パラグラフリーディングのやり方と効果的な勉強法のコツ!国語力におすすめの参考書/問題集【大学受験】


パラグラフリーディングのやり方と効果的な勉強法

受験生
パラグラフリーディングという言葉を良く耳にしますが、効果はあるのでしょうか?
ちゃんと取り組めばすごく効果があるけど、「なんとなく」やってしまう人が多いです。そんな人のためにパラグラフ リーディングをどこよりも詳しく解説していきます!!
筆者

この記事にたどり着いた人は、なかなか難しい英語の長文が読めずに、苦労している方が多いと思います。

受験生は「なんとか現状を変えたい!」と思い、パラグラフリーディングという読解法を取り入れようとしているかもしれません。

私も現役の時は英語の偏差値が40ほど、英語の長文が読めずに日東駒専を含む12回の受験ですべて失敗してしまいました。

しかし浪人して「どうすれば英語の文章を読めるようになるか」を徹底的に研究すると、偏差値は1ヵ月で70を超え、早稲田大学にも合格!

長文が全く読めなかったところから、早慶や難関国公立の長文も読めるようになった道のりをお伝えしていきましょう!

記事と筆者の信頼性

・筆者は模試の成績優秀者に掲載され、早稲田大学に合格

・これまでに2,000人以上の受験生を指導

・受験生の長文の指導に最も自信を持っている

・10年以上も、英語の長文読解を研究している

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

パラグラフリーディングに取り組む注意点

私も受験生の時は英語長文が読めず、パラグラフリーディングやロジカルリーディングなど色々な読み方に挑戦しました。

逆説にマークを付けたり、具体例を飛ばしたりなどというテクニックに頼ったこともあります。

しかし英文は読めるようになるどころか、何が正しいか分からず、混乱してしまいました。

読解のテクニックは「英文を読める人が、もっと深く文章を理解するため」に存在するんです。

1文1文を理解したうえで、さらに論理的に、正確に読むというイメージです。

1文1文の英文が読めない人は、どんな読解法を学んだとしても、理解できるようにはなりません。

現役時代の私のように、ただ左から右に何となく英文を読み流している時は、英文が読めない原因はもっと基礎的な部分にあります。

むしろ英文がちゃんと読めない状態で、無理にテクニックだけ覚えてしまうと、逆効果になってしまいます。

 

まずは1文1文を読めるように

ここまでお伝えした通り、1文1文が読めるようになれば、パラグラフリーディングなどのテクニックを意識しなくても偏差値は大きく上がります。

私もパラグラフリーディングを学ぶ前から、MARCHや関関同立レベルであれば8割ほど得点できるようになりましたし、偏差値も70を超えました。

このくらいまで実力がついてから、さらにもう1ランクステップアップする時に、必要であればパラグラフリーディングに取り組んでください。

必ずしも必要というわけではなく、一気に偏差値が上がる魔法のような方法でもなく、あくまで補助的な読解法だと理解したうえで勉強していきましょう。

インターネットの口コミやレビューで、「パラグラフリーディングの効果はすごく、一気に成績が伸びる」という書き込みを見たことがあるかもしれませんが、そんなに甘いものではありません。

 

パラグラフリーディングに取り組む前に取り組むべきことは、「1文1文の精読」

1文1文がしっかりと読めるようになって初めて、長文を論理的に読んでいくステップに進んでいきます。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

まずは英文法の勉強から

英文法の基礎を勉強しておかないと、英文は読めるようになりません。

主語・述語・目的語などの理解に加え、仮定法や比較など基本的な文法を知らなければ、長文を読むための知識が足りませんからね。

「大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編」などで、中学生~高校基礎レベルの英文法を勉強しておきましょう。

大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編

 

精読のトレーニングへ

基礎が固まったら「英文解釈の技術シリーズ」「世界一わかりやすい英文読解の特別講座」などに取り組み、学んだ文法を読解へと活かせるようにしましょう。

英文解釈の技術

1文1文の文構造を読み取れるようにしていき、「英文が読める」という感覚をつかんでいってください。

何度も例文を音読するなどして、無意識で構文を取ってスラスラ読めるようにしていくと、やっと違う世界が見えてくるはずです。

左から右へなんとなく読むのではなく、英文を正しいルールによって読めるようにすることが、長文の攻略の第一歩であり、大きな成長につながります。

 

英語長文の問題集へ進む

英語長文ハイパートレーニング、英語長文ポラリス

英文が読めるようになったら最後に、長文の問題集に入っていきましょう。

1文1文をしっかりと読み取っていき、文章全体を理解できるようにしていきます。

おすすめの問題集は「英語長文ハイパートレーニング」や「英語長文ポラリス」、「英語長文レベル別問題集」など。

下の写真のように1文1文の構文の解説まであるので、ここまで学んだ精読力を英語長文に活かせるようになります。

英語長文ポラリスの構造解析

ここまでできれば旧センター試験や共通テストでは8割以上取れるようになります。

私もこの時点で、MARCHや関関同立レベルの英語長文はスラスラ読めるようになっていました。

パラグラフリーディングはあくまでプラスアルファの読解法ですから、ここまでの力がついてから取り組みましょう。

>>1ヵ月で偏差値70を超えた、正しい英語長文の読み方はこちら

受験生
今すぐにパラグラフリーディングに取り組んで、成績を伸ばそうと思っていたのですが、まだまだ先ですね。
一瞬で成績が上がる魔法の方法はありませんし、パラグラフリーディングよりもまずは「正しい英文の読み方」をマスターすることが先です。少しずつステップアップしていきましょう!
筆者

 

パラグラフリーディングって何?

それではここから、パラグラフリーディングについて詳しく解説していきます!
筆者

パラグラフリーディングとは英語長文を、論理的に読んでいくための手法。

冒頭から1文1文をただ訳しているだけでは、難しい文章の内容は頭に入ってきません。

特に早慶など大学のレベルが上がればそれだけ、論理的な読解の力も求められるようになります。

 

「パラグラフ=段落」の要点をしっかりと捉えていき、文章の構成をつかんでいく手法がパラグラフリーディング。

特別な読解法に見えるかもしれませんが、段落の要点をつかんで文章の全体像を理解するというのは、国語でも英語でも当たり前のことなんです。

日本語の文章を読むときは無意識的に、重要な部分に注目して、読み終えた時には「こんな文章だったな」と要点が頭に入っています。

しかし英語長文となると訳すことに精一杯になってしまい、論理的に読むことがおろそかになりがち。

そんな人が意識的に英語長文を論理的に読むために、パラグラフリーディングを勉強していきます。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

ディスコースマーカーとの違い

ディスコースマーカー英文読解

ディスコースマーカーとは重要な部分に「印」をつけて、長文の内容を理解する方法。

例えば逆説にチェックをつけて、重要な部分として注目するなどです。

接続詞や副詞などに重要な意味が含まれていることが多いので、ここに印をつけて意識して読むということですね。

注意点として「印をつけることで、簡単に長文が読めるようになるわけではない」ということは、理解しておいてください。

印をつけることに精一杯になってしまい、長文の理解度が落ちてしまったら本末転倒です。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ロジカルリーディングとの違いは?

ロジカルリーディング

ロジカルリーディングは、「ネイティブの読解法をまねるテクニック」といわれています。

英語の文章を読むときの正しい思考を学ぶために、英語と日本語の違いを理解し、読んでいく手法。

例えば英語は主張のあとに具体例が来るから、具体例はあまり重要でないなど。

しかしロジカルリーディングはかなり難易度が高いですし、ここまで意識して長文を読むことで、最も大切な「英語を訳す」という部分がおろそかになるケースがあります。

私の兄も受験が近くなってロジカルリーディングに挑戦し、読み方が分からなくなってしまい、大きく成績が落ちてしまったという現象が起きてしまいました。

あくまで私の意見ではありますが、大学受験の英語長文を読むうえで、ここまで難しいことを考える必要は無いと思います。

私もロジカルリーディングに取り組んだことはありませんが、早稲田大学の英語では合格点を大きく上回りましたし、TOEICでは900点以上のスコアを取れました。

 

パラグラフリーディングのやり方と勉強法

パラグラフリーディングといっても、意味合いは広く、様々な取り組み方があります。

ここでお伝えするパラグラフリーディングは、テクニック的なものではありません。

英語長文を読む力を、真っ向勝負で向上させるものです。

1文1文の英文が読めるようになったら、さらにその上を目指すために取り組んでいきましょう。

 

ステップ①冒頭と結論を先に読む

最初と最後のパラグラフに目を通して、文章全体の流れを把握してみます。

テーマと結論が先に把握できれば、「このテーマの話を進めていって、最後にこう結ばれるんだな」という予想ができます。

そうするとその流れに沿って読んでいけるので、文章が頭に入ってきやすくなるんです。

頭から読み進めている場合に比べて、ヒントが多くなるという事ですね。

 

具体例を見てみよう

例えば冒頭で「英語は世界中で使われている言語だ」と述べていて、最後の段落で「どの言語も等しく大切で、自国の文化や伝統は守らなければいけない」と書いてあったとします。

そうするとなんとなく、「最初の方では英語が広まっていて、とても大事な言語だ。」という事が話されて、途中から、「しかし自国の言語や文化、伝統も大切にしなければいけない」という話に移っていくだろうな。という事が分かるでしょう。

 

これはあくまでテクニックの1つなので、人によって好みが分かれます。

何度か試してみて自分に合うようだったら採用して、合わなければ実践する必要はありません。

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

テーマが取れない場合

冒頭を読んでも、テーマが書かれていない場合や、内容が抽象的で理解ができない時があります。

その時はテーマが分かるまで、いつも以上に丁寧に英文を読んでいってください。

テーマを捉える前にガンガン読み進めてしまうと、何も分からないまま最後まで読み終わってしまう可能性が高くなります。

そしてもう一度、冒頭から長文を読みなおさなければいけなくなり、かなりのタイムロスになってしまうでしょう。

 

難しいテーマの英語長文は、大学の難易度が上がれば上がるほど増えてきます。

東大京大、早稲田や慶應、上智などの英語長文では、かなり難しいテーマの英語長文が出題されることも珍しくありません。

そういった長文に対応するためには、たくさんの長文に取り組み、色々なテーマの背景知識を吸収することが大切です。

リンガメタリカや速読英単語上級編など背景知識や専門的な英単語を、ピンポイントで勉強できる参考書もおススメです。

リンガメタリカや速読英単語上級編

 

諦めない粘り強さが重要

難しいテーマの長文にぶつかった時も、すぐに諦めずに挑戦するようにしてください。

入試本番でも分からないテーマの長文が出題されることも十分にありますが、分からないなりに何とか理解し、設問を解いていかなければいけません。

根気や対応力は本当に大切ですから、日ごろから英語長文を演習する時は特に意識しておきましょう。

私が受験生の時も、早稲田大学の入試本番では読みにくい長文も、たくさん出題されました。

そんな時でも「難しい長文も、丁寧に読めば大丈夫。他の受験生も難しいと感じているぞ。」と落ち着いて取り組めたので、しっかりと合格点を取れました。

日ごろから難しい長文に出会っても、すぐに解説や答えを見ずに、粘り強く取り組みましょう!
筆者

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ステップ②要点を考えながら読む

テーマと結論を頭に入れたうえで、文章を読んでいきます。

大切なのは常に、「要点を捉えながら読む」のを意識することです。

「この文章は何が言いたくて書かれているんだ?」と常に考えながら読んでいきましょう。

そうすると自然と、「ここが大切だな」、「ここはあんまり重要だじゃないな」というのが分かるようになります。

「逆説だから大切!」と考えるのではなく、「この流れで来て、逆説もついているから絶対に重要だ」と理解しながら読めるようにならなきゃいけないんです。

もちろん要点や主張を理解するためには、ここまでお伝えした通り「長文がしっかりと読める」ことが大前提になります。

そもそも長文を読むことが難しいという場合は、下のラインアカウントを追加してください。

 

不自然な読み方にならないように

要点を意識して文章を読むのは、日本語でも同じです。

スマホを見ているときや、本を読んでいるときなど。

入試以外の文章を読むときに、「しかし」がついているから重要だ!なんて考えるでしょうか?

要点というのは、文章を読み進めていく中で分かるものであって、接続詞に記号をつけて捕まえるものではないですよね。

仮に文章を読まずに要点を捕まえられたとしても、そこまでの流れが頭に入っていないと、得点につながらないんです。

ですから常に、「この文章は、何が言いたいんだ?」というのを考えながら、流れを理解しながら文章を読む訓練をしてください。

そうすれば自然と、長文を理解するが身についていきますよ。

魔法のようなテクニックはありませんから、文章を読むことの「本質」を理解し、トレーニングしていきましょう!
筆者

>>1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

 

ステップ③要約を作る

文章を読み終えたら、要約を作る訓練をしましょう。

①パラグラフごとの要約

②文章全体の要約

この2つを作っていきます。

 

1つ1つの段落を読むごとに、重要なポイントを日本語でメモしていきます。

パラグラフの要点を捉えられるようになると、文章の論理展開が理解しやすくなります。

 

そして文章全体の要約も、日本語で書いてみてください。

私大でも国公立でも、文章を要約させる問題は頻出。

文章を読む力だけでなく、得点力も上げられるのでおススメですよ。

下の図は要約の例なので、ぜひ参考にしてください!
筆者

 

要約のトレーニングにおすすめの問題集

やっておきたい英語長文

作った要約は解説と見比べて、しっかりと要点が捉えられているかを確認しましょう。

やっておきたい英語長文では、解説に長文の要約が書かれています。

他にもパラグラフの要約や文章全体のまとめが解説されている、英語長文の参考書や問題集はいくつかあります。

書店に足を運んで実際に中身を見て、自分に合うものを選びましょう。

 

パラグラフリーディングの特訓用の参考書

英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー

河合塾から出版されている「英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー」という参考書は、パラグラフリーディングの学習の王道。

「読み方・解き方編」「実践編(私立大対策)」「実践編(国公立大対策)」の3冊が出版されています。

まずは「読み方・解き方編」を勉強してから、実践編へと進んでいきましょう。

パラグラフリーディングのルールを学んでから、実際の長文の中で使いこなせるように演習ができます。

要約の練習なども、実践編を通して取り組んでみてください。

 

テクニックに頼りすぎないように

ここまでお伝えした通り、パラグラフリーディングというのはテクニックではなく、意識の問題です。

「英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー」を勉強すると、「逆説に印をつける」「例を挙げる部分は飛ばす」など、マークを付けるテクニックにばかり気を取られてしまう人も多いです。

テクニックは教材としてピックアップされている長文の中ではすごく使えるけれど、いざ初見の長文を解くと全く使えないというケースも少なくありません。

私が受験生の時は「英語長文読解の王道 パラグラフリーディングのストラテジー」は勉強しませんでしたが、早稲田大学の英語は合格点を大きく超えましたし、偏差値も70ほど取れるようになっていました。

受験生の時は少しでも成績を伸ばそうと考え、珍しい勉強やテクニックに手を出してしまう気持ちは、とても良くわかります。

しかし大学受験の勉強はあくまで学校の学習の延長であり、基礎から1つ1つ、きちんと勉強していくことが最も得点につながるんです。

上手く成績が伸びないという場合は、新しい参考書に手を出す前に「何が原因か」を、徹底的に分析するようにしてください。

そうすれば特別な勉強はいらないことが分かるはずですし、成績も伸びていくでしょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

 

どうしても長文が読めるようにならない場合

ここまで英語の文章の読み方を詳しくお伝えしてきましたが、もっともっと深く勉強して、成績を大きく伸ばしたいという受験生。

私が英語長文を攻略して、偏差値を40から70に伸ばした方法をぜひ読んでみてください。

LINEメッセージで私に相談・質問をすることもできるので、興味がある方は下のラインアカウントを追加してください。

 

パラグラフリーディングまとめ

ポイント

・パラグラフリーディングは、1文1文が読めるようになってから取り組む

・テクニックに頼るのではなく、要点を捉えながら読む力を身につける

・常に「この文章は何が言いたくて書かれているんだ?」という事を考えながら読む

・テーマが難しい長文に出会っても、何とか食らいついていく

・パラグラフリーディングやロジカルリーディングは、必ずしも必要なものではない

>>もっと詳しく英語長文の読み方を勉強したい受験生はこちら


⇒1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた「秘密のワザ」はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら

   1ヶ月で英語の偏差値が70に到達

現役の時に偏差値40ほど、日東駒専に全落ちした私。
しかし浪人して1ヶ月で「英語長文」を徹底的に攻略して、英語の偏差値が70を越え、早稲田大学に合格できました!

私の英語長文の読み方をぜひ「マネ」してみてください!
・1ヶ月で一気に英語の偏差値を伸ばしてみたい
・英語長文をスラスラ読めるようになりたい
・無料で勉強法を教わりたい

こんな思いがある人は、下のラインアカウントを追加してください!




⇒【秘密のワザ】1ヵ月で英語の偏差値が40から70に伸びた方法はこちら

⇒【1カ月で】早慶・国公立の英語長文がスラスラ読める勉強法はこちら

⇒【速読】英語長文を読むスピードを速く、試験時間を5分余らせる方法はこちら









この記事も読まれています

1

模試の成績や判定が思うように上がらない。 1カ月で偏差値が70を超え、A判定が取れるようになる。 英語長文がどうしても読めず、失点してしまう。 英語長文をスラスラ読み解き、得点をガンガン稼げる。 スピ ...

2

はじめまして。 私は偏差値43、日東駒専を含む12回の受験で全落ちして浪人をして、早稲田大学に合格した経験があります。 全落ちをした時は本当に絶望的な気持ちでしたが、1ヶ月間、浪人して1ヶ月間、あるこ ...

3

受験生長文を解いていると、途中で集中力が切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 長文に集中できない理由は、大きく3つあります。この3つの原因と解決法を解説していきます!筆者 記事と筆者の信頼 ...

4

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら   目次1 長文を何題解くか?の前に知るべき事2 長文が読めていないなら一度ストップ3 長文を攻略すると、 ...

5

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら 大学入試の英語で最も多く出題されるといっても過言ではない、空所補充問題。 英語長文がある程度理解できていても、穴埋め ...

6

私は受験生の時に、全国記述模試で22位にランクインし、早稲田大学に合格しました。 早稲田の入試本番では8割以上の得点を取り、自ら学習サービスを立ち上げ、偏差値30台の受験生を難関大へ合格させてきました ...

Copyright© 受験の相談所 , 2024 All Rights Reserved.