NextStage/ネクステージのレベルと使い方を、予備校講師が中身を見ながら解説


NextStage/ネクステージ

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

超有名な英文法の問題集「NextStage」を勉強して早稲田大学に合格した私が、特徴や使い方を詳しく解説していきます!
筆者

記事と筆者の信頼性

・筆者は受験生の時にNextStageを勉強し、早稲田大学に合格

・手元にNextStageを用意して、中身を見ながらレビュー

・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

NextStage(ネクステージ)は超有名な英文法の問題集で、誰もが名前を聞いたことがあるでしょう。

これまで受験を経験した方々から現在の受験生まで、数え切れないほど多くの人がNextStageに取り組んでいます。

私もその一人で、受験生の時はNextStageを勉強して、最終的に早稲田大学に合格できました。

 

私は予備校講師としてもたくさんの受験生がNextStageを使っているのを見てきましたが、使い方を間違ってしまっている受験生が本当に多く、これはマズいと思い、この記事を書くことにしました!

私も現役時代にNextStageを3周しましたが、英語の偏差値は40台で、英文法の問題もたくさん落としてしまいました。

しかし浪人して、もう一度正しい勉強法でNextStageに取り組むと、英文法でガンガン得点を稼げるようになりました。

この経験を活かして、「NextStageで偏差値を上げる勉強法」をお伝えしていきます!

そしてスクランブルやヴィンテージなど他の問題集との比較もしていきながら、「NextStageのレベル」「NextStageの特徴」も解説していきます!

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

私の英語の偏差値が1ヶ月で40から70まで伸びた話

私は現役の受験生の時、偏差値は40ほどで、日東駒専を含む12回の受験全てに失敗してしまいました。

その原因は配点が最も高い英語長文を、全く攻略できずに、大きく失点してしまったこと。

英語長文を攻略できない限り、どこの大学の英語でも高得点が取れず、受験に失敗してしまうんです。

浪人をして最初の1ヶ月間、「英語長文の読み方」を徹底的に研究して、英語長文がスラスラ読めるようになり、偏差値も70を超えるようになり、早稲田大学に合格できました。

私が実践した「英語長文の読み方」をマネして、短期間で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい人は、下のラインアカウントを追加してください!

 

NextStage/ネクステージとはどんな問題集?

NextStageの情報まとめ表

NextStageの目次は「文法」「語法」「イディオム」「会話表現」「単語、語彙」「アクセント、発音」と分かれていて、幅広く問題を解けるようになっています。

問題数は1474問、473ページとかなり分厚くなっています。

写真の通り左に問題、右に解説というオーソドックスな形式。

ネクステージの問題はは超オーソドックスな4択形式の選択問題がメインで、入試でも頻出。

下の写真のような問題が、たくさん収録されています。

ネクステージの中身

問題数が多いため、解説があまり詳しくないというデメリットもあるので注意してください。

下の写真はNextStageの解説ですが、やはりあっさりしている印象はありますね。

NextStageの解説

「会話表現」と「アクセント、発音」のみCDに音声が収録されているので、深く対策したい人は活用しましょう。

 

ポイントや整理の部分には、重要な暗記事項が掲載されています。

赤シートで隠せるようになっているので、この部分も覚えるとより効果が上がります。

NextStageの整理

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

NextStageのアプリ

CDには会話と発音・アクセント以外の音声は収録されていませんが、「きりはらの森」というアプリの暗記カードモードで、音声を聴けるようになっています。

また4択形式のチェックテストもできるようになっているので、こちらも活用すると良いでしょう。

下の写真が即戦クイズ(チェックテスト)モードなのですが、ミスをしても解説は出ないので、こちらはNextStageで確認しなければいけません。

きりはらの森・NextStage

私が受験生の時はこういったアプリが無かったので、今の受験生はとても便利だと感じる反面、良いツールはどんどん使っていかないと、差がついてしまう可能性がありますね・・・!
筆者

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

Vintageやスクランブル、アップグレードとはどう違うの?

受験生
Vintageやスクランブルなど色々な問題集がありますが、どんな違いがあるのでしょうか?

Vintageやスクランブルに比べて、やや問題のレベルが易しいのがNextStageです。

アップグレードやEngageよりは少しだけ難しいですね。

NextStageのレベルで言えば、旧センター試験・日東駒専・産近甲龍~GMARCHや関関同立ほど。

文法があまり得意でない初学者(偏差値57以下)の場合は、NextStageやアップグレードに取り組むことをおすすめします。

 

同じ著者から出版されている「パワーステージ」という問題集がありますが、こちらもレベルはネクステと同じくらい。

文法・語法の部分が厚く、その他の部分の問題数がやや少なくなっているのがPowerStageです。

英文法の有名な問題集のレベルを整理した表を作りましたので、参考にしてください!

英文法の問題集のレベル比較

NextStageに限らず、1冊の問題集をしっかりと完璧にすれば、入試の英文法の問題はかなり得点を稼げるようになります。

必ずしもNextStageにこだわる必要もありません。

書店に足を運んで実際に中身を見て、レイアウトやレベルを確認したうえで選ぶと良いでしょう。

参考書や問題集を選ぶ際には、自分が勉強したいと思える、モチベーションが上がるものを選ぶことも大切です。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

NextStage(ネクステージ)の使い方と勉強法

NextStageの特徴やレベルが分かったところで、ここからは偏差値を伸ばすための正しい使い方を解説していきます!
筆者

NextStageは下の図のように「インプット」「アウトプット」「復習」の3ステップで進めていきます。

NextStageの進め方

使い方ステップ①まずは講義形式の参考書を勉強しよう

多くの受験生が、英文法を復習する前にNextStageに取り組んでしまいます。

ネクステはアウトプット用の問題集であり、文法が理解できていることは大前提です。

学校や予備校で教えてもらった英文法の知識なんて、今の時点ではもう忘れてしまっているのではないでしょうか。

例えば仮定法や比較、時制などを詳しく解説してくださいと言われると、説明できない人が多いでしょう。

その状態でアウトプットしても、答えを丸暗記するだけになってしまうんです。

NextStageは解説もさほど詳しくないですから、解説を読んでも納得できないことも多くなってしまいます。

 

おすすめの参考書

英文法の講義形式の参考書を1冊用意しましょう。

「関正生の世界一わかりやすい英文法の授業」や「深めて解ける英文法INPUT」がおススメです。

もし中学生レベルから抜けがある場合は、「くもんの中学英文法―中学1~3年 基礎から受験まで」や「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」を先に一通り読んでから。

これらの参考書は予備校の授業を受けているような形式で、英文法を詳しく解説してくれます。

英文法を深く理解することで問題集も解きやすくなりますし、英語長文の読解などにもつながっていきます。

英文法は英語を理解する上で核となる部分ですから、おろそかにしないように意識してください。

講義形式の参考書で理解して、ネクステでアウトプットしていきましょう!
筆者

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

使い方ステップ②問題を解こう

講義の参考書を一気にすべてインプットするのは、なかなか難しいです。

ですのである程度、講義形式の参考書で英文法をインプットしたら、同じ分野をNextStageでアウトプットしましょう。

そうするとインプットした内容をすぐアウトプットできるので、記憶に定着しやすくなります。

 

時間を測って解こう

意外と意識している人が少ないですが、ネクステージを解くときもストップウォッチを使って、時間を測って解くようにしてください。

入試本番は時間との勝負になり、英文法の問題を解く時間もできる限り短縮しなければいけません。

1問あたり20~30秒ほどを目安に解いていくと、入試本番でも余裕をもって解き進めるようになります。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ミスした問題にチェックを

ミスした問題には、必ずチェックをつけてください。

NextStageは1000題以上も問題がありますから、何周もしようとするとものすごい時間がかかってしまいます。

そして1000題以上もの問題を、全て正解できるようにするのは想像以上に難しいことです。

ですからミスした問題にチェックをつけて、ミスした問題だけをピンポイントで復習しなければいけないんです。

下の写真は私が受験生の時に、NextStageでミスした問題にチェックをつけたものです(汚くてすみません)

ネクステージでミスした問題にはチェック

2つの問題で3つものチェックがついていますが、これは3回連続でミスしてしまっているということです。

自分では「完璧だ!」と思っても、人は不思議と同じ問題を何回もミスしてしまうもので、だからこそ何周も復習しなければいけないんです。

入試本番で類題が出題されたときに、確実に正解できるようにトレーニングをしましょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

使い方ステップ③解説を読もう

NextStageの各問題の解説を読んで、なぜ該当の選択肢が正解になって、その他の選択肢がミスになるのかを理解しましょう。

もし理解が足りないと感じた場合は、すぐに講義の参考書に戻って勉強しなおしてください。

それでもわからない場合は、Forestなどより詳しい辞書的な参考書で深く勉強するのがおすすめ。

インターネットで検索すると、よりピンポイントで詳しい解説を調べられますから、活用するようにしてください。

私が受験生の時も、分からないことはすぐにインターネットで調べるようにして、知識の幅を広げていきました。

NextStageはとても有名な参考書なので、より詳しく知りたい問題の英文を検索すれば、知恵袋などで回答が出てくるケースも多いです。

NextStageの知恵袋での質問

NextStageの知恵袋での質問

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

使い方ステップ④チェックの付いた問題を解きなおそう

2周目以降はミスして問題だけを解いていき、ニガテをつぶしていきます。

2周目以降でもミスを繰り返した問題には付箋を貼る、ノートにまとめるなどしてより強調してください。

2回以上も間違えてしまう問題は、入試本番でもミスしてしまう可能性があるので、何周も復習していかなければいけません。

この作業をしていない人が本当に多く、「3周した」といっても、内容が全く定着していないケースが多いんです。

NextStageを取り組む時点で解ける問題を何周してもあまり意味はなく、ニガテな部分を克服していくことで初めて、成績が伸びていきます。

 

受験生
今まで2周くらいしましたが、成績が伸びなかったのは、ミスした問題の復習が甘かったからかもしれませんね。
ミスしたニガテな問題は、2,3回復習しただけじゃ定着しないんだ。チェックをつけて10周くらいは復習しよう!
筆者

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

使い方ステップ⑤テストをしよう

NextStageを終えたら必ずテストをして、本当に定着しているかを確認してください。

全ての問題を解きなおすのはあまりに時間がかかってしまうので、ミスした問題や怪しいと感じた、チェックをつけた問題だけをテストしましょう。

根拠を持ってニガテな問題全てに答えられれば、NextStageの勉強は完璧。

日東駒専・産近甲龍レベルはもちろん、MARCHや関関同立レベルの英文法でもかなり得点を稼げるようになるはずです。

 

NextStage(ネクステージ)が終わったら次は?

ネクステが終わったら次は

NextStageが終わったら、早慶上智など難関大学を目指す人は「全解説頻出英文法・語法問題1000」に進んでいきましょう。

全解説頻出英文法・語法問題1000はNextStageの上級レベルバージョンのような感じです。

早稲田や慶應の英語が少し難しいと感じたら、少しレベルが高い講義形式の参考書も並行で勉強していくと良いですね。

 

またネクステだけでも早慶の文法で合格点を取れる方もいますから、まずは過去問に入ってみるのも1つの手です。

 

ランダム形式の問題集もおすすめ

NextStageなどの問題集は、比較や仮定法などと分野ごとに問題が分かれています。

そのため「仮定法だからこの選択肢が正解だろう」となんとなく予想出来てしまいますよね。

入試本番では「どの分野の問題か」を判断するところから、スタートしなければいけません。

ランダム形式で演習をしていないと、知識は入っていても、問題が解けないという可能性があります。

「竹岡の英文法・語法ULTIMATE/アルティメット600題」や「全解説実力判定英文法ファイナル問題集」など、ランダム形式の問題集にも取り組んでおきましょう。

ここまで完ぺきになれば、選択式の英文法の問題はもう怖いものなし。

英文法マスターと言えるでしょう。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

過去問演習にも取り組もう

最後は志望校や併願校の過去問を解き、自分がまだ知らない知識を1つずつ拾って、ノートにまとめていってください。

参考書や問題集に載っていない知識をインプットしていくことで、カバーできる範囲が広がっていきます。

 

過去問を解いたときに「並び替え問題」「正誤問題」「英作文」など、オーソドックスな形式ではない、英文法の問題が出題されているケースもあるでしょう。

それそれに特化した問題集を勉強しておくと、より得点を稼げるようになります。

並び替え問題の対策であれば「英語整序問題精選600」、正誤問題の対策であれば「スーパー講義英文法・語法正誤問題」などがおすすめ。

英作文の対策は「英作文ハイパートレーニング」を勉強すると、とても良い演習になります。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

文法と並行で英語長文も勉強しよう

英文法はもちろん大切ですが、それ以上に配点が高いのは英語長文。

英文法は努力次第で点数が伸びやすい分野ですが、英語長文は「正しい勉強法」を知らないとどんなに勉強をしてもなかなか成績が伸びていきません。

また英語長文は時間がかかる分野なので、英文法と並行で毎日トレーニングを繰り返していくことが大切です。

英文法でもしっかりと得点出来て、配点の高い英語長文も解けるようになれば、偏差値もグッと上がって志望校合格も見えてくるはずです。

>>難しい英語長文もスラスラ読めるようになる方法、知りたくないですか?

 

NextStage(ネクステージ)の使い方と勉強法まとめ

ここまでかなり長くなってしまいましたので、最後に箇条書きでここまでの内容を整理しておきます!

ポイント

・NextStageは4択形式の問題がメインの、オーソドックスな文法の問題集

・スクランブルやVintageよりも易しく、アップグレードよりもやや難しい

・必ず講義の参考書と並行で勉強して、丸暗記にならないようにしよう

・全ての問題を、根拠を持って答えられるようにすることが大切

・ミスした問題には必ずチェックをつけて、何度も解きなおそう

・NextStageが終わったら、さらにステップアップする


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.