいのです。
だからこそあなたも浪人するのであれば、アルバイトは絶対にしてほしくありません。
目次
浪人生&宅浪がバイトをしてしまう理由①学費
勉強をしながらアルバイトをして稼げる金額なんて、正直大した額ではありません。
大学生になってアルバイトをすれば、数か月ほどで稼げる金額でしょう。
だったら親に頭を下げてお金を借り、大学に入ったらすぐにアルバイトをして、返却すれば良いじゃないですか。
アルバイトしながら勉強をして、志望校に合格できなかった時、あなただけでなく、親御さんにも悲しい思いをさせることになるんですよ。
1年間必死で勉強して、有名な大学に合格して、親御さんに報告することが、あなたができる一番の親孝行ですよ。
浪人生&宅浪がバイトをしてしまう理由②気分転換
アルバイトは仕事ですから、ストレスが溜まることももちろんあります。
勉強が思うように進まない日でも、休めません。
そして本来勉強できる時間に、バイトをするというのは、とてつもないハンデになります。
短い目で見れば、ちょっとした気分転換になるかもしれませんが、長い目で見れば百害あって一利なしなのです。
浪人生&宅浪がバイトをしてしまう理由③一人になるのが怖い
特に宅浪している受験生に多いのですが、「一人でいる時間が多すぎていやだ」という理由で、アルバイトをするケースです。
たしかに浪人生活は、予備校に通っていても一人の時間が多く、孤独を感じることも多いでしょう。
でも逆に、孤独の何が悪いのでしょうか?
浪人すると決めたあなたは、1年間勉強に打ち込むと決めたわけでしょう。
1年くらい、人と関わる時間も惜しんで、勉強に集中してもいいじゃないですか。
そうすれば憧れの志望校で、色々な人と楽しく過ごせるキャンパスライフが待っていますよ。
どうしても孤独が苦手だという浪人生&宅浪は、Twitterを活用しよう
Twitterには「勉強アカ」という、受験専用のアカウントを持っている受験生も多いです。
私も宅浪時代は、この勉強アカを作って、ちょこちょこ受験生とコミュニケーションを取りながら、頑張っていました。
そうすると、「勉強を頑張ってるのって、自分だけじゃないんだな」ということが分かります。
浪人生もたくさんいて、孤独感も少しはやわらぐはずです。
浪人生&宅浪がバイトをしてはいけない理由、まとめ
浪人とバイトの両立は、大きなハンディキャップを背負うということは、わかっていただけたでしょうか。
志望校に合格するという目標を達成する上では、どんな理由があっても、浪人生がバイトをすることにプラスの影響は無いと言えます。
あなたの一生を変えるような、大逆転をするチャンスが目の前に転がっているんです。
最大限の力を発揮して、信じられないような夢をかなえましょうよ。
⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

