英語長文ハイパートレーニング123は難しい?各レベルの難易度と使い方!CD音声の音読のやり方も


英語長文ハイパートレーニング

超有名な問題集「英語長文ハイパートレーニング」の特徴と使い方を、詳しく解説していきます!

記事と筆者の信頼性

・筆者は受験生の時に英語長文ハイパートレーニングを勉強し、早稲田大学に合格

・手元に英語長文ハイパートレーニングを用意して、中身を見ながらレビュー

・大量の参考書、問題集を分析している「参考書マニア」

・予備校講師として、2,000人以上の受験生を指導

安河内氏が手掛けている「英語長文ハイパートレーニング」。

受験の英語長文の定番で、最も有名な長文の問題集の1つです。

私も受験生の時は英語長文ハイパートレーニングを勉強して、英語の偏差値を伸ばしました!

予備校の講師としても英語長文ハイパートレーニングは、多くの受験生におすすめしています。

 

英語長文ハイパートレーニングについて誰よりも詳しく知っている私が、「英語長文ハイパートレーニングのメリット・デメリット」、「各3つのレベルの実際の難易度」、「英語長文ハイパートレーニングの効果的な使い方」の3点を詳しくお伝えしていきます!

私も受験生の時に愛用して、愛着のある参考書ですから、心を込めて書いていきますよ!
筆者

>>早稲田大学の合格者のマネをしよう!英語長文の正しい読み方はこちら

 

ハイトレに取り組む前に

私は現役の時は全く英語長文が読めず、日東駒専とMARCH全てに落ちてしまいました。

一方で1年間浪人をして、「英語長文の読み方」を徹底的に研究した結果、英語長文でガンガン得点を稼ぎ、MARCHや早稲田大学に合格することができました。

浪人してからわずか1ヶ月で、英語の偏差値が43から70を超えるまでに伸びたんです。

私が研究して編み出した「英語長文の読み方」を知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください。

英語長文の読み方やトレーニング方法を、詳しく解説しています!

英語長文ハイパートレーニングってどんな参考書?

英語長文ハイパートレーニング特徴まとめ表

英語長文ハイパートレーニングは現存する英語長文の問題集の中で、最も詳しい問題集の1つと言えるでしょう。

ハイトレのコンセプトとして、「取り組んだ後に疑問が残らない」ように作られています。

各設問の解説は「なぜこれが正解で、他の選択肢がNGか」まで書かれているので、とても分かりやすいです。

 

構文の解説が詳しい

長文の1文1文にまで、構文の解説があるのが大きな特徴の1つ。

下の写真のような感じで1文1文の文構造が理解できるので、英文への疑問が残らず、精読力も鍛えられます。

英語長文ハイパートレーニングの構文解説

ただ英語長文を解いて丸付けをして終わりではなく、長文を読む力を伸ばすことができるようになっています。

設問の解説だけを読んでも、そもそも英語長文が読めるようにならなければ、初見の問題は解けません。

1文1文の構文の解説を活用して、英語長文をスラスラ読めるまで勉強しましょう。

 

CDを使って音読できる

またCDが付属されていて、音読ができるようになっているのも1つの特徴。(桐原書店のホームページで音声のダウンロードも可能)

近年はリスニングやスピーキングの力も求められるようになってきているので、音読はとても大切です。

音声がないと自己流の間違った発音で音読してしまうので、逆効果になってしまいます。

 

問題冊子が取り外せる

下の写真のように問題の冊子だけを取り外せるという工夫が、私にはとても助かりました。

分厚い問題集を押さえつけながら長文を解くのがストレスになっていたので、ハイトレは大好きでした。

問題の冊子だけを持ち運んで、スキマ時間に長文を読みなおすこともできます。

 

問題のバランスが素晴らしい

設問はマーク式と記述式の両方が、バランス良く組み込まれています。

私立大学を志望する受験生でも、国公立大学を志望する受験生でも、効果的な演習ができるでしょう。

ここまで考えられて作られている英語長文ハイパートレーニングは、さすが安河内氏が手掛けた問題集という感じですね。

>>英語長文がスラスラ読めるようになる、最強の読解法はこちら

 

英語長文ハイパートレーニングのデメリット

ここまで英語長文ハイパートレーニングのメリットをお伝えしてきましたが、実はデメリットもあります。

英語長文ハイパートレーニングはレベルが3つしかなく、その差がかなり大きいです。

レベル1が終わったからレベル2へ、レベル2が終わったからレベル3へと進もうとすると、レベルの差についていけないでしょう。

レベル1が高校基礎レベル、レベル2が共通テストレベル、レベル3が早慶レベルですから、レベルごとの差はかなり大きいです。

各レベルの間に英語長文レベル別問題集など他の問題集もはさんでいき、ステップアップするようにしてください。

また問題数は各レベル12題となっているので、3冊取り組んでも36題と問題数は少ないですね。

 

英語長文ハイパートレーニングが難しく、なかなか理解できないという人は、一度ハイトレをストップしてください。

理解が甘い状態で何となく長文を解いていっても、いつまで経っても「あまり良く分からない」という状態が続いてしまいます。

まずは「正しい長文の読み方」「正しい長文のトレーニング方法」を学んでください。

下のラインアカウントを追加していただくと、長文の読み方とトレーニング方法を学べます!

英語長文ハイパートレーニングの新々装版が出た

英語長文ハイパートレーニングは2020年の2月に、新々装版が出版されました。

レベル2は「センターレベル編」となっていますが、センター試験が廃止されて共通テストになったので、新々装版が出たという流れですね。

センターレベル編というレベルが、標準編に変わりました。

とはいえ中身が大きく変わったわけではないので、既に英語長文ハイパートレーニングを持っている受験生は、買い替える必要は無いでしょう。

 

英語4技能 ハイパートレーニングとの違い

TEAPや英検などの4技能試験の対策として、英語4技能 ハイパートレーニングも出版されました。

こちらは大学受験の入試よりも、英検の問題に形式が似ています。

ハイパートレーニングはもともと音読ができるようになっているので、リスニングやスピーキングの対策もできます。

問題の形式が少し変わったくらいで、従来のハイパートレーニングとさほど大きな違いはありません。

 

英語長文ハイパートレーニングの各レベルの難易度

英語長文ハイパートレーニングの難易度

レベル1の難易度

レベル1は高校基礎レベル。

大学受験の本格的な英語長文を勉強するための、最初の1歩となるでしょう。

「超基礎編」となっていますが、中学生レベルから怪しい方にとっては、難しく感じられるかもしれません。

超基礎編についていけない場合は、まずは中学の内容の復習に取り組んでください。

 

レベル2の難易度

レベル2は標準編。

旧センター試験や共通テストよりも少し難しく、大学受験の英語長文の難しさが感じられるでしょう。

かなり難しい英語長文も数題入っていて、おそらく皆さんが想定しているよりも難易度は高いです。

私が受験生に時に取り組んだ時も、「センターレベルより難しいぞ!」と感じました。

MARCH・関関同立入門レベルと言い換えられるでしょう。

偏差値でいえば最低でも55ほどはないと、なかなか解き進められません。

 

レベル3の難易度

レベル3は難関編。

こちらは早稲田や慶應・難関国公立レベルです。

数題入っている難しい英語長文は本当に難易度が高く、初見でスラスラ読める人はほとんどいないと思います。

難しすぎて挫折してしまう受験生も、かなり多いでしょう。

特にユニット9の航海の話は、偏差値が70を超えているときに解いても、全く理解できなかったです。

偏差値でいえば65ほどはないと、長文の難易度に対応できません。

あくまで「難関大学レベル」の英語長文であって、「難関大学を目指す人が誰でも勉強できる」参考書ではないので注意してください。

 

早慶レベルの難しい英語長文も、スラスラ読めるようになりたい人は、下のラインアカウントを追加してください。

「英語長文のプロ」である私が、英語長文の読み方を指導します!

英語長文ポラリスや英語長文レベル別問題集と似ている

英語長文ポラリス、英語長文レベル別問題集

英語長文ハイパートレーニングと似ている問題集として、英語長文ポラリスや英語長文レベル別問題集があります。

どちらも1文1文の構文まで解説されていますし、音読もできるようになっています。

英語長文ハイパートレーニングは3冊しかないので、これらの問題集も一緒に勉強していくと、演習量を増やせるでしょう。

また英語長文レベル別問題集は6つのレベルに分かれているので、英語長文ハイパートレーニングの各レベルの間に入れていくと、スムーズにステップアップできますね。

私も英語長文ハイパートレーニングと英語長文レベル別問題集を併用して、勉強を進めていきました!
筆者

 

やっておきたい英語長文シリーズとの違い

英語長文ハイパートレーニングとやっておきたい英語長文の違いを比較

英語長文の問題集として、やっておきたい英語長文も超有名。

やっておきたい英語長文

こちらは英語長文ハイパートレーニングと比べると、国公立の志望者向けの色が強く、記述・論述問題もかなり多いです。

やっておきたい英語長文は構文の解説が無く、音声も付いていないので音読は難しいです。

その分1冊に収録されている問題の量が多いので、たくさんの長文を演習できます。

深く勉強するための問題集と、演習用に量をこなす問題集とで分けて使っていくと良いでしょう。

 

英語長文ハイパートレーニングの使い方&勉強法

ここまでハイパートレーニングの解説がかなり長くなりましたが、ここからは正しい使い方を詳しくお伝えしていきます!
筆者

 

使い方ステップ①時間を測って解く

まずは時間制限を設けて、試験本番と同じ気持ちで初見で解いてください。

入試は時間との戦いになりますから、練習の時から時間制限を意識することがとても大切です。

時間を意識した長文の読解に慣れていないと、入試や模試の緊張する環境で時間に焦り、実力が発揮できなくなってしまいます。

特に難関大学を目指す受験生は、想像以上に時間の制限が厳しいので、日ごろからトレーニングしておきましょう。

回答をする際には「なぜこれが正解なのか」をしっかりと自分で説明できるよう、根拠を持つようにしてください。

 

解けなくてもあきらめない!

英語長文に取り組んでいくと、どうしても読めない長文や、解けない問題も必ず出てきます。

それでも自分なりに答えを出しましょう。

分からないなりに答えを出す力というのは、入試本番でも必ず必要になってきます。

私が受験した早稲田大学もかなり難しいテーマの英語長文が出てきましたし、理解できない部分もありましたが、それでも何とか食らいついていく力があったからこそ、合格を勝ち取ることができました。

 

記述問題について

受験生
ハイパートレーニングには記述式の問題もありますが、私の志望校ではマーク式の問題しか出題されません。記述式問題はパスしても良いですか?

記述式の問題はマーク式の問題よりも「自分が深く理解できているか」が分かります。

マーク式であればなんとなく理解していれば答えられることも多いですが、記述式の回答は深く理解していないと作れません。

ですから自分の弱点を明確にするためにも、記述式の問題にも取り組んでいきましょう。

また近年は記述式の問題の重要性が議論されていますから、今後は記述問題の割合が増えていくことが予想され、入試の形式が変わる可能性も十分にあります。

形式が多少変わっても対応できる実力をつけておかないと、志望校に合格するのは難しいでしょう。

 

時間内に解ききれなかった場合は、答えを見る前に最後まで解ききりましょう。

その際にはストップウォッチを使って、何分かかったかだけは測るようにしてください。

そしてオーバーした時間がどれくらいかを知り、あとどれくらい速く読み解けるようにならなければいけないかを理解しておきましょう。

>>偏差値が1ヵ月で40から70に!私が実践した「たった1つのワザ」はこちら

 

使い方&勉強法ステップ②答え合わせ

解き終えたら、答え合わせです。

目標は8割ほどの得点を取ること。

 

丸付けをして終わりではなく、詳しい解説をじっくり読み、理解しましょう。

「どうすれば正解できたのか」を理解し、次に類題が出てきたときには、絶対に間違えないという気持ちで復習することで、回答力が上がっていきます。

自分がミスをしてしまった理由はノートにまとめていき、ミスする原因を明確にしてください。

ミスをする傾向が分かるようになってくると、同じ種類の問題をどのように対処すべきかが見えてきて、回答力が上がります。

 

あまりにも正解率が低かったり、解説を読んでも理解できなかったりする場合は、もう少しレベルの低い英語長文の参考書に取り組みましょう。

自分の実力とかけ離れた英語長文をたくさん解いても、土台ができていなければ力はついてきません。

少しでも成績を伸ばしたいと思うあまり、背伸びをしてしまいがちですが、大学受験は基礎から固めていくことが本当に大切です。

>>英語長文が1ヶ月でスラスラ読めるようになる方法、知りたくないですか?

 

使い方&勉強法ステップ③全文をスラスラ読めるように

回答力を鍛えられたら、全文をスラスラ読めるようにしていきます。

もう一度読み直して、「あれ?読めないぞ」となった部分で一度立ち止まってください。

構文の解説ページを参考に、その文の文構造を理解しましょう。

この作業を繰り返していき、全ての文の文構造を理解してください。

時間に余裕がある場合は、英語長文をコピーして、そこに自力で文構造を書き込んでいくことも効果的です。

最後に学んだ文構造を理解したうえで、長文がスラスラ読めるようになっていれば完璧です。

下の図のように1文1文の文構造を理解して訳せるようになると、難しい英文も読めるようになっていきます。

まずは音読よりも黙読を

ここまではまだ音読ではなく、黙読で取り組んでください。

音読は「理解する」ことに加えて、「発音する」トレーニングになるので、難易度が大きく上がります。

難易度の高い英語長文を音読しながら理解するというのは、想像以上に難しいことです。

ただ英語を発音しているだけで、ほとんど意味がないという受験生もたくさん見てきました。

そうならないようにまずは入試本番と同じ黙読で、完璧に理解するようにしてください。

焦って音読に手を出す前に、黙読でトレーニングを繰り返すことが大切です!
筆者

 

使い方&勉強法ステップ④音読

英語長文ハイパートレーニングにはCDがついているので、こちらを活用して音読をしましょう。

ここまでのステップで完璧に長文を理解してからでないと意味が無いので、注意してください。

 

音読の重要性がアップ

2020年からセンター試験が廃止され、大学入学共通テストへと移行されました。

大学入学共通テストではリスニングと筆記の配点が同じになり、リスニングの重要性がかなり上がりました。

そしてTEAPや英検など、4技能試験も必要になってきます。

こういった新しいテストの対策のためにも、音読はとても効果的です。

音声を聴いて正しい発音で音読をしていくことで、スピーキングやリスニングの対策にもなります。

 

また音読をする際には左から右へ、英語の語順で読むことになるので、速読の効果もあります。

日本語は動詞が後ろに置かれるのに対して、英語は動詞が前に来ますが、この語順に慣れていないと英語の文章を読むときにとても苦労します。

音読を繰り返して理屈ではなく、感覚で理解できるようになってくると、長文を読むスピードも大きく上がるでしょう。

 

黙読を絶対におこたらずに

ここまで音読の重要性をお伝えしてきましたが、入試本番はもちろん黙読で読み解いていきます。

音読と黙読は頭の使い方も、注意する部分も全く異なってきます。

音読をすればそれだけで良いということではなく、黙読も重要だということを忘れないでください。

音読は楽しく、頑張っている気分にもなりますし、何より「音読をすれば伸びる」と何度も言われてきたかと思います。

しかし音読は魔法のようなトレーニングではないですし、音読以外にも大切な勉強がたくさんあるということは忘れてはいけません。

音読については「英語を体で覚える!音読の効果と、正しいやり方」をご覧ください。

 

音読をする際にはまずCDを聴いて、正しい発音を必ず確認してください。

間違った発音で音読を繰り返してしまうと、リスニングやスピーキングに悪影響が出てしまいます。

発音が難しい英単語はインターネットの辞書や電子辞書を使うなどして、発音の練習を繰り返しましょう。

アクセントや間の取り方まで、CDをそっくりそのままマネする意識で取り組むことが大切です。

音読の効果や正しいトレーニング方法を、もっと詳しく知りたい人は、下のラインアカウントを追加してください。

使い方&勉強法ステップ⑤復習

自分が理解しにくいと感じた英語長文を中心に、スキマ時間に黙読や音読に取り組んでいきましょう。

難しいと感じる英語長文には、自分がニガテな単語や熟語が含まれている、馴染みが無いテーマの文章であるというケースが多いです。

こういった英語長文を1つ1つ完璧に攻略していくことで、ニガテを克服していくことで、長文の読解力が伸びていきます。

電車やバスに乗っているときに長文の音声を聴いたり、気分転換に音読をしたりするのが良いですね。

このトレーニングを繰り返せば、自然と背景知識や単語・文法などもインプットされていきますし、英語そのものにも慣れることができます。

ここまではハイパートレーニングの使い方を、詳しく解説していきました。ここからは「ハイトレに関してよく問われる3つの質問」を紹介していきます!
筆者

 

スラッシュリーディングはやるべき?

英語長文ハイパートレーニングの解説には、下の写真のようにスラッシュリーディングのページもあります。

英語長文ハイパートレーニングのスラッシュリーディング

スラッシュリーディングは文を細かく読んでいけるため、読みやすくなります。

しかし入試本番の長文には、当然ですがスラッシュは書かれていません。

スラッシュが引かれた状態の長文を読んでいても、自分でスラッシュが引けない以上、ほとんど効果はないのです。

 

参考書に書かれているスラッシュは、英文の構造をもとに書き込まれています。

そのため自分で構文をしっかりと理解して英語長文を読めるようになれば、スラッシュがかかれた長文を読んでいるような状態を作り出せるんです。

あまり理解していない状態で、なんとなくスラッシュが書かれた長文を音読しても、あまり意味が無いので注意してください。

>>自分で構文を理解しながら、英語長文をスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

音読は絶対にやらないとダメ?

リスニングやスピーキングのことも考えれば、英語長文の音読はした方が良いですね。

しかしリスニングやスピーキングの対策をする必要がない受験生や、受験まであまり時間がない受験生は、音読をしないというのも1つの手です。

英語長文を読む力を伸ばすだけであれば、音読は必ずしも必要ではなく、むしろ黙読を繰り返す方が大切です。

 

出てくる単語は全て覚えるべき?

英語長文を解いたら、出てくる単語や熟語は全て覚えた方が良いという意見もあります。

しかし難しい英語長文には受験レベルを超えた単語もかなり多く含まれていて、これらを全て覚えるのはとても大変です。

受験レベルを超えた単語はこれから出てくる可能性は低いですし、必ずしも暗記が必要なものではありません。

受験勉強は限られた時間の中で、少しでも点数を伸ばすために、コストパフォーマンスを一番に考えて勉強を進めることが大切です。

難易度がかなり高い単語を覚えるよりも、出題頻度が高い部分を徹底的に固めた方が、ずっと得点につながります。

長文の中では設問で質問された単語や、これまで何度か目にした単語を覚えればOKです。

 

単語帳・熟語帳を完璧に

英単語は英単語帳で、英熟語は英熟語帳で覚えてください。

自分が取り組んだ単語帳・熟語帳を完璧に固めていくことが何よりも大切です。

私が受験生の時も自分が取り組むと決めた単語帳と熟語帳だけは、全て覚え切りました。

これだけで早稲田大学の英語は十分に攻略できましたから、取り組んだものをうろ覚えにしないことを一番に考えて勉強を進めましょう。

 

英語長文ハイパートレーニングが難しすぎる場合

受験生
ハイパートレーニングについて詳しくわかりました!ハイトレがどうしても難しくて解けない場合は、どうしたら良いでしょうか?

英語長文ハイパートレーニングに取り組んでみて、そもそも長文がほとんど理解できない受験生も多いでしょう。

英語長文の力を伸ばしたいからこそ問題集に取り組むのに、その長文が全く解けないので、先へ進めない・・・。

私が現役の受験生で偏差値が40ほどだった時、英語長文ハイパートレーニングに取り組んでも、全く太刀打ちできませんでした。

特に英語長文ハイパートレーニングのレベル2と3は難易度が高いので、このあたりで挫折してしまう可能性が高いです。

まずは英語長文レベル別問題集の易しいレベルのものなど、難易度が低いものから取り組んで、徐々にステップアップをしていってください。

1日でも早く英語長文をスラスラ読めるようになって、一気に英語の偏差値を70まで伸ばしたい人は、下のラインアカウントを追加してください!

英語長文ハイパートレーニングの使い方&勉強法まとめ

英語長文ハイパートレーニングという参考書の特徴と、正しい使い方が理解できたと思います。

想像していた以上に勉強をする負担が大きく、大変だと感じたかもしれません。

しかし英語長文は大学受験の中でも最も配点が大きい分野の1つで、攻略するのもかなり難しいです。

だからこそ徹底的に勉強していかなければいけません。

英語長文ハイパートレーニングはしっかりと取り組めば、あなたの偏差値を大きく伸ばしてくれる力になってくれるので、頑張っていきましょう!

ポイント

・構文の解説や音声までついていて、とにかく詳しい英語長文の問題集

・各レベルの差が大きいので、間に問題集を挟む必要がある

・時間制限を設けて、本番と同じ気持ちで取り組もう

・まずは黙読で完璧に理解してから、音読へ進む


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.